2009年1月〜3月

1月3日(土)
天気:晴れ  気温:10度  風向:北  風力:5  波:1m  うねり:なし
ハリー

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


2009年の「帆走初め」です。
キャビンを開けて、まず海南神社のお札に、昨年の無事航海を感謝し、今年の安全航海を祈念いたしました。

今朝は空気が澄んでいるうえに結構な北風が吹いており、富士山がきれいに見えました。
この北風、午前中いっぱいは吹きそうなので、2Pリーフの準備をしました。

09:30 下架して出港です。
昨日から坂庭さんが来ており、ピレウスと相前後しての出港です。

赤白ブイから富士山に向かって西方向へリーチングで帆走です。
2Pリーフのメインセールだけで4〜5ノットでのお気楽セーリングです。

10:00 転進しました。
宮田湾の方から消防車か何かのサイレンが聞こえます。ずいぶん距離があるのに、風にのって聞こえてくるのかなあ、と思っていると、
左前方のパワーボートがいわゆる赤灯をピカピカさせて波に向かって進んでいます。
このボートが鳴らしていたんです。警察か消防のボートのようです。
やがて、南のほうから海上保安庁のヘリも飛んできて、宮田湾から荒崎の辺りで低空でホバリングを始めました。
ボートが転覆して人が海に投げ出されたとのことでしたが、無事救助されたようです。
釣りでもしていたのでしょうか。小さなボートでは、今日の波で横波を食らってしまうとその可能性はありますね。
海に出る時は、自身と乗組員の生命、自船の安全には、気をつけ過ぎるということはなく、
スキッパーは常に最悪の状況を想定しておく必要を痛感しました。

11:15 帰港して上架しました。
ハルの水洗いをした後、クラブハウスレストランで坂庭さん、荒木さんご夫妻と昼食、歓談をしました。
ハリーは、お約束のシェフのスペシャルハンバーグをオーダーしました。

皆さんと別れてから、白髭神社を参拝し、お札をいただいてきました。


朝の富士山

江ノ島も肉眼でよく見えます。

ピレウス

富士山に向かって

海上では、大島も見えました。


赤灯を点けてサイレンを鳴らして

ヘリも飛んできました。

遊漁船でもお正月は大漁旗

静かな冬の小網代湾です。

(本日の動画)


(本日の航跡)

6.3海里 エンジン:93.9時間

1月10日(土)
 〜11日(日)

1月10日
天気:晴れ  気温:12度  風向:北〜北西  風力:2  波:1m  うねり:2m
ハリー

朝、シーボニアに着いた時は、北の風、風力5〜6で、海面一面白く泡だっていました。
とりあえず風の切れ目を狙って下架、フリーバースに着岸しました。

10:30 風がかなり弱まってきたので出港しました。

ふと陸地のほうを見ると、三戸浜海岸から黒い煙が上がっています。
始めはたき火かと思いましたが、下の方には炎も見えてます。
火事でしょうか。転進してちょっと近寄って確認してみようとしましたが、
じきに立ち上る煙は少なくなりました。サイレンの音も聞こえません。
海岸でのたき火だったようです。

その後は、北風をリーチングで受けて南西方向に帆走しました。
南から大きなうねりが入ってきますが、風が弱いのでスプレイを浴びるようなことはありません。
うねりを登るパワーを補うためにデッドスローで機帆走しました。
波長が短いうねりなので、花やしきのジェットコースターのような乗り心地です。

11:45 転進しました。往路は後ろからうねりで押してもらい波乗り状態です。
エンジンを止めました。
今日は、遊漁船や岸壁からの釣り人が全くいません。大潮だからでしょうか。

13:00 帰港してフリーバースに着岸しました。
クラブハウスレストランで、坂庭さん、外山さん、大野さん、斉藤さんと遅めの昼食をとりました。
食後はピレウスでコーヒーとデザートをいただいてから艇に戻りました。
ざっと片づけをしてから昼寝をしました。


富士山は見えません。

強風で海面が泡だっています。





夕方の富士山です。


(本日の動画)


(本日の航跡)

6.9海里  エンジン:96時間



1月11日
天気:晴れ  気温:15度  風向:北東  風力:2  波:1m  うねり:2m
ハリー

今日は、11時から関根さんのShark Xのお披露目式の予定です。

9:50 風が弱くお日さまが暖かく感じられたので、一度出港しました。
マリーナで下架した今日の主役、Shark Xがハーバーに入っていくのが見えました。
小さなたくさんのフラッグをフォアステイに付けています。
しばらく北西方向に帆走を楽しみました。
今日も風は弱いのですが、波長がものすごく長いうねりが入ってきます。
少し走ってからシーボニアに戻りました。

10:30 フリーバースに着岸しました。
ハーバー事務所前にはもう既に人が集まり始めています。

11:00 関根さんのご挨拶でお披露目式が始まり、
設計者の横山さんの挨拶と続きます。
外山クルーザー部会長のご発声で乾杯をしました。

11:50 天候は相変わらず穏やかなので、再度出港しました。
うねりの波長が長いので、ズッズッとうねりの山を登っては、坂をダラダラと下っていくような感じです。

14:00 帰港して、上架しました。
日射しが暖かいので、半袖、短パンでハルを水洗いしましたが、この時期の出立ちには相応しくなかったようで、
通りかかる人が皆いぶかしい顔をしていきます。
矢島さんほか小型部会の方々や逗子マリーナからいらしたファミーユの赤池さんらから声をかけていただきました。

1月1日付けでシーボニアの新通ハーバーマスターと逗子の吉崎ハーバーマスターが交代したそうです。










関根さん

横山さん

外山さん


(本日の動画)


(本日の航跡)

パート1:2.2海里  パート2:6.9海里  エンジン:98時間  清水補給

1月17日(土)
天気:晴れ  気温:14度  風向:北東  風力:1  波:静か  うねり:1m
ハリー

今日は夕方から家人のゴルフ友達が集まって会食をするということで早帰りの予定です。

09:15 下架していただき、まず燃料補給しました。軽油18リッター入りました。
風は弱いのですが、うねりが小網代湾の中にまで入ってきています。
セールを上げずに赤白ブイまで機走して様子をみましたが、やはり帆走できるだけの風は吹いていません。
うねりによる動きで風をはらまないセールがバタバタしてしまいます。
南方向に機走で向かいます。
実は、先週外山さんから南西沖ブイが本船の衝突か何かで壊れている、ということを伺い、見に行きたかったのです。
うねりに向かいながらのんびりと走ります。

11:00 南西沖ブイに到着しました。南西側からてすりや頂部が押し曲げられたように変形しています。
これを見たからなんなんだ、ということもなく、引き返しました。
途中、少し風を感じたのでセールを展開しましたが、艇が揺れるだけで楽しくありません。
機走に切り替えます。追い波の中でゆらゆらと走っていると食後の眠気もひとしおです、
弱い冬の日射しのヌクヌクした中でうとうとしながら走っていました。

