2010年10月〜12月
10月2日(土) | 天気:晴れ 気温:25度 風向:北東 風力:4 波:静か うねり:なし ハリー、Yuko シーボニアに着いてフリーバースに係留中のウィンドワード、ピレウスにご挨拶しました。 昨晩のリビエラ主催のハーバー復興パーティは盛況だったようです。 海上係留艇も順次定位置に係留され、ハーバー内に元の賑やかさが戻ってきました。 新通ハーバーマスターも嬉しそうです。 艤装をしていると、ピレウス、リゾッチャが逗子マリーナに行く、ということです。 一緒に連れて行ってもらうことにしました。 今日の往路は真上りになりそうなので家人は揺れの少ないリゾッチャに乗せていただくことにしました。 10:10 一足先に出港しました。 亀城沖辺りに来た時無線が入りました。リゾッチャ一隻に6人で乗って出港したようです。 ピレウスと2隻に分乗することだったのでは??? 予定は未定、出港間際に何かあったのでしょう。 家人を乗せていただいているリゾッチャが、船頭多くして山に登ってしまいませんように。 沖合をウィンドチャイムが帆走しています。 スイートハーツは沖合に停泊して釣りをしているようです。 今日はクローズホールド一本で逗子沖に到着する風ですが、風向きが微妙に変化したり、 時々陸からの吹きおろしが入ったりで、そこそこ変化のある帆走が楽しめました。 家人曰く、赤いセールと緑のハルは遠くからでもよく見えて、ランドマークみたいだったそうです。 購入した時の「相模湾で一番目立つ艇」というコンセプトは間違っていなかったようです。 でもヨットって乗っていて楽しく気持ち良いのが一番なんで、今思えば、だから何だっていう気もしますが・・・ 12:30 リゾッチャの後に続いて逗子マリーナのゲストバースに着岸しました。 ハーバー事務所で入港届を出し、スタッフの皆さんにもご挨拶です。 結婚式が何組も行われているようで、正装した人たちがぞろぞろ歩いています。 ポロシャツ、短パンの出で立ちでその間を抜けて、めしやっちゃんに行きました。 4組ほどの待ち行列でしたが、20分ほどで入店出来ました。 待っている間メニューを見ながら何を食べようか皆悩みました。 14:10 逗子マリーナを出港しました。 帰路は家人と二人です。 ブロードリーチで追い波なのでりりあんと3号でもあまり揺れないので大丈夫でしょう。 秋時間になってシーボニアの最終上架時刻が16時半になっているので機帆走でちょっとスピードを稼ぎます。 穏やかな秋の夕方の日射しを受けて気持ち良いです。 亀城近くでは前方をブローラが帆走していました。 16:00 帰港して上架しました。 思いがけずちょっと遠出が出来、海象にも恵まれて、気持ちの良い一日でした。
(本日の動画) (本日の航跡) 20.2海里 エンジン:244.7時間 |
|||||||||||||||
10月9日(土) 〜10日(日) |
10月9日(土) 天気:雨 風向:北東 風力:3 ハリー せっかくの連休ですが、低気圧が近づいてきており天気が悪そうです。 でも今日は「りりあんと3号」とは別の用事もあります。 実は、今月の初めにシーボニアマンションを譲っていただきました。 (マンション一棟ではありません。一部屋です。当たり前か。) (日本語って難しいですね。) 雨で海に出られないのを口実に部屋の掃除をしました。 どうせこれからリフォームの工事が入るのでその必要はないのですが、 今日みたいな日に部屋でちょっと時間を過ごしたり、寝袋を持ってきて寝たり出来るかなと思い、 床のじゅうたんに掃除機をかけ、トイレと洗面所、キッチンシンクを洗いました。 でも、椅子もテーブルも何もない部屋って、実は、いる場所がないんです。 ウォークマンとスピーカー、双眼鏡と無線機、本などを持ちこんで、部屋で過ごせるかと考えていました。 始めのうちこそ音楽を聴きながら、外の景色を眺めたり、ヤードの作業を覗いたり、本を読んだりしていましたが、 何とも姿勢に無理がでます。ソファとかベットとか座布団とかの道具の役割を改めて知りました。 雨が小降りになった時間を狙って「りりあんと3号」の片づけや補修も出来ました。 昼食は坂庭さん、タキとクラブハウスレストランです。 朝からビール、ウィスキー、ジンと飲み続けていたらしい二人はもう足元が怪しいです。、 午後はピレウスでしばらくおしゃべりをしてから、「りりあんと3号」に戻って昼寝をしました。 ウィンドワードの大島さんはバンドの練習で山中湖で合宿で今週はお休み、 ヴィアトールの山下さん夫妻、リゾッチャの学さん夫妻は所用のため明日いらっしゃるとのことです。 夕方スノーウィンドの川島さんが現れました。 夕食は4人で彦十でした。 食後はピレウスでおしゃべりをしていましたが、雨風が強くなってきています。 夜のうちに低気圧が抜けてしまえば明日は海に出られるでしょう。 今夜のハリーはあんまり調子良くなかったようで、おしゃべりをしているうちに猛烈に眠くなりバースに横になってしまいました。 夜中に気がつくとピレウスのバウバースに寝かされていました。ちゃんとシーツを敷いて布団を掛けていただいていました。 お酒も飲んでいないのに正体不明になってしまったようです。 せっかく「りりあんと3号」でもマンションでも寝られるように昼間用意しておいたのに、・・・ そんなもんですね。
ゼロ海里 10月10日(日) 天気:雨のち晴れ 気温:25度 風向:北東のち南西 風力:3のち1 波:静か うねり:1.5m ハリー 皆の食材を持ち寄って、朝食はピレウスです。 今日も皆さんアルコール漬けのようで、朝8時のビールから始まりました。 雨は大分小降りになって来ていますが、時々パラパラときます。 まだ出港したくはありません。 お昼は太庵で十割そばをいただきました。 そのころから空が明るくなってきました。 この時間からそれぞれの艇を下架するのも面倒そうなので、皆でピレウスで出かけることにしました。 それと、海に出たい気持ちはあるものの、ハリー以外の3人はもうただの酔っ払いです。 14:00 出港しました。日除けもそのままです。屋形船みたいです。 レースから戻ってきたインデペンデンス平松さんからご挨拶いただきましたが、 こんな恰好で機走しているのは何とも気恥かしいです。 赤白ブイから釜根ブイ方向に機走しました。 低気圧のうねりでしょうか、南から波長の長いうねりが入ってきます。 タキはバウバースでおやすみ、出港直後は元気だった坂庭さんも川島さんも直にお目々が閉じていきました。 15:20 小一時間の遊覧船を終えてフリーバースに着岸しました。 川島さんは飲み過ぎということで奥様に連れられて戻っていきました。 夕食には山下さん夫妻、学さん夫妻が加わり、紀の代でした。
(本日の動画) (本日の航跡) (参考:6.5海里) |
|||||||||||||||
10月16日(土) | 天気:晴れ 気温:25度 風向:北 風力:2 波:静か うねり:なし ハリー 今日は穏やかな秋晴れになるようです。でも風は今一かも。 ハーバー事務所前では真新しいアルバトロッサー26がスタッフの手によって艤装されています。 貿易風(アレリオン26)からの乗り換えで、明日進水式だそうです。 09:20 出港しました。 赤白ブイから大好きな(?)観音開きで南下します。 風が弱く小さな波があってセールがちょっとバタバタします。 途中から風がほとんどなくなりました。 今日は意外と視界が良くて、かすかに南西沖ブイが見えます。 せっかくなので機走に切り替えてブイを目指します。 近づくにつれ、遠くから良く見えていたのは視界のせいばかりでなく、 塗装がきれいに塗りなおされているためだと分かりました。 てっぺんもひしゃげていません。予算がおりて修理が完了したようです。 南西沖ブイの周りをうろうろしているとピレウスから無線が入りました。 岸寄りを南下しているそうです。城ケ島沖でミーティングすることにしました。 この通話で、ハンディ機どおしでも諸磯沖と南西沖ブイ間(約4.5海里)は交信できることが分かりました。 感覚的には2〜3海里がいいところかと思っていましたのでちょっと意外な感じです。 良い条件が重なっていたのかもしれません。 11:35 城ケ島方向に向かいますが、風が弱くなかなか近づきません。そろそろお腹も減ってきました。 ヒーブツーしてお弁当にしちゃいます。 ピレウスにそのことを連絡しようとしましたが応答がありません。 (油壺湾に入ってお昼を食べていたそうです。やっぱ陸地を挟むと電波は届かないんですね。) 12:00 帆走を再開しました。機帆走で北上します。 途中でちょっといい風が吹いてきました。波も穏やかになり気持ち良く帆走出来ました。 白い帆があちらこちらで走っています。秋を感じるセーリング日和になりました。 でも今日は赤いセールは他にいないようです。 再び風が落ちてきました。最後は沖合でセールを畳んでしまい、機走で戻りました。 小網代湾内では、SYC小型部会のディンギーマッチレースがまだ続いていました。 なかなかいい感じで競っています。ご挨拶をしながら入港しました。 14:00 ピレウスの後に帰港しました。 マッチレースをしていたエスカイヤ、じゃじゃ馬も戻って来て上架されました。 一方、ウィンドワードは係留のため下架されていきました。ヤードスタッフは忙しいです。お疲れ様です。 水洗い、片づけを終え、ヤードで川島さん、石黒さん、山下さん、櫻井さん、それに家人も加わって しばしおしゃべりをしていました。 (本日の動画) (本日の航跡) 14.9海里 エンジン:248.1時間 |
|||||||||||||||
10月23日(土) 〜24日(日) |
10月23日(土) 天気:晴れ 気温:20度 風向:北東 風力:3 波:1m うねり:なし ハリー 昨日、SYC事務局の佐藤さんから電話をもらいました。 「明日のサンセットレースに参加しますか?」 全然気づいていませんでした。 メールの履歴を見ると「第3回の中止のお知らせ」と「(修正)第3回の中止のお知らせ」の間に 「第4回開催のお知らせ」メールがはさまっていました。似たようなタイトルで見落としてしまっていたようでした。 ということで、今日はサンセットレースに参加することになりました。 穏やかな秋晴れのいい天気との予報だったのですが、シーボニアに着くと結構が北風が吹いています。 昨夜から来ている坂庭さんにご挨拶して、お昼を油壺で一緒に食べることにしました。 09:20 2Pリーフで出港しました。 爽やかな北風を受けてクローズリーチで300度方向に帆走しました。 ちょっと物足りないので途中からクローズホールドにしました。 タックして今度はリーチングで宮田湾方向に帆走していると、斜め前方から赤いセールのヨットが2艇、 こちらに向かって来るのが見えます。 この辺りには赤いセールは3艇のはずです。えっ、ひょっとして3艇揃ったのは初めて! 急いで写真を撮りました。手を振ってご挨拶して行き交いました。 夕方、TOMOKOの鈴木さんから、江ノ島の方で赤いセールが見えたので「りりあんと3号」かと思って追い掛けていた、 との話を聞きました。その頃は宮田湾で3艇がミーティングしていました。 相模湾で4艇目の赤いセールが、江ノ島辺りにいっらしゃるのでしょうか。 いつかお会いできるかなあ。ちょっとワクワクします。 11:20 お昼には少し早いのですが、沖合ではちょっと体が冷えてきたので油壺湾に入り、 先行していたピレウスに横抱きさせてもらいお弁当を食べました。 湾内は暖かくて気持ちの良い日差しです。思わず昼寝したくなりましたが、13時までにクラブハウスに戻らないといけません。 12:10 ムアリングを解いて出港しました。帰りは近道を機走です。 定置網の東側を抜けてもピレウスは江ノ島方向を向いたまま走っています。 坂庭さんがラットにもたれたままです。暖かさに居眠り運転しているようです。 あとを追っかけてフォグホーンを鳴らして目を覚まさせてあげようとしましたが、意識が戻ったようでちゃんと転進してきました。 12:30 フリーバースに着岸しました。 (本日の動画) (午前中の航跡) 10.5海里 13:30 受付を済ませて艇長会議です。今日のサンセットレースの参加は5艇でした。 みんなで一緒に走ることが目的のお遊びレースなんでハンディも何もありません。 危険回避のためにはエンジンの使用も可です。 14:00 出港しました。 セールは2Pリーフのままでしたが、風が少し弱くなったように感じられます。1Pリーフにしました。 沖合を見ると白波が消えています。結局スタート直前にフルセールに戻しました。 14:30 スタートしました。 赤白ブイまではリーチングですが、そこから釜根ブイまでは真追っ手です。 大好きな観音開きにしたり、ブロードリーチでジャイブしながら走ったり、楽しむことができました。 ところが、帰路は真上りになります。タッキングを何回もしないと戻れないなあ、そしたらタイムリミットに間に合わないから機帆走かなあ、 などと考えていましたが、うまい具合にスタボータック一本で諸磯の岩礁も諸磯湾沖の定置網もかわして、最後に一回タックすればいい風向です。 この風が続いてくれれば・・・ 15:53 結局今回はエンジンを使わずに無事タイムリミット前にゴール出来ました。 16:10 片づけは明日にすることにしてフリーバースに着岸しました。 16:30 懇親会で早めの夕食です。 二次会はピレウスでしたが、坂庭さんが寝てしまったので8時過ぎにはお開きになりました。 ウィンドワードでは3次会もあったようですが、ハリーは「りりあんと3号」に戻って音楽を聴いているうちに寝てしまいました。
(午後の航跡) 7.5海里 10月24日(日) 天気:曇り 気温:18度 風向:北 風力:2 ハリー 昨夜は早寝だったので4時頃一度目が覚めてしまいました。 アップルティーを入れて本を読んでいたらまた少し眠くなり横になりました。 次に目が覚めたらもうだいぶ明るくなっていました。 ウィンドワードで朝食、そしてウィンドワードとピレウスは新しくなった南西沖ブイを見に出かけていきました。 昨日までの天気予報と変わって今日は曇り空です。低気圧の近づきが早まっているようでいつ雨が振り始めてもおかしくありません。 雨の中の片づけは嫌なのでフリーバースでセールを畳んだり、掃除をしたり、補修をしたりしました。 塩辛くないビルジが約1リッター溜まっていました。 10:15 ちょっと小網代湾を機走してから上架しようと離岸しました。 ふと燃料計を見るといつの間にか半分くらいに減っています。そういえばもう何か月も給油していません。 10:40 給油桟橋で給油をしてもらってから上架しました。軽油27.2リッター入りました。
(本日の航跡) 0.6海里 エンジン:251.0時間 おまけ シーボニアマンションのお部屋のリフォーム工事がいよいよ明日から始まります。 11月中旬過ぎには完成する予定です。 毎週ハリー一人で「りりあんと3号」に乗りに来てしまうので、シーボニアでの家人の居場所を確保したくてお部屋を探しておりました。 お部屋があれば荒天の日にオカブネで過ごさなくても良いので半分はハリーのためでもあります。 幸いにも格安で譲っていただける機会をいただき、こうやって住人のお仲間に入れていただくことができました。 リフォーム工事は、あの(!?)奥山工務店に(いろいろ検討しましたが、シーボニアの事情が良く分かっているということで) これまた格安で発注しました。 そんな訳でこれは家人への今年のお誕生日プレゼント(ちょっと遅れてしまいましたが)です。 りりあんと3号を購入する時もそうでしたが、背伸びをせず自分の身の丈に合ったものが、結局いつまでも長く、 気持ち良く使えるものだと考えています。 お部屋の購入、リフォーム工事、さらには什器の購入まで、先輩住人の皆さまのお部屋を見せていただき、 多くのアドバイスをいただきました。大変ありがたかったです。 ハリーのこれからのシーボニアでの過ごし方も少し変って来るかもしれません。今からとても楽しみにしています。 |
|||||||||||||||
10月30日(土) | 天気:雨 気温:13度 風向:北 風力:4 ハリー、Yuko 台風14号が接近しています。 今日は終日雨、風雨のピークは夕方との予報です。 家でぐずぐずしてつまらない週末にしたくないのと、シーボニアの様子を見に行きたくて、朝出かけてしまいました。 駐車場には他に車が停まっていません。(当たり前か) 今日はみんなお休みのようです。 マンションの部屋から海を見ると風にあおられた波が小網代湾内を川のようにハーバーに流れてきています。 ヤードには海上係留艇が上架されて並べられています。 開店前のレストランに押し掛けて新倉マネージャーにコーヒーを淹れていただきました。 空には黒い雲が流れ、堤防の外には波が押し寄せています。 しばらくそんな景色を眺めていました。 外の風雨にも関わらず静かな時間が過ぎていきます。 ハーバー事務所村田さん、吉田さん、SYC事務局佐藤さんにご挨拶。 ヤードでは新通ハーバーマスター以下男性スタッフがオイルスキンを着て作業をしています。 荒天のなかありがとうございます。 佐藤さんを誘ってレストランで昼食を食べて、帰路につきました。 賑やかなシーボニアもいいですが、こんなふうに静かなシーボニアも好きです。 明日は台風一過、穏やかな天気になりますね。でも荒天対策の解除作業があるので、下架はすぐには出来ないでしょう。
ゼロ海里 |
|||||||||||||||
11月 6日(土) | 天気:晴れ 気温:23度 風向:東〜北東 風力:2 波:静か うねり:0.5m ハリー 久しぶりにお日さまが顔を出した週末です。 風が弱くそんなに寒さも感じません。 10:05 Yukoや石黒さん夫妻に見送られて出港しました。 周りの人たちはみんなYukoが一緒に乗ると思われたようです。そりゃそうですよね。 でも、午後から所用のためマンションリフォームの様子だけ見て帰っていきました。 あっ、その前に寝起きの学さん夫妻を襲ってビッケに会いに行ったようです。 赤白ブイでは何かのレースのスタートにぶつかってしまいました。 クローズリーチで北西方向に帆走です。 クローズホールドにしてちょっと北寄りに向きを変えます。 11:00 ゆるゆるとした帆走で眠気が襲ってきます。ヒーブツーしてお昼寝してしまいました。 11:20 リーチングで南向けに帆走を再開しました。 11:45 再びヒーブツーして昼食です。 12:05 リーチングで南向けに帆走を再開しました。 12:20 コースを岸に向けて帰路につきます。 13:10 気持ちの良いセーリングを楽しんでいましたが、ちょっと飽きてきてしまいました。 セールを全部畳んで機走にしてしまいました。 ハリーってこの辺がホントのヨット乗りではないですね。 風が弱くてなかなか進まないと面倒くさくなってしまうんです。 そういう点では、父たちの世代の「風が無ければ吹くまで待てばいい。」ではなく、 「予定時刻までに目的地に着くためには機帆走、機走もあり。」というRYAの教えのほうが ハリーには合っています。 (^^ゞ 13:45 帰港しました。 坂庭さんが待っていました。「お三時のコーヒー淹れとくよ。」 「水洗い、片づけをして戸締りまで済ませて3時半にお邪魔しま〜す。」 片づけをしているとピレウスに向かう方々が次々と下を通り過ぎていきます。 早く終わらなくっちゃ。 15:35 5分の遅刻でピレウスに到着です。 学さん夫妻、リエコさん、外山さんらが歓談しています。 夕方までおしゃべりをしていました。 学さんちではビッケの成長ぶりに驚きました。 まだ半年ぐらいなのに、もう空より体重が重いそうです。 手足が大きいので大きくなるとは思っていましたが、よその子って特に成長が早く感じます。 夕食は、櫻井邸でサザエ入りのおでんでした。締めの卵とじのうどんも美味しかったです。
(本日の動画) (本日の航跡) 10.7海里 エンジン:252.2時間 |
|||||||||||||||
11月13日(土) | 天気:曇り 風向:北 風力:2 波:静か うねり:なし ハリー、Yuko 前もって電話しておいたのに、ごはん亭のおばちゃんが唐揚げを揚げるのを忘れていて出来あがるまでちょっと待たされました。 その間にいろいろおしゃべりをしていましたが、「前にやってたマグロの照り焼きって美味しかったですよねえ。」と言ったら、 「今でもやってますよ。」ですって。 メニューが変わった時に消えたのでもうやってないのかと思っていましたが、食材が入れば今でも出しているそうです。 艤装している間、家人はマンションを見に行きました。 今日は、壁紙貼りと床貼りの職人さんが入って作業中とのことでした。 予算がないので壁はそのままで良い、と奥山工務店には言ってあったのですが、以前の給湯配管を外したり、 新しい配管隠ぺいをしたりしたら古い壁と合わなくなったので全部やり直したい、ということだそうです。 金額は見積もりと変わりません、ということでせっかくなのでやっていただくことにしたのです。 職人魂が許さなかったんでしょうね。ありがたいことです。 09:30 出港しました。 今日はYukoのリクエストで、三崎港を抜けて宮川、毘沙門を見に行きたいということで出港しました。 先に出港していたピレウスが機走で戻ってきます。 メインファーラーのトラブルで戻ってきたようです。鈴木さんがジェスチャーで教えてくれました。 海の上でのコミュニケーションも結構通じるもんです。 海上は視界が悪いです。それに地表付近がなんとなく黄色い空気です。黄砂のようです。 ブロードリーチで西方に帆走し、適当なところでタックしました。 ジャイブではありません。大切な(いや、ただ波が嫌いな)家人を乗せているので、 派手な動きにならないよう、静かに300度タックです。(^^ゞ 三崎港を目指すつもりでしたが、油壺湾でゆっくりすることに急遽予定変更しました。 そして、油壺湾に入る前に久しぶりに諸磯湾を奥まで見物してきました。 11:10 油壺湾でムアリングしました。 日射しも風も弱く、とても穏やかな秋の日です。 コックピットに横になってお昼寝です。 エンタープライズが脇を通り抜けていきましたが、寝っ転がりながら手を振ってご挨拶。 お行儀が悪かったですね。 やがてピレウスも現われました。 今日は風も弱いので、先にムアリングしたりりあんと3号にピレウスを横抱きです。 昨日荒天のなかで出港した際にメインファーラーがきれいに巻けていなかったので引っ掛かってしまったそうです。 一度シーボニアに戻って巻き直してきたそうです。 お昼を食べてしばらくおしゃべりしていました。 今日は坂庭さんも鈴木さんも夕方には戻るということで、お酒は一切無しです。 お酒なしの食事なんて、とても貴重な珍しい状況です。 デザートは、コーヒーと果物です。 13:55 ムアリングを解いて油壺湾を離れます。 日が傾きはじめているんでしょう。大分寒くなってきました。最短経路を機走で戻ります。 14:25 帰港しました。 家人は船体の水洗い、ハリーは船内の片づけです。二人でやるとなんか楽しくあっという間に終わってしまいます。 今日は2艇のヨットから声をかけていただきました。 諸磯に入港するときに行き交ったハンター295、そして、油壺湾でナウティキャットから声を掛けていただきました。 このホームページを見てくださっているそうです。 ハリーの知らないうちに随分と愛読者が増えているようです。ありがとうございます。 シーボニア構内をウィンドワードの大島さん、GONBEIの山田さんが歩いています。 理事会のためお出でなったのですが、ちょっとご無沙汰でした。 大島さんは来週から再来されるそうです。 また、ニューGONBEI(って言っていいんでしょうか?)は、ボルチモアから船に乗せられ、年末には日本に到着する予定だそうです。 いい艇が見つかったようです。楽しみです。また一緒に遊んでください。 夕食は、山下さん夫妻、坂庭さん、家人の5人で食べました。 (本日の航跡) 6.0+1.9=7.9海里 エンジン:253.6海里 |
|||||||||||||||
11月20日(土) 〜21日(日) |
11月20日(土) 天気:曇り 気温:19度 風向:北東 風力:3 波:0.5m うねり:なし ハリー 今朝は久しