2008年4月〜6月

4月13日(土) 曇り 北の風 7m/s

ハリー

りりあんと3号での初めての朝を迎えました。
小さいサイズながらゆったりとした揺れで熟睡できました。
ピレウスで朝食をいただきました。

午後からSYCクルーザー部会総会、全体総会があるので、
早めに上架してもらい、荷物整理、各部の点検・習熟をしました。
マニュアルを見ながら、荷物入れの場所や大きさ、配管・配線類の確認をしていきました。
併せて、収納場所ごとの収容物を決めて散らかっていた荷物を納めていきました。
まだ艇に慣れていないので、しまい忘れたものが後から出てきたりして、キャビン内のマットレスを
何回も外したり付けたりと、かなりの肉体労働をしてしまいました。早く、キャビン内でゆっくり寛ぎたいものです。

片付けの途中でしたがお昼になってしまい、昼食は鵜ヶ島へ本当に久しぶりに行きました。
昼食後も片づけ等を続け、どうにか14時開始のクルーザー部会総会に間に合わせました。
最後にコンパニオンウェイの差し板を閉めて鍵を掛けるのですが、寄木細工のパズルのようで
なかなかうまく出来ませんでした。何回か繰り返し開け閉めして練習しました。
構造が分かってしまえばどうということはないのですが・・・
この練習の成果は17日(木)に発揮できました。

今日の最後にビルジ溜を点検すると、ヘッド内の床下のくり抜きの中にきれいな真水が3cmほど溜まっていたのです。
原因が分からず、一応溜まっていた水は拭き取ったのですが、1週間のうちに溢れてしまわないか心配でした。
そこで、マサさんに頼んで17日(木)にキャビン内に入って確認してもらいました。
電話でお願いしてしばらくすると、マサさんから電話です。「この差し板、どうやって外すんですか?」
電話口に向かって手順を一つづつ説明して何とか開いたようです。

水はほとんど溜まっていませんでした。
ところが、今度は差し板をうまく閉められない、とのことで、今度は閉める手順を順番に説明して、なんとか完了しました。
漏水の原因は、19日に野崎さんと電話しながら調査することにしました。

SYC総会では、多くの理事が改選され、尾日向新理事長のもとで楽しいクラブライフを取り戻すこととなりました。

(ゼロ海里)

4月19日(土) 晴れ 北〜東の風 10〜15m/s

ハリー

週の後半に発達してきた低気圧の影響が残っており、天気はいいのですが、風が強いです。
新しい艇にまだ慣れていないのと、荷物整理、安全対策、漏水調査などが残っているので、下架しない事にしました。
このことを野崎さんに電話で話すと、「せっかく3YMの強力なエンジンを積んだんだから出てくださいよ。」と励ましの
お言葉をいただきましたが・・・

艇に着いてまず水漏れの原因を探りました。野崎さんに教わった方法でいろいろ見ていくと、ウォーターポンプをONにして
しばらくするとヘッドの蛇口に繋がるパイプの表面を水滴が流れていきました。給水管と蛇口との接続部の緩みです。
次に、コンパニオンウェイ下のバースを広げる時に使う支えの板がブラブラするので、何らかの固定方法を野崎さんに
付けてもらうために、支え板の内側に付いているパイプの径を計り、写真を何枚か撮りました。これは後ほど野崎さんに送ります。
最後にこれも野崎さんに電話しながら2個のバッテリーの切り替えについて教えてもらいました。

その後は、ガードレイルの長さを調整したり、リギンテープを巻いたりとデッキ周りの整備をしました。
次に、各収納ロッカーなどの内容物を再度割り振り、しかるべき場所にきちんと収納し、収納場所毎の収納物一覧を作成しました。
また、ライジャケの保管場所と使用方法を記したシールやヘッドの使い方を記したシールを所定の場所に貼りました。
だんだん使い勝手がよい自分の艇になっていく感じです。

ひと段落してライジャケや浮環に艇名を書いていると、タキが冷やかしに来てくれました。
今日はピレウスに乗るそうですが、まだ坂庭さんは登場していません。しばらくコックピットで歓談しました。

昼食はまだ下架されていないピレウスのキャビンで二人で食べました。
時々突風か吹いて艇ががたがた揺れます。水面に浮いている時は、もやいロープをきちんと補強しておけば
風にあおられて艇が揺れたり傾いたりしても特に心配はしないのですが、陸船ではがたがたする度に船台ごと
倒れるのではないかと不安になります。

食後なんとなくまったりとうつらうつらしていると、突然船体に何かがぶつかったような音がしました。
隣の艇がリギンの手入れをしていたので何かが風で飛ばされてきたのかと思い、外を覗いてみました。
すると、隣の艇が後ろに流れていくではありませんか。てっきり強風で船台が流れ始めたのだと思いました。
しかし、よく周りを観察すると動いているのはピレウスではないですか。
どんどんスピードを増して正面に定置してあるパワーボートに向かって行きます。思わず「船が流されてる〜!!」と
叫んでしまいましたが、どうすることも出来ません。このまま突っ込んで行って横倒しになった時に怪我をしないように
コンパニオンウェイで手すりを握り締めました。
幸い艇は通路の方に向きを変えていきます。

これで衝突の危険は去りましたが、どうやってこの艇を止めればいいのでしょうか?ちょっとパニックに陥りました。
ふと下を見ると、黄色のウィンドブレーカーを着た坂庭さんがこちらを見ています。あわてている様子はまったくありません。
「???」そこで漸く状況が分かってきました。

タキとハリーがキャビンの中にいることを知らずに下架をお願いしたようです。
つまり、ピレウスは船台ごと風に流されているのではなく、トレーラーに牽引されているのです。
最初の衝撃音は、トレーラーが船台を掴んだ音、そして隣の艇が後ろに走り出したのはトレーラーがピレウスを
引き始めた時のものだったのです。だから正面のパワーボートにもぶつからずに向きを変えたのです。
船台の高さ+舷側の高さで目線は2階建てぐらいの位置です。この高さから艇が転がったら結構怖いです。
心臓がバクバクしたままピレウスは水面に浮かびました。

フリーバースに着岸し、恐怖のピレウス船台走りのアトラクションは終わりました。

食後のコーヒーをいただき、りりあんと3号に戻り、作業の続きをしました。
あらかた作業が終わった頃、坂庭さんとタキが冷やかしに来てくれました。
坂庭さんは、自分の艇のように、ここにこういう物を付けるとよい、とかここはこう改造したほうがよい、とか、
妄想がどんどん膨らんでいるようでした。
先週の搬入以来多くのヨット仲間が冷やかしに来てくれましたが、皆さん一様にハリーのコンセプトを
理解していただけ、共感してくれます。
子供の頃の男の子の「隠れ家ごっこ」、「秘密基地ごっこ」なんです。

先週はさぼってしまった船体の水洗いをして、りりあんと3号を後にしました。
マリーナ事務所で船台製作の相談、クラブハウスレストランでお披露目式の食事の相談をしました。
夕食は、ごはん亭茶屋でお惣菜を仕入れてきてピレウスで食べました。








一日中風が強かったです。
フラッグがはためいています。



小さな艇の秘密
トイレボウルは使わない時は奥にしまいます。
洗面台が広く使えます。

トイレを使う時はこのように引き出します。
ただ、蓋があるとすごく前に出さないと
使えないので、外してしまいました。


(ゼロ海里)

4月26日(土)

お披露目式
曇り時々小雨 北東〜南東 風力4 波1m うねり なし

ハリー、Yuko、栄ちゃん、野崎さん

ヘッドの配管の不具合等を昨日野崎さんが修理・改修をしてくれました。
なんとか今日のお披露目式に間に合いました。ありがとうございます。
また、シーボニア整備の横川さん、高宮さんと、船台の寸法等を打ち合わせていただきました。
いよいよ「りりあんと3号」は、シーボニアの一員となります。

11:30 お披露目式
イケメンの海南神社神官により安全祈願式を執り行いました。
進行はハーバー事務所のマサさんです。
咬み咬みでしたががんばってくれました。
ハリー夫婦のほか、島津さん(BBYC)、甲野さん(SYC)、野崎さん(製造)、新通さん(ハーバー)に
玉串奉奠を行っていただきました。

12:00 艇のお披露目&歓談
約30人の方々が集まってくれました。
SYC大久保さんの御発声で乾杯をしました。
大勢の方から冷やかしのコメントをいただきました。
皆さん「りりあんと3号」が自分の艇かのように話が盛り上がっていました。
また、ワインなどのお酒やお菓子、双眼鏡などお祝いの品々もいただきました。
ありがとうございます。
「りりあんと3号」の仕様と写真のカードを小さなチョコレートと共に記念品として
集まっていただいた皆さんにお配りしました。

13:30 お開き

14:30 ハリー、Yuko、栄ちゃん、野崎さんの4人で出港。南西方向へ帆走しました。
センターボードの使い方を野崎さんが教えてくれましたが、ハリーは、よく分かりませんでした。
長いこと固定のキール艇しか乗ってこなかったので、センターボードを動かす、ということ自体が
驚きでした。ディンギーの世界ではごく当たり前のことなんでしょうが。

GONBEIとすれ違い、その後GONBEIが追いかけてくるようでしたが、また向きを変えて行ってしまいました。
小雨が降ってきたので、タックして帰路につきました。

16:00 帰港 元のブルーバードバースに着岸し、片付けをしました。
クラブハウスレストランで一休みした後、夕食はちりとてちんに12人で押しかけました。
山下さんご一家、安東さんご一家、根来さん、坂庭さん、川島さん、栄ちゃんです。

ハリーは船内泊しました。












ここから 玉串奉奠



ブルーバードヨットクラブ 島津さん

シーボニアヨットクラブ 甲野さん

日本オーピーヨット 野崎さん

シーボニアハーバーマスター 新通さん

お出でいただいた方々への御礼のことば

シーボニアヨットクラブ大久保さんの御発声で乾杯

記念撮影


ここからお披露目(冷やかし式)













記念のカードとチョコレートです。

午後のセーリング

ハーバー事務所の村田さんからも写真を提供いただきました。

(本日の航跡)

(4.2海里)

4月27日(日) うす曇後晴れ 気温20度 北東後南東 風力1〜3 波静か うねり1m

ハリー、矢島さん

朝食は、ピレウスでいただきました、(坂庭さん、安東さんご一家、根来さん、川島さん)

10:15 矢島さんと二人で出港しました。
GONBEIは伊東へのクルージングのため南西方向に去っていきました。

300度方向クローズリーチで帆走です。
今日は穏やかな風ですが、この艇は、風がほとんどなくなってもちゃんと帆走して舵が利くことが分かりました。
そして、風が吹き始めるとしっかり加速します。

今日は、矢島さんからもセンターボードの使い方を教わりました。
なんとなく理屈は分かってきた感じですが、あとはいろいろ試して経験を積むしかなさそうです。

出港届けには、15:00帰港予定と書いたが、あまりの気持ちよさに約一時間遅れそうです。
ハーバー事務所に電話を入れまっした。
飽きっぽい二人が、風がなくなってもエンジンを使わず、6時間もクルージングしていました。
それほどセーリングすることが楽しい艇です。

16:00 帰港しました。今日は、いつもピレウスが泊まっているフリーバースに着岸しました。
3YM−20のエンジンとそれに合わせたプロペラは、やはり強力です。
デッドスローで入港してもかなりのスピードになってしまいます。
ギアをニュートラルにしておいて、時々前進に入れてペラを回すぐらいでちょうど良い感じです。

水タンクに清水を補給しました。

昨日から来ていた人たちが帰宅し、夕方からは一人です。
とうとうマイボートで一人過ごす夜になりました。
小さな波に揺られながらアロマキャンドルのほのかな灯りの下でゆったりとした時の流れを満喫しました。
明日は、いよいよ「りりあんと3号」初単独セーリングです。


伊東に向かうGONBEI


ブロードリーチでセンターボードを
半分上げて直進してます。

まったりとした海です。



(本日の動画)
   
(本日の航跡)

(14.8海里)

4月28日(月) 晴れ 気温23度 風向北東 風力3後1 波1m うねり1m

ハリー

この「りりあんと3号」には、20mのもやいロープを4本装備してもらいましたが、この艇長には長すぎることが多いようです。
そこで、4本のうち内2本を半分に切って、10m×4本にしました。もちろんきっと方にももやい結びですが、アイを作りました。
ハーバー事務所村田さんより、お披露目式の写真CDをいただきました。
CDの表面は「りりあんと3号」の写真です。いい記念になります。ありがとうございました。

ちょっと風が強く感じたので、1Pリーフにしました。
初めてのリーフなのでバースでリーフ用ロープの通りを確認しながら準備しました。

9時半ごろ出港しました。(時刻をとり忘れ、GPSも電源を入れ忘れました。まだ緊張しているようです。
北西方向に帆走。佐島沖で風が弱くなってきたのでフルセールにしました。

HABER660は、丸い船底のためでしょうか、引き波やうねりを乗り越えた後の着水がとてもソフトです。
ハンターでは船底の腹を水に打ち付けるような音や船体全体が振動するようなショックがありました。

センターボードも上げたり下げたりして感触を掴むようにしました。ちょっと分かってきたような気がします。、
やがて風がなくなりました。昼食場所を求めて機走で南下しました。
周りに遊漁船などがいなくなった辺りで漂流しながらお昼を食べました。
昼食後は、機走でシーボニアに戻りました。

14:10 帰港しました。
上架する際に、整備の横川さん、高宮さんが船台の高さを決めるためにラダーの深さを測り写真を撮りました。
アンカーロッカーの留め具を付けていただいたので、アンカーをいつでも出せるように準備をしました。
アンカーとチェーン(5m)、ロープ(40m)を繋ぎます。ロープが思った以上にキンクしており、何回か巻き直しました。
船体の水洗い、片づけをして、今日は帰宅しました。





1Pリーフでのんびり。


マストとガフはこんな高さです。


巡視船と行き交いました。


鳥山に突っ込むと一斉に飛び立ちます。

ラダーは水中ではこんな感じです。

(本日の動画)

(本日の航跡)
GPSの軌跡記録を入れ忘れており、前半部分が取れていません。

(7.3+α海里)

5月3日(土)
憲法記念日
小雨後曇り後晴れ 気温21度 北後北東の風 風力6(Max)

ハリー、Yuko

2〜3日前の天気予報では晴れと言っていましたが、南岸に低気圧があり、結局朝まで雨が続いてます。おまけに風も強いです。
この辺りでは、海上強風波浪注意報が出ています。
気持ちよくセーリングするはずでしたが終日シナーラバースで過ごしました。
それと、ミドルカップレースのため、沢山の外来艇がきて、バースは一杯です。
連休を利用してシーボニアに来ている陸置きのSYC会員の艇を繋留する空きバースも確保できないようで、
マサさんはじめシーボニアスタッフが奮闘してくれています。
「りりあんと3号」もCバース、ウィンドチャイムの隣に移動です。
明日の予定があるYukoを三崎口駅まで見送りました。
夕食は、櫻井邸で手羽先ときのこ類の包み焼きとパエリアをいただきました。
船内泊

本日の整備
1.コックピット床のすのこの足が少しゆがんでいてガタガタするので、ゴムのクッションを貼り付けました。
  ガタガタしなくなった上、適度な弾力性が出ました。
2・トイレボウルを引き出して使用する際にもガタガタするので、使用する時にトイレボウル床とヘッドルーム床の間に
  ゴムブロックを噛ませるようにしました。
  これも、用を足す時の安定感が増すと共に、ポンピングする時の揺れをうまく止めることができました。
3.先週すのこの下のコックピット床にゲルコートが削られている箇所を見つけ、野崎さんに補修用の薬剤と道具を送って
  いただきました。この部分の写真を撮りました。補修作業は、この三日間ではやる時間をとれず、次回以降にします。
4.同じく、先週補助バースを作る練習をした際に、シートの間に入れるテーブルの幅が大きすぎてはめ込めないことが
  分かりました。これの写真撮りと寸法取りをしました。

(ゼロ海里)

5月4日(日)
みどりの日
曇り時々晴れ 気温22度 風向北〜北東 風力4(MAX) 波1m うねりなし

ハリー、上田、アキコさん、ベッキー、トモコさん

朝食は櫻井邸でいただきました。

朝の支度をしていると小型ヨット同好会の方が見学にいらっしゃいました。
毎日多くの皆さまから声を掛けていただきます。
「りりあんと3号」の「相模湾で最も特徴のあるスモールセーリングクルーザー」のコンセプトは、当たっているようです。

10:30 出港しました。ポンツーンを離れる時に舫いをレイラの宝田さんが外してくれました。
風が強いので機走で油壺に向かうことにしました。
しかし、赤白ブイまで行くと風もそこそこです。初めてヨットに乗るトモコさんにエンジン音のしないヨットの雰囲気を
味わっていただくために、ジブセールのみ展開してエンジンを止めました。そこそこ帆走します。
交代でティラーを持ってもらいました。始めは方向が定まらずゆらゆらしましたが、そのうち感じが掴めたようです。

12:00 油壺湾にてブイにムアリングして、昼食です。
宏洋丸から電話がありました。船形港に下見に行ってきたそうで、三崎沖にいるそうです。
合流して一緒に昼食を食べることにしました(櫻井さん、アケミさん、ケンちゃん)。アケミさんはちょっと船酔いで具合が悪そうです。
乾杯のシャンペン少しとノンアルコールビールを一本飲んでしまったハリーは、宏洋丸のコップピットで昼寝をさせてもらいました。
記念撮影をして出港です。
加山雄三ファンの「西六郷の若大将」ことケンちゃんは、パルピットの上に立ってポーズをとっていました。

14:00 風が少し収まってきているようなので、2Pリーフの準備をして出港しました。
先の出港した宏洋丸が、「りりあんと3号」の周りを海賊かシーシェパードのように追いかけてきます。
写真を撮っていただいていたようです。

クローズリーチの風を受けて豪快に帆走です。
5人が思い思いの場所にいても、それほどヒールには影響しません。腰の強い艇です。
こんな時にも、HABER660の出来の良さを感じます。
トモコさん、ベッキーが舵をとります。午前中よりずっと安心して任せられます。

昨日から初島に行っていたピレウスに乗っているタキから電話が入ります。「りりあんと3号」の後ろにいるそうです。
2艇が順次小網代湾に入っていくと、GONBEIで山田さんが出迎えてくれました。

16:00 帰港しました。結構風が吹いていましたが、ベッキーとトモコさんとで舫いを持ってもらい無事着岸しました。
ハリーがシャワーを浴びている間に、皆さんで片付け、水洗いをしていただきました。

夕食は、櫻井邸に押しかけてバーベキューをしました。
いつもはバーベキューの締めの焼きそばはハリーの役目ですが、今日は上田シェフに作っていただきました。
出来合いのソースだけでは得られない美味しい焼きそばに食べることができました。
その後は、近所迷惑も省みず、窓を開けたままのカラオケ大会です。
ここでも、「西六郷の若大将」ががんばっていました。
津軽海峡冬景色で締めて、22:00解散しました。


ポンツーンが賑やかです。

なんと船底をスポンジの帯のようなもので拭いています。
一晩だけの停泊ですが、汚れが付くとスピードに
影響するのでしょう。ご苦労なことです。














西六郷の若大将のポーズです。


同左










アウトリガーのカヌーが2隻やってきました。


水鳥も泳いでいます。


TOMOKOの石井さん。
いい形のヨットです。

after wine
ヒールして頭が下になってます。


油壺湾を出ると宏洋丸が海賊のように迫ってきました。







before
お茶のお手前で柄杓を持っているようで
ぎこちないです。

after
視線、ティラーの持ち方などさまになってきました。


after
beforeはありませんが、ティラーの握りが軽くなってます。
アケミさんからも写真を提供いただきました。

(本日の動画)

(本日の航跡)
往路


復路(途中からです)

(約9海里)
エンジン:7.8h

5月5日(月)
こどのの日
うす曇 気温25度 北の風 風力1〜2 波なし うねり1m

ハリー

朝食はまたも櫻井邸でいただきました。
今朝の見学者は、ルシファーの島田さんとクルーの方でした。

10:00 フルセールで出港しました。今朝も寳田さんに舫いをとってもらいました。
ピカブーも続いて出港です。
赤白ブイ手前から帆走しましたが、ほとんど進みません。
機帆走で北西〜西方向に進みます。
後ろからウィンドワード(大島さん夫妻、タキ、入道他)が追いかけてきました。
江ノ島方向に走っていきました。
次は、陸地のほうからスイートハーツ(島さん、帯金さんほか)が向かってきました。ご挨拶をして別れました。

亀城沖でタックをして陸方向に進みます。時々ブローが入り、エンジンを止めます。

ミドルカップレースは今日が最終日とのことです。レース艇が戻ってきて上架が混雑する前に上架してもらいたく、機走で戻りました。

途中で後ろからハンターが機帆走で近づいてきます。「オカノさ〜ん」と声を掛けてきます。スピードを少し落としてご挨拶しましたが、「誰?」。
サングラスを掛けたお顔が分かりません。すいません。
(後日矢島さんから教えていただきました。佐島の「ラポール」という艇で、声を掛けてくださったのは、小型同好会の宮川さんとのことです。
 5月4日の朝訪ねて来られた方です。気付かずに申し訳ありませんでした。)

13:00 帰港、上架しました。
13:30 昼食は、ピカブーで稲庭うどんをいただきました。
海上保安庁らしいヘリが上空を旋回しています。
行方不明になったボートがみつかり捜索していたようです。

片付け、水洗いをして、5時過ぎに帰路に着きましたが、連休帰りに車で道路は大渋滞です。
シーボニアに戻って時間調整をしました。ついでにバッテリーの補充電もしました。


フリッカ20と並んで記念撮影です。


ピカブー


ウィンドワードII




静かな海面です。


スイートハーツも近づいて来ますが、
ここでデジカメの電池切れです。
ヤスコさんからも写真を提供いただきました。

(本日の航跡)

(9.4海里)
エンジン:9.8h

5月10日(土) 曇り 後 雨  気温:20度 風向:北東 風力:3〜5 波:1m うねり:1m

ハリー

9:20 シーボニア着。低気圧と前線が南方におり、海上予報でも強風波浪注意報が出ているので、
2Pリーフで艤装して、とりあえずオイルスキンのズボンだけを着ました。

9:50 下架してもらい、出港しました。
赤白ブイ付近に多数の游漁船が漂泊しています。
北西方向に帆走を始めました。
2Pリーフながら波を蹴散らして6ノット超で豪快な帆走です。
HABER660の出来の良さをまたまた実感します。
ハンターとはまた違った乗り心地です。
この違いを野崎さんが教えてくれました。

(以下、野崎さんメールの引用)
さて、乗り心地の違いについてですが、こちらの話題は私の来年の研究題材にしようと思っているもの
ですので、半人前ですが私の推測を申し上 げさせて下さい。
もちろん、岡野様のおっしゃっていますようにハルの形状も影響しておるでしょうが、
この場合、船体の重量バランスがもっとも大きな原因かと思います。
HABER660はエンジンやインナーバラスト等重量のあるものが、艇の前後にバランス良く配置されて
おります。これによって艇の前後方向の慣性モーメントが大きくなります。
それに比べてハンターなど割と軽排水量のバラストキール艇は、重量がキールに集中して
いますので、慣性モーメントが比較的小さくなります。
慣性モーメントの違いでなぜこのように乗り心地に違いが出てくる かというと、
例えば児童公園などにありますシーソーを思い浮かべて下さい。
どちらの端にも子供が乗っていない時(慣性モーメントが小さい時)は、
それほど力を加えずともシーソーの一端を上下出来ますが、両端に子供が
乗っている時(慣性モーメントが大きい時)は、同じ力を加えても同じ早さで
シーソーの一端を上下させることは出来ずに、よりゆっくりとした変化になります。
これと同じで、船体重量が同じでも慣性モーメントの違いによって、船体に同じ力が
加わっても、慣性モーメントが大きい船の方が、バウが沈んだ状態から持ち上がる状態に
なる(バウの上下方向の加速度が逆になる)までに時間がかかります。
つまりよりソフトなモーションになります。
HABERの乗り心地がハンターよりもソフトに感じるのはこの為ではいかと思います。
(引用終わり)

タックをして帰路に着きます。
とは言いながら、一度戻りかけながら、もう少し走りたいとタックを繰り返してしまいました。
しかし、小降りだった雨がやがて大きな雨粒になってきました。
そこで漸くシーボニアに戻ることとしました。

12:10 シナーラバースに着岸しました。
ピレウスで坂庭さん、大島さんと昼食です。食後にコーヒーとデザート(どら焼き)をいただきました。

テーブルを下ろしてバースにする仕組みがあるので、前回それを練習してみました。
ところが、テーブルの寸法がわずかに大きくてうまく収まりません。
ゴムハンマーで叩き込めば収まるのかもしれませんが、それでは元に戻せないでしょう。
船大工の鈴木さんを呼んできて見てもらいました。
シートの横板を数ミリ少し削れば大丈夫との事です。

その後、キャビン内で波に揺られながら昼寝をしました。

15:30 上架してもらうためにシナーラバースから離岸しました。
15:40 暫定定位置(マンションD棟前)に到着です。
この頃には、雨は本降りとなっておりオイルスキンを着て、ブーツを履いての片付けです。
船体の水洗いは、雨にお任せして省略しました。
濡れた舫いロープと電源ケーブルの置き場所を考えましたが、HABER660のキャビン内はカーペットなので、
濡れたものを置けません。コックピットロッカーは深くて後の掃除が大変そうです。結局、ヘッドの床に置くことに
しました。流れ出た水は、最初に水が溜まっていた床下の枡に溜まるはずです。

それにしても肌寒い日です。濡れた物を乾かす意味も含めて、温風ヒーターを点けてしまいました。
キャビンで一休みした後、マリーナ事務所で、横川さんと船台製作件、テーブル寸法調整件を相談しました。
船台は、2〜3週間で出来るとの事でした。
テーブル寸法調整は、日本オーピーヨット社に見積書を送付してOKをもらってから作業にかかって
いただくことにしました。
ついでに、海のJAFと呼ばれているBAN((財)日本海洋レジャー安全・振興協会)の入会手続きもしました。


子供が小さい頃「ちいさいおうち」という絵本が
ありました。大きな艇に挟まれて置いてある
「りりあんと3号」の姿を見て思い出しました。


空には不気味な黒雲が所々に
浮かんでいます。
この頃はまだ雨粒は落ちていません。


だんだん空全体が黒くなってきます。





先日家人と行った洋服屋さんの壁に
船の部品を描いた絵がかかっていました。
とても気に入ったので、HABER660の立派な
クリートとパルピットを撮ってみましたが、
まだその域には程遠いです。

窓越しに見る雨のマリーナです。






本日の動画(今日の帆走は静止画では表現できません。)


(本日の航跡)

(9.0海里)
エンジン:10.9h

5月17日(土) 天候:うす曇 後 晴れ  風向:北東〜南東  風力:1〜2  波、うねり:なし

ハリー

発注していた船台が届いていました。スターン側にはキール受けも付けるのですが、これは後日納品とのことです。
下架前にクレーンを使って位置あわせをしていただきました。
図面を見ながら慎重に時間をかけて調整をし、目印のシールを貼りました。

10:15 出港です。
先週2Pリーフをしたので、リーフラインを伸ばしながらメインを揚げるのですが、ラインの整理が悪く手間取ってしまいました。

赤白ブイに向かっていくと、東横線駅名と同じ艇名のレスキューボートの指導を受けて大学のヨット部の学生たちが
470級の練習をしています。良く見ると、小網代湾から赤白ブイまでの航路を横断するような三角コースをブイで作っています。
とりあえず邪魔をしないようにコースを変えましたが、自分たちがどんな海域で練習しているのか、まったく無視したコース設定です。
このような自覚もない指導者に習っている学生たちの将来のヨットライフを考えると気の毒です。
帰路の入港時もまだ同じコースで練習していました。
そういえば、貸しボートに乗ってこの辺で釣りをしている人が、やはりこの航路上に錨を下ろしているのも最近目立ちます。

ハリーも含めて海上で注意する人もいないのでしょうが、日がなそこにいれば、小網代湾に出入港する艇がどんなコースを
とってくるか分かるはずです。最近KYという言葉がはやっているそうですが、海上にもいるんですね。
これは、艇に乗る人が優しくなって警笛とかならして注意しないからかもしれません。
先週、茅ヶ崎の年取った若大将の大型艇が入港してくる時に、小網代湾に相応しくないほど品のない警笛を
鳴らしながら入港してきました。その時は品格のない艇だと思いましたが、ひょっとするとこれも一つのやり方なんでしょうか。
ハリーはこんなやり方は好きではありませんが。

赤白ブイを越えてリーチングで帆走を始めましたが、なぜか急に南に行きたくなり、ブロードリーチで南向しました。
今日は風も穏やか、海も穏やかで、「りりあんと3号」は快調に滑っていきます。

12:00 城ヶ島南西沖で、ゴム紐のインチキオートパイロットでティラーを固定して昼食をとりました。

昼食後、ふと気付けば近くに南西沖ブイが見えます。せっかくここまで南下したので記念にブイを廻って戻ることにしました。
ブイに近づくにつれて鳥が一杯波間に浮いています。南西沖ブイは漁礁の位置を示すブイなので、きっと魚がいるのでしょう。
ブイの上では、何人かの人が作業をしていました。
この頃から風が弱まってきたので、機帆走にしました。
時々風がありそうなところでは、エンジンを止めて帆走しました。そのため、ジブを何回も出したり、畳んだりしました。
この艇に付いてきたファーラーラインが割りと細いので、結構力が入りづらいです。

15:30 帰港し、そのまま上架してもらいました。
整備の高宮さんからBANの会員証他を受領しました。
これで、万が一の時に救助費用を気にしないですみます。マリーナにとっても出動しやすくなるそうです。

今回作ってもらった船台は、ラダーを下に伸ばしたまま艇を乗せられるように、今まで使っていた仮船台より
40cmぐらい高くなっています。(全長を短くして艇置料を安くあげるためです。セコイ!)
シーボアの艇置料は、フィート当り25200円なので、ラダーを後ろに伸ばすとそれだけ高くなってしまいます。

思わぬ効用が三つ見つかりました。
 1.ラダーをダラッと下げられるので、ラダーをキックアップするロープにストレスがかからず、
   万が一このロープが切れた時に地面にラダーが落ちて傷つけるような心配がありません。
 2.船底の下に人が入れるスペースが出来て、船底の水洗いがしやすいです。
 3.センターボードを半分くらい下ろせるので、点検や掃除が可能になります。

短所は、いままではスターンのスイミングステップから乗り降りできたのが、脚立を使わないといけなくなったことです。
しかし、スイミングラダーを使うとスターンパルピットが結構乗り降りに邪魔でしたが、脚立を使えばガードレールを外して
コックピットサイドから乗り降りが出来るので、むしろ楽かもしれません。

ということで、センターボートを少し下ろしてみました。
「りりあんと3号」のセンターボードを初めて目にしました。実は、製造過程、日本上陸時、シーボニア搬入時と、
いずれの時もセンターボードを目にすることはありませんでした。
横倒しでコンテナに入れて運んできたためか、スタボー側の塗装が結構剥げていました。
自己研磨型船底塗料を買って重ね塗りしてしておこうと思います。
また、センターボードケースのハルの一部にも表面のプラスチックが欠けているところもありました。
こちらは、コックピット床の補修と同時に補修します。
しかし、どうもハリーはこういう整備をするよりも海に出たいという気持ちが強いようで、
なかなか整備の時間が作れません。 (^_^;)

本日の見学者は、ご老公、リオさんでした。








自分の写真を撮る方法をみつけました。
コックピット側の窓に写るんです。

めずらしく作業船と行き会いました。



ゴム紐のインチキオートパイロット
ただティラーを固定するだけです。





こんなちぎれた海草の浮遊物が流れてました。
機走でペラでも引っ掛けたら大変そうです。

南西沖ブイです。作業船が付き添ってます。


ブイの上では、人が作業してます。


まったりとした海を機帆走、というか機走ですね。
メインセールは揚げているだけです。


GONBEIと並んで帰港です。
夕食をご一緒できなくてすいませんでした。


出来上がった船台です。



ラダーをこのようにダラーッと垂らせておけます。



まだ、スターンのキール受けが来ていません。


センターボードを少し下ろしてみました。


センターボードの軸受け部分です。
頑丈そうに出来てます。


(本日の動画)

バックに幽霊の音のように聞こえるのは、キャンディーズのMDの音です。
波や風の音と混ざってしまっていますが、気にしないでください。

(本日の航跡)

(17.7海里)
エンジン:13.7時間 清水補給 エンジンオイル、ギアオイル、冷却水、ビルジ溜まり点検

5月24日(土) 天気:うす曇時々小雨 夜になって雨 気温:23度
風向:南 風力:午前2 午後5 波:1m うねり:1m
ハリー

AOKEN油壺ランデブーの予定ですが、残念ながら午後から雨の予報です。

9:30 雨の落ちてこないうちに帆走したくて出港しました。
西方向に帆走。タックして城ヶ島方向へ。
今日は、南からの波長の短いうねりが入ってきて、水船長の短い「りりあんと3号」では、
結構ピッチングします。
やがて、ピレウスが左手から近づいてきます。
すれ違いながら、油壺湾に入ることを坂庭さんに伝えました。
ピレウスも反転してこちらに向かってきます。
南からの風なので、諸磯の定置網に近づく前に安全のためセールダウンしました。
その間にピレウスが先行します。

12:00 ピレウスの後に続いて油壺湾に入りました。
ムアリングしたピレウスに横抱きさせてもらいました。
坂庭さんと昼食をとりました。
やがて、正木艦長のレッドシャークも子供たちを乗せて来て後ろのブイにムアリングしました。
食後のコーヒーとデザートをいただきました。

この緑豊かな自然の残っている油壺湾に、開発計画が持ち上がっているとか。
その反対署名を油壺ボートサービスの日高さんが集めています。
SYCとかAOKENにも呼掛けたいので日高さんに電話をすると、わざわざテンダーで
署名簿を持ってきてくださいました。

坂庭さんは、今日のSYC五目釣り大会にエントリーをしているということで、一応釣り糸を垂れました。
が、実はこの釣り糸、下には錘だけで、針もえさも付いていません。釣りをしている(ふりをしている?)証拠写真を撮りました。
天気予報とは違い、午後になっても雨は降ってきませんが、黒い雲が出てきて、風も強くなってきました。

13:00 油壺湾のブイを離れてシーボニアに戻ることにしました(五目釣り大会のタイムリミットが14:00のため)。
諸磯の定置網を岸寄りにショートカットして、ピレウスはシーボニアに戻ります。
後に続く「りりあんと3号」は、もう少し帆走したくなってセールを上げました。
北西方向に帆走です。ちょっと風が強くなっているのでフルセールのままだとガンネルまで水に浸かりますが、
結構楽しいセーリングです。
やがて、雨粒が落ち始めてきたので、反転してシーボニアに戻りました。

15:00 ハーバー入り口で、今日の繋留バースの指示をハーバー事務所にもらいました。
今は空きバースになっているブルーバードVIII世を繋留していたバースです。
五目釣り大会に出たパワーボートの上架でシーボニアの皆さんは忙しそうです。
勝手知ったるバースに近づいていくと、隣のアリエルの舫いロープがバースを横切って留めてあるのに気付きました。
無線で呼びかけますが、忙しそうで誰も来てくれそうもありません。
マエタケさんのUPUPの隣のバースにとりあえず「りりあんと3号」を舫い、アリエルの舫いを外しに行きました。
それから再度入れ直しです。
ようやく指定されたバースに納めることができました。(強風下での離着岸の練習が2回もできました。)

舫いを固め終わる頃、とうとう雨が本格的に降り始めました。
今日は、NHK−BSで三浦市の釣りの模様がオンエアされてます。
ここシーボニアの五目釣り大会にも中継車とクルーが来ています。
陸電を繋ぎ、この中継を聞きながら、お泊りの準備をしました。

18:00 坂庭さんから五目釣り大会のパーティーにお誘いをいただき、これが今日の夕食となりました。
お開きの後はピレウスに戻って、歓談しました(坂庭さん、山下さん、山田さん)。

山田さんはGONBEIで夕方から油壺湾に行き、ウィスパーノットで青木さん、伊藤さんほかの方々と会うことが出来たそうです。
早々に戻ってしまい失礼しました、と青木さんに電話しておきました。


シーボニアクラブハウスが遠目にも
良く見えます。


青空も見えてます。
雨の予報は、どこに行ったの?


小魚が大きな魚に追われて海面が
こんな風になります。


巡視船「あしたか」がすごいスピードで
江ノ島方向に走っていきました。
何かあったのでしょうか?

フジテレビ「鯨とメダカ」に出てきたヨットだと思います。
気持ちよさそうに走っていました。


SYC五目釣り大会に参加していた証?



後ろに見えるのが、正木艦長の「レッドシャーク」


ルーフの上でご機嫌です。


(本日の動画)


(本日の航跡その1)

7.9海里

(本日の航跡その2)

4.3海里

(12.2海里 エンジン15.6h)

5月25日(日) 天気:雨のち曇り  気温:23度  風向:東  風力:5 
ハリー

朝もまだかなり強い雨が降っています。
ピレウスで朝食(坂庭さん、山下さん)。

外回りの片づけをして、雨が小降りになってきたのを見計らって上架してもらいました。
野崎さんから、保管する時にセンターボードを下ろしておくのも良いのではないか、ということでしたので、
硬い発泡スチロールをもらって、横木のところにとりあえずガムテープで取り付けてみました。
こうすると、センターボードを上げておくロープに負担がかからなくなります。
だんだんと、保管時のやり方が固まってきました。

補助バースの補修はまだ未着手でした。

今回も濡れたままのもやいロープ、100V陸電コード、デッキシューズはヘッドの床下に置いてきました。
艇を片付けて、シャワーを浴びて、クラブハウスレストランでお昼をいただきました。
みんな午前中に帰ってしまったので、SYC事務局の佐藤さんと食べました。
なんと、佐藤さんの家では、巣から落とされた雀を雛の時から鳥かごで飼っているそうです。
それも、籠から出しても逃げていくことはなく、手乗り文鳥のようにして遊べるそうです。
雛のうちから飼っていると雀も野生を失うのでしょうか。ちょっとビックリです。


大分雲が切れて、明るくなってきました。


江ノ島も見えるようになりました。


センターボードは、こんな風に当て木をして保管する予定です。


SYC掲示板にお披露目式の写真が
掛けられていました。ありがとうございます。
佐藤さんに言われるまで気付いていませんでした。
失礼しました。


手乗り雀?!



(本日の航跡)
なし。

(ほぼゼロ海里 エンジン:16.0h)

5月31日(土) 天気:雨のち曇り 気温:16度  風向:北  風力:5〜6
ハリー

土曜日の雨は、今日で8週連続とか。
朝、いつも通りに荷物を持ってマンションD棟前に行くと、「りりあんと3号」がありません。
一瞬、どこ?と周りを探しましたが見あたりません。
遅れていた船台のキール受けが出来たので本来の定位置に運ばれたのだと気付き、
車に戻ってクラブハウス前に行きました。
「りりあんと3号」は、おおとりとAcrossの間に置いてありました。

09:30 今日の雨は、午後には上がりそうなので、下架してもらいました。
スロープからの最初の下架です。
そのままフリーバースに係留して雨風が止むのを待つことにしました。

その間に、先週仮止めした船台のセンターボードを受けるスポンジを結束帯4本で固定しました。
また、トイレの給排水管のベンドも、ロープ固定から結束帯固定に変えました。

午後から雨は上がったのですが、風は収まらず、ずうっとキャビンで音楽を聴いていました。
昼前に、坂庭さん、甲田さんがいらっしゃいました。

坂庭さんに、マストベースの取り付けボルトからの雨漏りを見つけていただきました。
5分に一適ほどなので大事には至っていません。また、栄ちゃんにコーキングをお願いしないと。

清水補給しました。
HABER660の清水タンクは50リッターしか入らないらので、ほぼ隔週で補給しています。
給水をちょっと失念すると水切れを起こしてしまいます。
以前のHUNTER280では200リッターも入ったので、忘れた頃に水切れを起こしてました。
そろそろ下架前、下船前のチェックシートを作ろうかと思います。

17:00 上架して、近くに陸電ボックスがあるビアトールの隣に置いてもらいました。
船台、特に車輪を真水でしっかりと潮を流して、スプレーグリースをたっぷりと吹き付けておきました。
シーボニアでは上下架のたびに船台が海に浸かるので、車輪のベアリングが固着しやすいそうです。

夕食は、、山下さん、大島さん、坂庭さん、甲田さんと「ちりとてちん」でした。







スロープからの初下架です。


キール受け。後方から。


前方から。




マストベースの取り付けボルトです。
左右に3本ずつ。
ポート側の一番後ろのボルトから水が・・・

しばらく見ていると、ボルトとワッシャーの
隙間から水が滲みてきて水滴になります。

(本日の航跡) ???。フリーバースへの移動だけです。 (^_^;)

(約200m  エンジン16.1h 清水補給)

6月7日(土) 天気:うす曇 気温:気温28度 風向:南東 風力:1〜2 波:静か うねり:1m
ハリー

久しぶりに雨の降らない週末です。風は弱かったけど。

9:15 下架してもらい、そのまま出港しました。
何かレースのスタートのようで赤白ブイ沖には大きな艇が一杯います。

レースの一団を避けて北寄りに機帆走しました。すると突然メインセールが落ちてきました。
ジブシートがメインハリヤードのロープストッパーを引っ掛けたのかと思い、ひとまずメインセールを下ろしました。
他艇が周りに少なくなったところで改めて調べてみると、ガフからメインセールのラフの部分が外れています。
メインセールのトップをガフの先端に止めていたロープが解けてしまったようです。
ガフにメインセールのラフを通して、トップのロープを取り付け直し、メインセールを上げました。
やや引張りが足りないのかちょっとセールにしわが出ています。(これは帰港後に調整しなおしました。)

ブロードリーチで北西方向に帆走です。
その後タックして南方向にクローズリーチで帆走です。
今日は、うねりは入ってきていますが、風波共に弱く静かな帆走です。

12:30 三崎港沖でタックして赤白ブイ方向に帆走しながら、
操船はゴムひもオートパイロットに任せてお昼を食べました。

今日は小型部会のディンギーマッチレースなので冷やかしと応援をしようと思っていたのですが、
小網代湾に入ってもそれらしい姿がありません。
後で聞くと、参加が4チームだったのでレースは随分と早く終わってしまったのだそうです。

一方、シーボニア社員は忙しそうです。リビエラマリンクラブの法人会員が社員を大勢連れて遊びに来たようです。
小網代湾に浮きポンツーンを置いてバナナボートなどで遊ばせています。
また、体験クルージングをセーリングクルーザーとパワーボートを使ってやっていました。
給油桟橋でちょっと眺めていましたが、お客さんたちをいくつかのグループに分けて交代で乗せていました。
ただ、シーボニア社員の一部の方々は、乗艇経験があまりないのか、離岸・着岸は今一という感じでした。
まあ、どんな形にせよシーボニアが賑わうのはいいことです。

帰港前に軽油を補給しました。18リッター入りました。
ただ、給油中に満タンでもないのに給油口から軽油があふれてしまいます。
エア抜きのどこかが詰まっているのでしょうか。後で調べます。

14:10 帰港しました。ウィンドチャイムの隣のポンツーンに着けました。
ウィンドチャイムの石黒夫妻に舫いをとっていただきました。
補充電をしながら、朝方外れてしまったガフとメインセールトップとの調整をしました。
また、保管時にガフが下がりすぎてしまうので固定用ロープの長さも調整しました。

15:30 係留ポンツーンを離れ、上架していただきました。

キャビンのテーブルを下げて補助バースをにする仕掛けの寸法が合わず、テーブルをはめ込めなかったのですが、
その補修が完成してました。テーブルの淵を少し削ってうまくはめ込めるようになりました。
普段は背もたれなどに使っているマットレスがこれまたうまい具合にはまって、補助バースになります。
予想外に広い空間ができます。

夕食は、ウィンドワードで大島さんお手製の秘伝の焼き鳥とホタルイカの塩辛昆布焼き、焼きおにぎりなどを
6人でいただきました。
今年は北海道の昆布が極端な不作と聞いていましたが、なんと羅臼昆布二枚で2000円もしたそうです。
塩辛が苦手なハリーですが、昆布の出汁と日本酒、バターで味付けして焼いた塩辛は、生臭さが消えて、
美味しく食べられました。
夕食後はいつもの9時過ぎには帰路につくはずでしたが、
カラオケに連れ出されてしまい(いや付いて行った?)、家に着いたのは1時でした。(^_^)v








セールにしわが・・・
トップが緩いので上がりきりません。








大きな引き舟をタグボートが引いていました。

お客さんを遊ばせる準備に忙しそうでした。


コックピットからみたバース


バウから見たバース。
このスペース、何かに使えそうです。

(本日の動画)

今日のお昼は、カラメンチ弁当(鳥の唐揚げとメンチカツ)です。(体に悪そうだけどスキなんです。)
メインセールがシワシワユルユルですね。

(本日の航跡)

(12.8海里 エンジン:18.1h 軽油補給:18リッター)
(逆算すると、燃料消費は、一時間1リッター強です。)

6月14日(土) 天気:うす曇 気温:28度 風向:SE 風力:1 波:なし うねり:1m
ハリー&Yuko

艤装をしている時に会社から地震速報のメールが届きました。千葉方面で震度4程度の地震があったようです。
(会社の地震計網は首都圏だけなので、岩手県、宮城県でこんなに大きな地震があったことが
 この時には分かりませんでした。

9:15 下架、出港
赤白ブイを越えて、北西方向に帆走しましたが、だんだん風が弱くなってきます。
エンジンをかけて風を求めて西方向に機帆走しました。
相模湾では場違いな大きな船舶とタグボートが見えてきました。
本船はほとんど動いておらず、タグボートは本船の周りを移動しています。
不審船の通報を118番にしようかとも思いましたが、これだけ存在感のあるものが不審船とも
思えないので、止めました。

11:00 転進しました。
帰路では、あのタグボートが何となく近づいてきて並走してきます。
船橋に「警戒船」と書いてあります。何を警戒してるの?と思いました。
後ほどあれはNTTのケーブル敷設船だとのことでした。

12:00 貿易風のバースの指定を受けて着岸しようとすると、またまた舫いロープがバースを横切っています。
後進に入れてゆらゆらと漂っている間に、ハーバー事務所の村田さんが外しに来てくれて、ようやく着岸できました。
向かいのバースには、MAPLEが係留されており、黒岩さんが若者を連れてきて賑やかです。
このたび、シマがいたバースには陸置きだったMAPLEが、そしてファラウェイがいたバースには
4月に京急マリーナに移ったウィンドワードが、それぞれ海上繋留することになったそうです。

外は日差しが強く暑いので、キャビン内で二人でお昼を食べました。
今朝方の地震が気になり、無線機でTVの音声だけを聞いていましたが、かなり大きな地震だということが
わかりました。
ウィンドワードにちょこっとお邪魔してTVで様子を見ました。

「りりあんと3号」に戻って音楽を聴きながら昼寝をしました。
湿度が低く、さわやかな風が吹き込んできて、気持ちよく眠れました。
16:30 上架しました。
夕食は、ピレウスでいただきました。


まったりとした海です。


地震雲ではないでしょう。

不審船?


静かな夕暮れです。


先週燃料補給中にあふれた給油パイプとエア抜きパイプを
点検しました。
目視できないのでカメラを突っ込んで写してみました。
エア抜きパイプにフィルターかベンドか分かりませんが
何か途中に付いてます。航祐さんに聞いてみます。



SYC会員専用駐車場の枠線を塗り直しています。
車間のスペースを入れてあるのでドアが開けられなく
なることはないと思いますが、スペースが通路に垂直なので
どうしても斜めに止めてしまいます。



(本日の航跡)

(9.0海里、エンジン 20.5時間)

6月28日(土)
 〜29日(日)
6月28日(土)
天気:曇り 気温:25度 風向:W 風力:1〜2 波:なし うねり:1m
ハリー

今週は、「不覚にも」という事案が続きました。ちょっと落ち込んでいます。
「りりあんと3号」に少し慣れてきて、気が緩んでいるのでしょうか。
今後の警鐘にしたいです。

先週は、小学校のクラス会で、一週間のご無沙汰でした。
SYCの最新号に「りりあんと3号」のお披露目式が掲載されてます。
そこには、「毎週土曜日には必ずシーボニアに居るとのウワサの岡野会員が、・・・」
と書かれててますが、まんざらウワサだけではないようです。
たまにこのような用事でシーボニアに行かない週は、なんとなく調子が悪いです。(^_^;)

更にその記事には、「極秘に発見したかわいいけれど優雅な船です。」とありますが、
別にスパイを雇ってリサーチしたわけでなく、舵誌の巻末の広告ページに載っている
日本オーピーヨット社の広告を見て、同社に問い合わせたものです。
確かに小さな白黒の広告が数多く出ていますが、自分の思いとかイメージがきちんと
出来ていれば、それなりに自分に相応しい艇を見つけられるものです。
これからヨットの購入を検討されている方は、ぜひ自分がやりたいヨットライフスタイルの
イメージを確立したうえで、いろいろな情報を慌てず丹念に求めていくのがよいかと思います。
(エラそうですいません。自動車と違ってそう簡単に買い換えられるものではないので。)

梅雨前線の動き次第で天候の変わる時期です。
天気予報は一応チェックするだけで、とりあえず現地に行って、空と海面を見回して、
その時の自分の気持ちに素直に従って行動するのがよいですね。
雨が降っていればキャビンで読書するもよし、天気が良くてもなんとなく海に出たくなければ、
日ごろ手を抜いているような整備や点検をするもよし、・・・
また、逆に雨や風が強くても海に出たいときもおりますよね。何年か前に風の強い日に
ブルーバードでセーリングをしてハーバーに戻ってきた時に、シーボニアの三上さんに
「こんな日にセーリングしている奴の気が知れない。」と呆れられたこともありました。
日本オーピーヨット野崎さんからのメールに「晴航雨読」という表現がありました。
まさに言い得て妙、とても気に入ってます。

09:10 下架してもらい出港しました。
ハーバー内で方向転換をしている時になぜかギアの前進と後進を入れ間違えてしまい、
後ろ向きで勢いよく停泊中のサザンクロスに向かって行ってしまいました。アレーッ!
他艇やポンツーンにぶつかることなく出港できましたが。(これが一つ目の不覚。

西よりの風を受けて、南西方向にクローズリーチでセーリングです。
でも、風が弱く漂流状態です。あまり気持ちよくありません。
エンジンをかけてデッドスローで機帆走しました。
音楽を聴きながら、3ノットぐらいでゆらゆらと走りました。

風が弱いためでしょうか、海上はガスっています。VHFの情報によれば、関東海域でところにより
濃い霧のため、海上濃霧警報がでているようです。幸い相模湾ではそんなに濃い霧ではありません。
やがて南西沖ブイが見えてきました。すると、後ろからエンジン音が聞こえてきました。
スターンに「風来坊」と書かれたクルーザから声を掛けていただきました。

11:30 転進してクローズリーチで北上します。穏やかな日なので、機帆走しながら昼食をとりました。
風は相変わらず弱いのですが、時々太陽が顔を出します。念のため日焼け止めを塗りました。
霧の出方が場所によって違うのでしょうか、江ノ島がやけに近くに見えて、逆にシーボニアが遠くに見えます。

亀城沖まで北上して転進してブロードリーチで赤白ブイ方向に向かいます。
小網代湾に入るところで出港してきたGONBEIとすれ違いました。

15:50 今日は泊まりの予定です。元ブルーバードのバースの指定を受けて帰港です。

勝手知ったるバースですが、今日はここで悲劇が起きました。
ポンツーンに横付けして、舫いロープを持って艇を降りましたが、スターン側の舫いロープを
持っていないことに気付きました。スターンパルピットにぶら下がっている舫いロープを取ろうと
手を伸ばしたその時です。
ハッと気付くと海の中、塩辛い水です。どうやらバランスを崩して落水してしまったようです。(これが二つ目の不覚。)

艇はゆらゆらと堤防に向かって流れています。ぶつからないように、まだ手に持っていたバウの舫いロープを
ポンツーンのクリートに水面から結び付けました。これで艇の動きは落ち着きます。

さて次は、どうやって這い上がろうかと考えました。ハリーのライジャケは不用意に開かないようにマニュアル操作です。
水は冷たくないし、差し迫った状況ではないので、行動しやすいようにライジャケは開かずにそのままにしました。
艇のスターンのスイミングステップは、こういう時のためにロープエンドに輪を作ってあり、下からちょっと引っ張れば
ステップを下ろせるようにしてあります。
そちらに向かって泳ぎ始めると、ハリーの異変に気付いた大島さん、坂庭さん、川島さん他の方々が救助に来てくれました。
二人がかりでポンツーンに引っ張り上げていただきました。
何十年ぶりかで海水浴をしました。 (*^^)v

幸い、足のすねを何箇所か擦り剥いただけでしたが、身に着けていた携帯電話、デジカメを駄目にしてしまいました。
お札、カード類、お財布など可能なものは水洗いしました。
携帯電話は根来さんのアドバイスで無水エタノールで潮出ししました。
(30日にドコモショップに買い替えに行ったところ、携帯電話機そのものは復活できませんでしたが、
 電話帳メモリーは取り出すことが出来ました。半信半疑のアドバイスでしたが、ありがとうございました。
 今度は、防水型のF705にしました。)
(それにしても、直ぐに無水エタノールのビンが出てくるピレウスって、・・・。ドラえもんみたいですね。)

デジカメとメモリーは残念ながら復活できませんでした。
(デジカメも、防水型のペンタックス Opito W60をビッカメドットコムに発注しました。
 そのままで4mまで潜って使えるデジカメだそうです。もちろん汚れたら水洗いもできます。)

これらの作業をして、ようやく自分自身の体のチェックです。骨の異常とか関節の痛みとか打ち身とかは無いようです。
足のすねを中心に擦り傷や切り傷が何箇所かありました。
傷口を洗って、消毒するのですが、結構深く貝殻のようなものが埋まっている傷がありました。
ちょっと痛かったのですが、ピンセットでつまみ出しました。
化膿止めの抗生物質の軟膏を塗って、大きな傷にはガーゼを当てました。

風もない静かな着岸で、なぜ?? 悔やまれます。
6時間も艇に揺られていて足元がふらついたのでしょうか。加齢なのでしょうか。
ちょっと落ち込んでいます。

サウナで体を温め、着替えをしましたが、夕食を皆で食べに出かけるときもまだショックが残っており、
車を運転する気になりませんでした。タキが気付いてタクシーを呼んでくれました。
三崎の中華、牡丹で定番の焼き豚、シュウマイ、魚の唐揚げなどをいただきました。

今日は、先週マリンサービス児島に発注しておいた船底塗料やVHFアンテナ、コックピットバックなどが
届いており、夕方にこれらを整理するつもりでしたが、この落水騒動でそのまま手付かずになってしまいました。

ピレウスで食後のコーヒーとチーズケーキをいただいて、早々に寝てしまいました。
ただ、夜中に雨が降り出しそうだったので、艤装類はすべて寝る前に片付けてしまいました。


潮漬けになったお札やカードを水洗いして干しました。


携帯電話のメモリーは後日復活できましたが、
本体とデジカメ、同メモリーは、お釈迦です。
デジカメ水没のため本日の写真は予備カメラで撮ったこれだけです。

(本日の航跡)


(23.8海里 エンジン:26.9時間 清水補給)


6月29日(日)
天気:曇り後雨(かなり土砂降り)
ハリー

朝食を食べている頃は薄日が差していましたが、今日はじきに雨が降る予報なので、朝食後すぐに上架してもらいました。
ハルと船台の水洗い、キャビン内の荷物整理などをして、戸締りを終える頃、案の定ポツポツと雨が落ちてきました。
雨脚は徐々に激しくなり、帰路の横々道路では土砂降りでした。

帰り際にシーボニア管理事務所にクルー用駐車券を受け取りに行きました。
「岡野さんは艇なし会員なのでありません。」だって!!!
艇をシーボニアに搬入し、艇置契約を済ませ、保証金も支払って、もう1ヶ月以上も経つのに、
全然その情報が社内で共有されていません。
契約書に社印を押して保証金の請求書を発行している部署と同じ事務所内なのに、です。
来週までに作っておきます、ということでしたが、固定客ともいえるシーボニアヨットクラブ会員が約200人、
マリーナ会員がたぶん300人ぐらいでしょう。
たった500人の固定客の動向ですら、会社内で情報共有されていません。困ったものです。
お客さまの情報(だれがどんな艇に乗っているとか、いつ来ているのか、とか)に社員の関心が
向いていないんでしょう。
現場の一人一人の社員はとても良くしてくれるのに、組織として機能していません。
マネジメントができていないんですね。残念ですがそのような会社のようです。

いい話もありました。星野シェフが辞めてしまって、シェフ不在のレトルトを温めるだけのクラブハウスレストランでしたが、
新たにシェフが決まり、来週あたりから料理を出してくれるようになるそうです。
多くは望みませんので、クラブと会社とが共存共栄して、楽しいマリンライフを続けていきたいです。

(ゼロ海里)

  

Copyright(c)2008- ,Harry OKANO, All rights reserved.