赤白ブイまで1海里強のところで、今度は帆走出来そうな風です。
一度畳んだセールを再び展開して帆走に切り替えました。
夕方には家に戻るので今日は早めに切り上げたいところですが、帆走したい欲求には勝てません。
ラストワンマイルでようやく帆走出来ました。
ここまでの3時間は何だったの?、南西沖ブイは何だったの?・・・
まあいろいろ「?」はありますが、ヨットは帆走してなんぼの乗り物ですから。

13:35 予定より1時間遅れで帰港しました。上架して、ざっと水洗いと片づけをしました。
ピレウスでコーヒーとケーキのおやつをいただきました。久しぶりに宝田さんにもお会いできました。
16:00 帰路につきました。








(本日の動画)


(本日の航跡)

13.2海里 エンジン:101.9時間 軽油:18リッター


(おまけ)
家人のゴルフのお友達が青森、栃木、千葉、埼玉、練馬(?)からラ・メゾン・ドゥ・タカギに集まりました。
ネット繋がりのお友達だそうで、家人も含め以前から各地にゴルフ遠征しています。
ブログで6年間会話してきて今日が初対面という方もいましたが、全然そんな感じではありません。
楽しいおしゃべりを美味しいお料理とスイーツが引き立てます。
さらに、癒し人・高嶋店長お薦めのワインと自らシェーカーを振って作っていただいたカクテルも味わい
最高のひと時でした。


わざわざ脚立を持ってきて撮っていただきました。

癒し人と酔っぱらいです。

1月24日(土)
天気:晴れ  気温:10度  風向:北東  風力:4のち7  波:1m  うねり:2m
ハリー

シーボニアに着いた時は、昨夜のうちに抜けたはずの低気圧の余波で強い北風が吹いていました。
一応出港する準備をして風が弱まるのを待ちます。
それにしても今朝は寒いです。艤装する指先の感覚がなくなります。
ホッカイロをポケットに入れておいて時々指先を暖めながら作業しました。

10:10 急速に風が弱まりました。念のため2Pリーフにして下架、出港しました。

富士山は雲に隠されていますが、大島や江ノ島がとても近くに見えます。
小網代湾を出て、赤白ブイの近くまで行くと、北東からの大きなうねりが入って来ています。
ブロードリーチで300度方向に帆走を始めました。
うねりは斜め後ろから追いかけてくる感じです。
うねりの谷に入ると陸地が見えなくなったり、遠くを走っているヨットのセールだけしか見えなくなったりします。
逆に、うねりの頂点に来ると、視界が一挙に広がる感じです。

その後、風は弱まるどころか、徐々に強くなってきます。
ゆうべチェックした予報天気図は何だったんでしょう。結果天気図ってどこかで見られないのかなあ。

10:50 適当に走ったところでタックしましたが、大きな波に阻まれて艇が風に立ってしまいます。
エンジンを掛けて転回しました。

帰路は真上りです。風とうねりに向かっての帆走です。久しぶりにスプレイをかぶりました。
また、うねりを乗り越えるタイミングによってはオーバーヒールしてガンネルを越えて波が打ち寄せてきます。
時々サイドデッキからコックピットにも水が流れこんできます。
このような事態はあまり想定しておらず普段の恰好で乗ってきてしまいました。
お陰でフリースの上着とコーデュロイのズボンはびしょ濡れです。

前を25フィートぐらいのヨットがメインセールだけで走っています。
機帆走しているようですが、やがてそれらを追い抜いてしまいました。
全然競うつもりはないのですが、荒れた海象のなか帆走で追い抜いていくのは気分がいいですね。
HABER660の帆走性能にまたまた惚れ直しました。
うねりで徐々に南に流されるので、最後は機帆走でちょこっと上り角度をかせぎました。

11:45 帰港、上架しました。
ハルをざっと水で流してから昼食をとりました。
その後、潮をかぶったデッキ、ウインドウ、セールも真水で洗いました。
幸いに日が出ていたのでそんなに寒い思いはしないですみました。


富士山は雲の中

江ノ島から丹沢の山々

うねりの頂点



うねりの底
伊豆大島や船体が見えなくなります。




(本日の動画)


(本日の航跡)

6.5海里  エンジン:103.1時間


(おまけ)
朝、風の止むのを待っている時、スタッフから、ガフリグの艇が今日マリーナで進水する、と聞きました。
整備工場裏でマストを立てているところだというので、早速見物に行きました。
CornishのShrimper19にも似ていますが、少し違うようです。(Cornishの新艇はHABER660と同じく、日本OPヨットが扱ってます。)
ハルの色は濃い緑色、セールの色はこげ茶色のガフと、「りりあんと3号」とかなりかぶっています。
海上ではお間違えないようにお願いします。
「りりあんと3号」は、高いパイロットハウスが目印です。
一方、この艇は、船首のバウスプリットが特徴かと思います。



1月31日(土)
天気:雨のち曇り  気温:12度  風向:北のち東  風力:7〜8  波:−  うねり:−
ハリー

昨夜から低気圧が関東南岸を通り過ぎており雨と強風です。
家を出る時はどしゃ降りだったのですが、横々道路を走って行くうちに雨は上がっていきました。
でも、風はなかなか収まりそうにありません。
下架しないで、終日陸船(オカブネ)で過ごすことにします。
読書をしたり、キャビンの中を掃除したりしました。

昼前に坂庭さんが来訪し、クラブハウスレストランでお昼を食べることにしました。
外山さん、才籐さん、事務局の佐藤さんと一緒に食べました。

食後は、坂庭さんご持参のチーズケーキとコーヒーでデザートです。
「りりあんと3号」のキャビンでしばし歓談しました。
坂庭さんは、艇名「ピレウス」の由来であるギリシャのエーゲ海に面したピレウスでのクルージングを
計画しているそうです。トルコのイスタンブールに直行便で飛び、エーゲ海の島々をフェリーで渡って
ピレウスに入り、そこでヨットをチャーターしてクルージングをする計画だそうです。
いろいろな資料を集めて夢(妄想?)をふくらませて計画をまとめている姿がとても楽しそうです。
実は、ハリーの夢もいつかトルコ西岸をクルージングすることなのです。

その後、坂庭さんは倉庫の整理に行かれ、ハリーは再び読書をしました。

年末に日本OPヨットの野崎さんからプロペラシャフト下のビルジは
灯油の詰め替えに使うサイフォンを使って吸い出せるとアドバイスをいただき、
サイフォンを100円で購入してきましたが、ポートサイドのコックピットロッカーの壁には換気口しかなく、
アクセスできませんでした。やっぱり、点検口のような大きめの開口部を開けてもらわないとだめなようです。
英国留学中の野崎さんにメールでご相談しているのですが、研究が忙しいようで、年末以来メールが来ていません。


↑↓ 朝は靄のようなものに包まれて遠くが見えませんでした。

↑↓ 昼前は伊豆の山々や江ノ島が見えるようになりました。



亀城の浅瀬で大きな白波が立っています。

ハリーの定番、石田シェフのハンバーグステーキです。
でも、外山さんがオーダーした本日のパスタも美味しそうでした。



本日の動画、本日の航跡はありません。 ゼロ海里。

2月 7日(土)
天気:曇りのち晴れ  気温:10度  風向:北東のち南東  風力:1のち2  波:なし  うねり:なし
ハリー

久しぶりに穏やかな日です。が、・・・
駐車場に車を止め、外に出た瞬間、くしゃみ5連発でした。
毎年この季節に飲んでいるアレルギーの薬を一週間ほど前から飲み始めて予防していたのですが、
今日は全然その効果がありません。よほど花粉が飛んでいるのでしょうか。
すぐに頓服の抗ヒスタミン剤を飲みました。

09:15 下架して出港しました。

今日の「りりあんと3号」にはジブセールがついていません。
ファーリング式のジブセールのリーチとフットには普通紫外線除けの布が縫い付けてありますが、
HABER660の標準セールではこれが付いていなかったのです。
白いセールならすぐ気付いたのでしょうが、なんせ茶色いセールなので当然付いているもんだと信じ切っておりました。
ところが最近ジブセールを展開した時にその部分だけが白っ茶けてきていることに気付きました。
よく見ると、紫外線除けが付いていないではありませんか。
そこで、先週クァンタムセールの戸叶さんに紫外線除けの縫い付けをお願いしたのです。
平日のうちにジブセールを取り外して工場に持っていってくれていました。

お日さまが出てきてそれなりに暖かくはなってきましたが、なるべく冷たい風を受けないようにブロードリーチで帆走です。
風が弱いうえにメインセール一枚なので「のんびりゆらゆら」の帆走です。

周りに誰もいないあたりで漂流して昼食です。
抗ヒスタミン剤が効いて眠いです。うつらうつらしていました。

復路は幸いに風が東に変わってきたので、またまたブロードリーチで帆走できました。
潮の流れでしょうか、それともセンターボードを1/3ほどに上げているせいでしょうか、
ヘディングは赤白ブイ方向なのですが、進行方向は北寄りです。
徐々に風が吹き出して気持ちよい帆走になりました。

ふと右前方を見ると、「りりあんと3号」と同じカラーのハルとセールのヨットが走っています。
先々週進水した艇のようです。シーボニアマンションを持っている方が購入されたそうです。
行き交う時に見るとシーボニアスタッフらしき人も乗っています。帆走指導をしているようです。

小網代湾に入るところでGONBEIと行き交いました。タキが乗っています。
今年になってからまだタキの顔を見ていなかったので、今日来なかったらメールでも出してみようかと
思っていたところです。来てくれて嬉しいです。

14:35 帰港して上架しました。
ハーバー事務所前の芝生に矢島さんと安田さんがいました。
エスクァイヤで帆走してきたそうです。しばらくおしゃべりをしていました。

やがてGONBEIが戻ってきました。
着岸を手伝おうとしてシナーラバースの方に走り出しましたが、ふと「りりあんと3号」の方を見ると
戸叶さんがバウデッキでジブセールを取り付けているところでした。
走る方向を変えてすぐ戻ってくる、と伝えました。
後ろから走ってきた矢島さんにどこへ行くの?といぶかしがられてしまいました。

GONBEIの着岸を終え、ポンツーンを歩いていると、ウィンドチャイムの隣のバースに
例の「りりあんと3号」似の艇が入っていました。舫いを固めているオーナーにご挨拶をしました。
「BRORA(ブローラ)」という艇名で、スコッチウィスキーの銘柄からとった名前だそうです。
艇は、コーニッシュではないそうで、マストやガフ、ブームはなんと木製でした。
名前を聞いたのですが、忘れてしまいました。(^_^メ)
これもなんだか面白そうな艇です。

ピレウスもスイートハーツも今日、このBRORAをハリーの「りりあんと3号」と見間違えて、
近づいていったり、声を掛けたりしてしまったそうです。
また、日曜日にハリーでない人が「りりあんと3号」に乗っていた、という目撃者もいたそうです。
ハリーはほとんど土曜日に乗っていますので、これも見間違いでしょう。

濃い緑色のハルと茶色のセールは、「りりあんと3号」だけでしたが、同じカラーリングの艇がこの界隈では2隻になりました。
声を掛ける時は、お間違いのないようお願いいたします。(下↓に写真を並べて見分け方を書きました。ご参考まで。)

「りりあんと3号」に戻り、戸叶さんの手伝いをしました。
HABER660のファーリングシステムは、ファーリングラインがジブハリヤードを兼ねていて取り付け方はパズルのようです。
マニュアルを見ながらようやく取り付けが完了しました。
また、使っているジブシートは、外皮と内芯の材質が異なり、それぞれの伸び方も違うので、
それに合わせた端止めをしておかないとキンクしやすくなる、ということも教えていただきました。

片づけをしていると、先ほど一緒にBRORAを眺めていた石黒さんが来訪されました。
コックピットでしばらくおしゃべりをしました。
一人ないしは夫婦で乗るには、フリッカ20ぐらいの大きさがちょうどいい、
大きな艇に乗りたければSYCにはクルー不足の艇が多いので、そういう艇に乗せてもらえばいい、
というお考えでウィンドチャイムを購入されたそうです。ハリーも同じ考えで、「りりあんと3号」を購入しました。
しかも、日本にはなかなかいい艇がなかったので、ウィンドチャイムはわざわざ米国で探してきて日本に運んだそうです。
SYCの皆さんは、それぞれいろいろ考えられて艇を選ばれているんですね。

その後、ピレウスでコーヒーとケーキをご馳走になり、日が暮れるまでになんとか片づけを終えました。

夕食は、紀の代、食後はクラブハウスバーでした。
荒天時の帆走や落水とその救助など安全に関わる多くの教訓を皆さんの貴重な体験を基に教えていただきました。
帆走している時やキャビンで夜を過ごしている時は一人でのんびり、そして、ハーバーに戻ればこのように大勢の方々と交流できて、
多くのことを教えていただいています。本当に楽しく素敵なヨットライフです。








帰路の途中で鳥が水面を泳いでいました。
カモメだと思いますが、
こんな沖で休んでいるのは初めてみました。


「りりあんと3号」:高いパイロットハウスが特徴です。
BRORAに比べてメインセールが細身ですね。

「BRORA」:バウスプリットが長く、ハルがうすいです。
メインセールのブームもスターンいっぱいまで伸びています。

GNBEIです。



坂庭さんが大好きなメカブを収穫していました。
もうそんな時期なんですねえ。
春はもうすぐです。

(本日の動画)


(本日の航跡)

11.9海里  エンジン:104.4時間

2月14日(土)
天気:晴れ 気温:22度  風向:西のち南西  風力:6のち2  波:−  うねり:−
ハリー

日本海に低気圧があり、そこから伸びる前線が今日の朝方に関東地方を通過しています。
ゆうべは自宅でも自転車が倒れたり、鉢植えが転がったりしていました。
前線は午前中には抜けるはずなのでお昼過ぎからは風が弱まる予報です。
来たもん得ということで、いつものようにシーボニアに向かいました。
横々道路でも横風をかなり感じましたが、雨粒は落ちていません。
ちょうど満潮の頃到着したので、駐車場前の防波堤を砕けた波が打ち込んできています。
相模湾にはまだ波浪警報が発令されたままです。風が落ちてもうねりはほぼ一日残りそうです。
今日は、読書、昼寝、掃除の日と決めました。

オカブネのまま陸電を繋ぎ、コーヒーを沸かして、MDを掛けて読書です。
お日さまは冬とは思えない柔らかな明るさと暖かさです。キャビンの中は暑いくらいでハッチを全部開け放ちました。
乾いた風が通ってキャビン内は爽やかです。

11時頃坂庭さんが到着しました。ピレウスは、ハーバーのスロープからは引き潮のため下架できず、
マリーナのクレーンでもうねりが入って下架できず、とのことで、ピレウスも今日はしばらくオカブネだそうです。
坂庭さんと足立パワーボート部会長が来訪されました。

ウィンドワードに各自の食材を持ち込んでの昼食です。
風はだいぶ収まってきましたが、うねりは予想通りまだ残っています。
気持ちが良いので食後ハリーは昼寝をしようと「りりあんと3号」に戻りました。

少しうとうとしていましたが、天気の良さと暖かさで少し体を動かしたくなりました。
昨年末に気づいたプロペラシャフト下のビルジの処理を再度考えようと思いエンジンカバーを外してみました。
昨年末に日本OPヨットの野崎さん経由で造船所にも報告し、知恵を出してもらうこととしていましたが、未だに返事がありません。
英国での研究が忙しすぎてこちらには手が回らないのでしょうか。
素人で出来ることをとりあえず考えてみようと思います。
ここから下は、ハリーの備忘メモ的な点検整備にかかる内容で、多分面白くないです。読み飛ばしてください。

エンジンカバーを開けてちょっと驚きました。
エンジンマウントの下の空間にもビルジが溜まっています。深さも5cm以上です。
でも、ここなら先日用意した灯油を移し替える手動ポンプ(通称シュコシュコ)で排水できそうです。
バケツを用意して、ハンギングロッカー内のエンジン点検口からシュコシュコのパイプを差し込んで排水しました。
このビルジは塩辛くありません。シーリングからの海水漏れではなく、どこからか雨水が漏れているようです。
なんと5リッターのバケツに2杯+α(ほぼ10リッター)のビルジが溜まっていました。

エンジンカバーを点検してみると、カバー裏側とコックピット床との間の防水ゴムの厚さが薄いのと、
固定用ボルトのワッシャーのシーリングが十分でないようです。
ここからコックピット床に溜まる雨水が漏れるのではないでしょうか。
また、コックピットを水洗いする時は水を出しっぱなしにしてジャブジャブ洗うので、これも原因ではないかと思います。
一方、シャフトシーリングとプロペラシャフトとの隙間には塩の結晶とかが付いてないのでシーリングからの海水漏れはないようです。

そこでエンジンカバーからの防水対策をしてみて、しばらく様子を見ようかと思います。
とりあえず、ワッシャーのシーリング剤を一度剥がして塗り直しました。
防水ゴムは、以前コックピットロッカーの防水をした時のように、隙間テープを買ってきて後日直そうと思います。

これでエンジンルームの雨漏り対策の目途は立ちました。

次にプロペラシャフト下のビルジをなんとかしようと見てみると、昨年末に5cmぐらい溜まっていたビルジが
なんとほとんどなくなっているではありませんか。
エンジンマウントの下から覗いてみると、エンジン下のくぼみはそのままプロペラシャフト下につながっています。
つまり、エンジン下のビルジを排水すれば、プロペラシャフト下のビルジもほとんど排水できるようです。
(年末に野崎さんからいただいたメールにもそのようなことが書かれていましたが、よく理解していなかったようです。)

プロペラシャフト下のビルジを排水できる方法を考えて欲しいと野崎さんにお願いしていましたが、これで8割方解決です。

気温が高くなって、ここに溜まったビルジが腐敗して悪臭を放つのが心配ですが、これはトイレパイプの腐敗予防に
帰りがけに水道水を流しておくのと同様、ここに水道水を流しこんで排水するということを繰り返せばある程度ビルジはきれいになるはずです。

次にキャビン内のビルジ溜りを一応見てみました。ここは、キャビンに雨漏りさえなければ溜まるはずはありません。
が、・・・若干の真水が溜まっています!!!!
ビルジポンプで吸えるほどは溜まっていないのでスポンジに吸わせて排水しました。

でも、なんで?
ということで、見えない部分にカメラを突っ込んで点検しました。
ビルジスイッチの奥(エンジン側)の側壁に水が流れたように茶色い筋が付いています。
エンジンマウント下のビルジがこちらに溢れてきたようです。

一応ビルジのたまる原因と経路の推測は出来ました。
これからは、エンジンカバーの防水対策をした後も、ビルジの点検はまめに行おうと思いました。
後日、野崎さんより丁寧な回答(下記赤字部分)をいただきました。上記推理はほぼ正しかったようです。
これで一安心できます。ありがとうございました。

自分の艇って、こうやって考え、悩みながら理解していくものなのですね。
自分やゲストの命を預けるんですから、出来るだけいろいろな経験をして、疑問を解決して理解しておかないと。
海の上では、自動車と違って路肩に止めてJAFを待つというわけにいきませんから。


ポート側のコックピットロッカーの床には2個のバッテリーが固定されています。
ここもアクセスしずらいので放っていました。
たまにはバッテリー液の点検でもしようと潜り込んでみましたが、体が硬いのと、ロッカー開口部の寸法が足りないので、
体を斜めにしないと両手が入りません。でも、そうすると今度は手元が見えません。
とりあえず今日はバッテリーの固定ベルトの緩め方と締め方を確認出来ただけでした。

その間、天気がよく、気温も高いので、コックピットロッカーを開け放って中を乾燥させました。

キャビンの中も、マットレスを外して日に干して、その間にロッカー内や床の掃除もしました。
しまい忘れて入れっぱなしになっている物が結構あることが分かりました。
当座使わないようなものは持ち帰って艇の中身をなるべく軽くするようにします。

夕食は、トライしようとした三崎の韓国料理店が大ハズレだったので、いつもの紀の代になりました。
クラブハウスバーでのおしゃべり、パールでのお歌の練習と続きました。




シュコシュコ
100円にしてはよく出来た道具ですよね。

こんなビルジが2杯強!


この部分のビルジはほとんどなくなりました。
シャフトシーリング部分はきれいです。

エンジンマウント下から後方を覗きました。
プロペラシャフトまでつながっています。
↓野崎さんより
シャフト下の部分とエンジン下のビルジ溜まりは、ほぼ同じ高さですので
シャフト下に溜まったビルジはこの部分から排出できます。



溜まるはずのない水が!


奥(後方)のエンジンルームから流れてきたようです。
↓野崎さんより
エンジンルーム内のビルジが一定量を超えると、
キャビン内のビルジ溜まりへ流れ込みます。



エンジンルームの防音ゴムの一部が剥がれかかっていたので
強力両面テープで貼り付け直しました。

同左

ポート側床下ロッカー内に謎のボックス発見。
バラストの一部かと思っていましたが、蓋を開けると中はカラでした。
どういう目的で作られているのでしょうか?
ヨットの床下に隠したいこの位の大きさ物って???
↓野崎さんより解答です。
スピードログのトランスデューサーの取りつけ用のものです。
囲いによって、トランスデューサーの抜き差しの際に浸水が
広がるのを防ぐ目的があります。

ヨットサービス社という造船所、なかなか細かい点まで
考えて艇を作っているもんですね。改めて感心しました。


(本日の動画)
岸に打ち寄せる波です。

(本日の航跡)
ありません。ゼロ海里

エンジン:稼働せず  清水補給

2月21日(土)
天気:晴れ  気温:11度  風向:北東  風力:2  波:静か  うねり:2m
ハリー

今週も昨日北の方を低気圧が抜けて行き、関東でも前線通過により風雨が強かったです。
朝までには前線も抜けて風も収まってきました。
08:50 下架して出港しました。明日用事があるので(下記番外編)夕方は早めに帰りたく、早起きして来ました。
風は収まっていますが、小網代湾を出ると南西から波長が長い大きなうねりが入っています。
弱い北東風を受けて江ノ島方向にセーリングを開始しました。次第に風がなくなってきました。
風を求めて機走で南下してみました。
南西沖ブイが見えてきた頃、北東の良い風が入ってきました。セールを上げて帆走開始です。
後ろからのうねりを受けて帆走です。一時風が強くなり久しぶりに気持ちよい帆走を楽しみました。

ふとジブセールを見ると、ラフがシワシワになっています。バウに行って調べてみると、ジブハリヤードが緩んで
セールが少し落ちてきています。
先週クァンタムセールの戸叶さんがセットしてくれた時のハリヤード固定が弱かったようです。
HABER660のジブファーラーは他のものと違って、なぜがジブハリヤードがジブファーラーの中を通って
ドラムのところで固定し、それがそのままファーリングシートになっています。
従って、ジブセールの上げ下ろしやジブハリヤードの調整をするのが面倒な構造です。
海上ではどうにもならないので、ジブセールを畳んで、機帆走で戻ります。
小網代湾口でGONBEIとすれ違いました。

13:00 帰港して上架しました。
うねりが入ってきているので艇が揺れてなかなか船台のベストポジションに乗せられません。

お昼はクラブハウスレストランでさっと済ませようとコックピットを片付けていると、岩田さんが遊びに来てくれました。
二人でレストランに行きましたが、結構人が一杯でした。外来のお客さんばかりでなく、SYC会員も大勢います。
ヨット・モーターボート保険の件で集まってきた方たちです。
今日は、村田さん、下地さん、岡田さんがホール担当で入っています。

本日のスペシャル物に弱いハリーは、ハヤシライスを取りました。それと三浦キャベツのサラダをシェアしました。
以前食べたシーボニアライス2008もそうでしたが、ハヤシライスのご飯がちょっと小盛りで物足りなかったす。

食後は、「りりあんと3号」に戻ってコーヒーを飲みながら岩田さんとおしゃべりしました。
ハルの水洗い、片づけを終え、帰り仕度をして駐車場に戻ろうとした時にタキに会いました。
明日の用事があるので帰宅してから夕食を食べるつもりでしたが、タキに一緒に食べようと言われて断れるはずはありません。
GONBEIでおしゃべりをしていると、ピレウスが戻ってきました。逗子の飯やっちゃんでお昼を食べて戻ってきたそうですが、
坂庭さん、タミー、村田さんはお酒飲みすぎで、既にただの酔っぱらいでした・・・

夕食は来来軒でしたが、SYC関係者で満席、貸切でした。

保険の会合では、昨年に比べて保険料が上がっているので、他のオプションを模索しているそうです。
幸いに「りりあんと3号」は、船体価格が安く、定員も少ないので、もともと保険料が安く、大きな値上げには
ならないのですが、大きくて高価な艇は大変でしょう。
セーリングクルーザーは、レース艇に比べてセールの破損もほとんどなく、パワーボートのような
エンジンの焼き付きも考えられず、ブルーバード時代も含め自分自身では保険請求をしないといけないような
事故を起こしていないのに、一律の保険料レートというのには疑問は感じます。
自動車保険のような車種によるレートの違いや事故歴からの割引や割増があればいいと思います。
が、万が一の時のシーボニアマリーナでの対応の容易さを考え、今のまま継続しようと考えます

最近、センターボードを引き上げる時に最後の一引きがとても重く、特に陸上ではウィンチを使わないと上げられません。
海上でもシートを緩めてもすぐに下りていかないことがあります。
センターボードケースを見てみると、センターボードとハルの間を補強している金属プレートの片側が、どういう訳かしなっています。
これがセンターボードを上げ下しする際にひっかっかっているのだと思います。
野崎さんに問い合わせてみます。


うっすらと富士山が見えます。





自衛隊のヘリや航空機が2〜4機で編隊を
組んで北から南へ通り過ぎていきました。





↑センターボードを挟むように
  金属プレートが付いてます。



スタボー側のプレートが内側に反ってきて、
ハルとの間に隙間ができています。


ポート側のプレートはハルに
しっかりとくっ付いていて
隙間がありません。

(本日の動画)

ゆっくりしたうねりを撮ったので、冗長な長い場面が多いです。

(本日の航跡)

15.1海里  エンジン106.6時間



(番外編)
2月22日(日)

3級海上特殊無線技士の免許を取りに行きました。
無線技士の資格は、(社)日本無線協会が、国家試験や認定講習を行っており、その講習を受けてきました。

ところで、ハリーはなぜ、今、3級海上特殊無線技士(3海特)なのでしょうか?

現在、日本のプレジャーボートが他の船舶や陸上局と会話するのには、マリンVHFというものがあります。
これは、国際VHFという世界標準の無線の一部を日本で使うためだけの基準としたものです。
当然のことながら国際VHFの無線機を製造しているメーカーでは、国際VHF無線機に限りなく近いけれども
日本仕様に合わせた無線機を別途作らなければならず、販売台数も限られているため、法外に高価で、手が出ません。
近年の漁船やプレジャーボートと本船や自衛艦との衝突事故から、大型船と会話が出来、もっと安価な無線機を普及できないかと、
総務省が、「海上における船舶のための共通通信システムの在り方及び普及促進に関する検討会」
という長ったらしい名前の検討会をようやく昨年立ち上げて検討を進めました。
その最終報告が1月27日に公表されたのです。
そのなかで、現行のマリンVHFを扱える資格である3級海上特殊無線技士が容易に国際VHFを使用できるように
制度を変えていくべき、ということが報告されています。
そこで、近い将来の既得権狙いで、3海特を取得してきたものです。
早く法制化されて「りりあんと3号」にも無線機を積めないかなあ。


2月28日(土)
天気:曇りのち晴れ  気温:10度  風向:北〜北東  風力:6のち3  波:なし  うねり:なし
ハリー

冷たい朝です。風はそんなに強くないし、うねりとかも入ってきていません。この冷たい風が、艇を下架するのを躊躇させます。
  躊躇:(読み方はちゅうちょ)決心がつかず、ぐずぐずすること。ためらうこと。(広辞苑)
      (A総理、N元大臣、読めますか? ちなみにハリーは読めますが書けません。)

シーボニアに着いて、まず先週緩みが出たジブハリヤードの増し締めをしました。
ジブハリヤードとファーリングラインが一本になっているというややこしい構造のファーラーなので、
マニュアルを見ながら作業を始めました。
セールを開いてファーリングラインをドラムから全て外すところまではうまくいきました。
まず、ジブハリヤードの増し締めです。
ハリヤードのストッパーの外す側の位置が構造的に何かに引っ掛かると外れやすいことが分かりました。
フェイルセーフの逆ですね。セールを展開しているときにロープか何かが跳ねて当たると、このストッパーは外れやすそうです。

ファーリングを元に戻すには、セールを手で巻いてからファーリングラインを巻くのですが、巻き付ける方向を間違えてしまい
2回もやり直ししてしまいました。
単純にマニュアル通りにやればいいのでしょうが、構造を理解しようと、ある程度分かると理屈を考えながらやって、
結果逆巻きにしてしまいました。
最後は、マニュアルに頼らず、自分の理解した考えと方法でやって、ようやくうまくできました。
ラインのドラムへの巻き数と残るラインの長さもイメージ通りになりました。
これでこのファーリングシステムも理解できました。
こうやって失敗しながら自身の艇を理解していくのも楽しみ方の一つです。

そうこうするうちに昼近くになってしまいました。あまり風も落ちてきません。
今日は、オカブネで点検整備の日としました。
高嶋さんも出艇しないことにしました。坂庭さんはお父上の具合が悪いということで今日は欠席です。
今日の係留泊は、GONBEIのタキだけのようです。

センターボードの引っ掛かりの解明を始めました。
野崎さんがメールで教えてくれた個所を順に見ていきます。

センターボードフィンにどこかに擦れて塗装が剥げているところがないか点検しましたが、左右両面ともそのような傷はありません。
センターボードを引っ掛かるところまで上げてみましたが、どこかで擦れているような所も特に目視出来ません。
ウィンチを使って完全に上げても同様です。

次に、センターボードラインが出てきているマストステップ付近でのロープの擦れやほつれを点検しましたが、特に異常はありません。
キャビン内のマストサポート内のテークルの絡みは目隠し板を外さないといけないので、これは後回しにします。

センターボードケースの奥で何か手がかりがあるのではないかと考え、下からカメラを突っ込んで写真を撮ってみました。

センターボードを上げるためのワイヤがありますが、このワイヤの根元近くが金属のテープのようなもので養生されています。
このテープがすこしささくれています。センターボードを上げる時にこの部分が滑車に引っ掛かるのでしょうか。

また、奥の方に何か白いロープの切れ端のようなものが写っています。
画像を拡大してみると、センターボードケースにキャビン側から流し込んだシーリング剤がかなりはみ出しているようです。
ゴム状に固まった余分なシーリング剤が、センターボードを上げ下げしているうちにどこかの隙間に挟まって、抵抗になっているのかもしれません。
マサさんが棒で突っついてみてくれましたが、取れるようなものではありませんでした。

ここまで解明し、写真を撮ったので、これを後で野崎さんに送って判定してもらうことにして、この作業は終わりにしました、

お昼は、「りりあんと3号」で、タキと弁当を持ち寄って食べました。
食後のコーヒーの後、昼寝をしていると、タキから電話です。GONBEIを下架して、セーリングのお誘いです。
風は5mぐらいに収まっており、波も静かです。1時間ほど気持ちの良いセーリングが出来ました。
久しぶりのラットです。見かけの風を60度前後にキープして、300度方向に帆走です。
時々風が振れますが、風向風速計のお陰で約6ノットの艇速を維持することが出来ました。
大きな艇の計器帆走もいいものです。「りりあんと3号」の装備はマストトップの風見と体感だけです。  (^_^メ)

帰港後は、散歩を兼ねてワッツのお店まで、ジブセールの紫外線除け縫い付けの代金を払いに行きました。

夕食は、タキと山下さんとでクラブハウスレストランです。ハリーは、本日のスペシャルピザを食べました。
薄いピザ生地にたっぷりで美味しいとろとろチーズとシーフードです。デリバリのピザでは絶対味わえない美味しさでした。
島崎さんと横山さんも現われました。
そのうち、バーカウンターでお酒を飲んでいた酔っぱらいフランス人が合流してきましたが、意味のない議論をしてくるので
嫌になって席を立ってしましました。
以前出張でガス・ド・フランスに行った時のフランス人もこんなでした。フランス人同士で不毛な議論を続けているので、
最後には通訳の方にもうこれ以上聞きたくないから訳さないようにお願いをしました。
その時以来ハリーはフランス人がキライになりました。
オカブネながら楽しかった一日がこれでブチ壊しになりました。




センターボードフィンには擦れたような傷はありません。



こちら側も同様です。
この位上げると引っ掛かります。


センターボードケースを下後ろから
前方向を覗いたものです。
下側がセンターボードフィンの上面、
上の黒っぽいところにセンターボードを引き上げる
ワイヤがキャビン内のマストサポートに
入っていく滑車があります。
このワイヤの根元を養生している
テープのようなものがささくれています。
この部分が滑車に引っ掛かるのでしょうか。

左の写真を拡大すると、上の矢印のところに
かなりの量の白いものが付いています。
シーリング剤がはみ出して固まっているようです。
センターボードを上げきると、下の矢印の
部分が上の矢印のところまで来ますが、
ここにも少し白いものが付いています。
これがひっかかるのでしょうか。



「りりあんと3号」は、ゼロ海里です。

3月8日(土)
天気:曇りのち晴れ  気温:16度  風向:北のち西  風力:4のち1  波:なし  うねり:1mのちなし
ハリー

久しぶりにお日さまが顔をだす週末になりそうです。

09:10 下架、出港しました。まだ強い風が残りそうなので用心のために2Pリーフで出かけました。
北風なのですが、南西の方向から小さなうねりが入ってきており、あまり乗り心地は良くありません。
乗り心地を考えて、うねりを横から受けないようにクローズリーチで330度方向に帆走です。
風向が徐々に西に振れ、風もだんだん弱くなってきます。
2Pリーフ⇒1Pリーフ⇒フルセールと順次メインセールを大きくしていきました。

11:00 亀城沖まで来たところでほとんど無風になってしまいました。
セールを畳んで機走でうねりに向かって南下しました。
デッドスローでのんびるゆらゆらです。

徐々に雲もなくなっていき、日射しが強く感じられるようぬなりました。
日焼け止めクリームを顔に塗り、サングラスをかけます。
お日さまの光ってセロトニン分泌を促して気分を高めてくれるそうです。
昨日主治医の診察を受けたのですが、週末のヨットは続けてください、とお墨付きをもらいました。(^_^メ)

11:40 走りながら昼食をとりました。
食後は、漂流しながらしばし昼寝をしました。うねりもだいぶ少なくなっています。
幸い今日は、遊漁船や釣り船もほとんど出ておらず、見渡す限り一隻も船がいません。

12:10 機走で赤白ブイ方向に戻り始めました。相変わらずの無風です。

13:10 少し風を感じたのでセールを展開して帆走してみました。
西風なので、追っ手になります。観音開きをしてみますが、風が弱いため波で艇が揺れてうまくできません。
せっかくの風なので、帰り道からは外れてしまいますが、リーチングにして帆走してみました。
でもこの風も直に止んでしまいました。

13:30 再びセールを畳んで機走に切り替えました。
陸地に近づくと、午後のいい風を掴みに何隻もヨットが出てきています。
リゾッチャ、ルミナスなどと行き交いました。

14:10 帰港して上架しました。

今日はリーフ解除も含め、何度もセールを上げたり下したりして随分と体を使いました。
ヨットは運動にもなってます。でも、腕と腰がやや筋肉痛です。

先週、会社の体力作りキャンペーンで体脂肪率や肥満度のチェックをしました。
タニタの体組成計なるものをオフィスに置いて、体脂肪率とか体力年齢とかが測れます。
体内年齢40歳と出ました。まだまだヨットを続けられそうです。

気温が高く暖かかったので、最近さぼっていた、ハルやデッキの水洗いをしました。
濡れてもいいように半袖シャツと短パンでしたが、それでも汗ばむくらいです。

先週までの課題の一つ、エンジンカバーからの水漏れ対策は開口部のエッジに隙間テープを貼りました。
また、ビルジ溜の底の方に少しビルジが溜まっていました。
塩辛くない水が4リッターとれましたが、これは先々週汲み出しきれなかったモノだったようです。
ポンプのホースを底まで挿しこめきれていなかったようです。
ビルジ対策は、これでしばらく様子を見ることにします。
そんなこんなで、センターボードの引っ掛かりのチェックは、パスしました。






四辺に隙間テープを貼りました。



(本日の動画)


(本日の航跡)

14.8海里  エンジン:109.2時間  清水補給

3月13日(金) (番外編)

今日は、午後からパシフィコ横浜で開催されているボートショー2009を見て、夕方シーボニアに向かう予定で家を出ました。

平日ということで混雑も無く、ゆっくりと各ブースを見て歩くことが出来ました。
ただ、いつも何となく楽しみにしている海上保安庁のブースが、10日未明に発生した伊豆大島東方海域での貨物船同士の衝突事故の対応のため
休業していたのが残念でした。

また、数年前のボートショーでは、セーリングクルーザーの展示がなく、せいぜいディンギーが数隻という悲惨なボートショーでしたが、
今回はそれなりの隻数のヨットが展示されておりました。
と言ってもやはりブースのほとんどは、釣り関係のパワーボートから小物類、それと水上バイクなどに関するものです。

そんなブースはざっと覗くだけで、ハリーのボートショーでのお目当ては、セール品です。
シャックルなどの艤装品やオイルスキンやデッキシューズなどの衣類、それと艇上で使えそうな便利グッズです。
でも、「りりあんと3号」を進水させた時に必要そうなモノはほとんど買ったり、お祝いでいただいたりしましたので、
今年は特に触手が動くようなモノはありませんでした。
それに、例年大きなスペースをとってセールをやっている舵社のブースはいつもの1/3ぐらいしかなく、
マリンサービス児島などのブースにもいつもほど商品が置いてありませんでした。

そんなことで、1時間ほどで見終わってしまいました。最後にリビエラリゾートのブースでコーヒーをご馳走にになって会場を離れました。

外に出ると結構風が上がって来ています。マサさんに電話して相談しました。
今夜は激しい風雨になりそうなので、船内泊をしてもあんまり心地よくなさそうです。今日は家に戻り、前線が抜けるであろう明日出かけることに
しました。


リビエラリゾートのブースです。


パイロットハウスのあるセーリングクルーザーが
展示されていました。

3月14日(土)
シーボニアへの出勤日(?)ですが、今週はお休みします。
相模湾には波浪警報と強風注意報が出ています。

SYCライブカメラより(10:20頃)

網代崎沖

シーボニアハーバー

3月20日(金)
(春分の日)
  〜21日(日)

3月20日

天気:雨のち晴れ  気温:16度  風向:北東  風力:2  波:静か  うねり:1m
ハリー

09:15 午前中は雨の予報だったのですが、雲が切れていて、まだ雨粒は落ちてきていません。
とりあえずフリーバースに係留して雨が上がるのを待つことにして下架しました。
ハーバーのスロープが2年に一度の定期検査で使えないので、マリーナの5tクレーンで下架しました。
定期検査は4月上旬ぐらいまでかかるそうです。
しばらくはちょっと不便ですが、上下架のたびにマリーナ事務所のスタッフに会えるので、それはそれで楽しいですね。

せっかくなのでちょっと帆走しようとセールを展開しましたが、大粒の雨が落ち始めてしまいました。
急いでバースに戻りました。予報通り雨足が強くなってきます。
陸電の接続をしているうちにどしゃ降りになってきました。ほんのちょっとなのでオイルスキンは脱いでしまいました。
ふと気付くとBananaが係留しようと入港してきます。
ずぶぬれになるのを覚悟で舫いをとる「シーマンシップ」をとるか、
知らん顔してさっさとキャビンに戻る「利己主義者」になるか、
一瞬悩みましたが、体は自然と舫い取りを手伝いに行きました。そんな自分にちょっとうれしくなりました。

キャビンに戻り、濡れたものをハンガーに掛けてヒータを付けました。
換気のために扇風機も回し、コンパニオンウェイの一番上の挿し板を開けておきましたが、
それでもあっという間にウィンドウに結露ができました。

お昼までの時間を利用して、センターボードフィンを引き上げる滑車(キャビン内のマストサポート内をロープが通っています)を
点検しました。
野崎さんの仮説は、センターボードを上げ下げする時に引っ掛かるのは、
この滑車の部分でロープが縒れて抵抗になっているのではないか、ということでその部分を開けてみようというわけです。
ビス止めされているマストサポートの板を外せばいいのですが、ビスを外しても板が接着されているようでいくら引っ張ってもびくともしません。
小さな点検窓から写真を撮るだけしか出来ませんでしたが、ロープの縒れはないように見えます。
この写真を送って野崎さんに診断してもらおうと思います。

13:10 雨も上がり、青空も出てきたので出港しました。
北東からの風を受けてクーロズリーチ〜リーチングで江ノ島方向に帆走です。

15:50 弱い風ながら楽しく帆走して帰港しました。今日は久しぶりのお泊まりなのでシナーラバースに係留しました。
シャワーを浴びてすっきりとした後は、風間さんご夫妻とクラブハウスレストランで夕食をいただきました。






この中をロープと滑車が通っています。


穴から覗いても不具合はなさそうです。


(本日の動画)


(本日の航跡)

8.4海里  エンジン:110.5時間


3月21日(土)
天気:晴れ  気温:20度  風向:北東のち南東  風力:3のち1のち4  波:なし  うねり:1m

08:45 今朝は気持ちよく晴れました。出港です。
しかし、やがて高気圧が東に移動して次の低気圧が近づいてくるという予報です。
午後から風が南に変わって強くなるようです。
マサさんに2時ごろまでに戻れば大丈夫ですよ、と言われました。

昨日と同様に江ノ島方向に帆走です。しかし、じきに風が落ちてきました。
ほとんど無風の中、風を求めてデッドスローで機走します。セールはバタバタするので下ろしてしまいました。
風の様子を見ながら上げ下ろしを繰り返しました。
また、弱い北風を後ろから受けて観音開きでゆらゆらとした帆走もしてみました。
今日は波がほとんどないので結構長く続けられました。

風が南に変わって吹き出した時に気持ち良い帆走で戻れるように、何となく西に行ったり南に行ったりしました。
途中で漂流しながら昼食もとりました。

12:00 南寄りの風が吹き始めました。
赤白ブイはちょうど60度方向。リーチング〜クローズリーチでの帆走です。
時々ブローが入ったり、風向が振れたりします。それに合わせて舵やセールを調整していろいろ遊べました。
うまく合わせた時にグッと前に出る加速感は小さい艇ならではです。
南に振れてくる風向に合わせて小網代湾内まで帆走で入って来られました。

13:40 帰港しました。ハーバーのスロープが使えないので、マリーナの5tクレーンで上架です。

「りりあんと3号」は、船台へのアプローチではセンターボードを上げておかないといけません。
でもそれでは艇の中心がなくなってしまい、風を受けるとラダーを中心にしてバウが振られてしまいます。
スペースシャトルの着陸のように、不安定要素を抱えながら一発で決めないといけません。
RYAのトレーニングでは、横風を受けながら後進で岸壁に直角に向かってスターンがちょこっと岸壁に触ったら
前進で離れるという、飛行機でいうタッチアンドゴーみたいなことも練習しました。インチ・バイ・インチと呼んでいました。
自艇が風に吹かれるとどんなふうに流されるのかを計算しながら舵とスロットルを調整します。

今日は岸壁に沿って正面から風を受けるので出来るだけ岸壁に近づいて風に正対したアプローチになります。
でも、そうすると、手前にある12tクレーンが岸壁から出っ張っているので結構邪魔に感じました。

同様に、飛行機の着陸でも横風を受けるとかなり大変なようです。
船は2次元の動きですが、飛行機は3次元なのでさらに難しいんでしょう。
先日も成田空港でFedex機がクラッシュしてしまいました。
でも、同じような条件で斜めになりながらちゃんと着陸しているFedex機もいます。腕前の差なのか、悪条件が重なったのか。

定置場所でセールを片付けていると、マサさんの予想通り、南から突風が吹いてきました。さすが、良い読みしてますね。
片づけを終え、冷えた体をサウナで暖めました。

今日の夕食は、紀の代へ9人で押し掛け、クラブハウスバーのカクテルタイムで締めました。
ハリーは無性にアナゴが食べたくて、握りに加えて、アナゴ丼まで特別に作っていただきました。
満足です。








(本日の動画)

一番気持ちよく帆走していた部分が映っていません。カメラを回すより帆走に熱中していたんですね。

(本日の航跡)

14.1海里  エンジン:112.6時間

3月28日(土)
天気:曇りのち晴れ  気温:15度  風向:北東のち東  風力:5のち2  波:1m  うねり:なし
ハリー

今日は午前中から穏やかな日になる予報でしたが、出港時にはまだ強い風が吹いていました。

09:40 2Pリーフの準備をして出港しました。スロープの修理・点検はまだ終わっておらず、マリーナの5tクレーンからの下架です。
今日のような北風の時は、センタボードを上げたままではバウが思いっきり岸壁に寄せられてしまいます。
一方、後進で離岸しようとしても、プロップキックでスターンが岸壁側に振られます。
そこで、ちょっと後進して船台から離れたところでバウを思いっきり押し出してもらい、前進しながらすばやくセンタボードを下して離岸しました。
ハーバーのスロープとはまた違った技を要求されます。多くの場数を踏んで技の引出しを増やしていかないといけませんね。

クローズホールドで波と風に向かって走り始めました。
今日は穏やかな風の中を静かに帆走し、お昼は油壺湾でムアリングしてのんびりお花見でもしたいなあ、と考えていましたが、
現実はちょっと違いました。
亀城沖まで行ったところで、向かい波は止めようと思い南方向にタックしました。
リーチングないしはブロードリーチで走ります。これだと波は後ろからだし、寒い北風も見かけの風で弱く感じられます。
そのまましばらく帆走を続けました。

城ケ島沖まで来たところで風が東に振れ出して弱くなってきました。
11:40 周囲に他船がいないことを確認して、ヒーブツーして昼食です。コックピットでは寒いので、キャビン内でいただきました。
どこからか飛んで来た保安庁のヘリが上空を旋回しています。漂流している無人ヨットとでも思われたのでしょうか。
何気に作業する振りをしてコックピットに出ているといつの間にかいなくなりました。

12:15 2Pリーフを1Pリーフにして帆走再開です。
風はだんだん弱くなってきます。1Pリーフからフルセールに戻してリーチングです。波も静かになり、日も射してきました。
ティラーは風と艇に任せて、ひさしの下でうとうとしていました。

このHABER 660という艇は、弱い風だとゴム紐オートパイロットを掛けなくてもほぼまっすぐ走っていってくれます。
午前中のような強風下でも不必要にヒールしたりせず、安定して走ってくれます。
良い艇です。

途中で時々無風になると機帆走しました。風と相談しながら、ジブを展開したり畳んだりしました。

15:00 帰港しました。ハーバーのスロープが使えないので、シーボニアヨットクラブの艇とマリーナ会員の艇を3台のクレーンでさばきます。
明日の日曜日に向けて下架する艇、帰ってきて上架する艇とで、スタッフは大忙しです。
春が近いとは言え、まだ冬の寒さですが、こうやって多くの艇が海に出ていくシーボニアって、やっぱいいマリーナですね。

構内では、吉崎ハーバーマスターがマリーナを下見に来たお客さんらしい人を案内しています。
整備工場では、ベネトウの大きなセーリングクルーザーの新艇が何艇か艤装をしています。
ここシーボニアにいると、巷で言われている「100年に一度のXX」と言うのはどこに行ってしまったのか、と思います。

夕食はウィンドワードIIでしゃぶしゃぶでした。ところが、買い出しに行った富士スーパーには、しゃぶしゃぶ用の牛肉が売っておらず、
肉を求めていなげやにも行きました。スーパーのはしごです。
食後のデザート&コーヒーとカクテルタイムはピレウスでした。
ということで、今日はクラブハウスレストランにもバーにも行きませんでした。
せっかく待っていてくれたスタッフのみなさん、ご免なさい。


キラキラしたものは、スプレイです。





レース艇が大きくヒールして走っています。

のんびり自動(無人)運転です。

GT−TUGが届いて、置いてありました。



機関車トーマスみたいなかわいさです。
ハルカラーは緑色。
シーボニアでの最近の人気カラーですね。

(本日の動画)


(本日の航跡)

19.8海里  エンジン:114.0時間

    

Copyright(c)2008- ,Harry OKANO, All rights reserved.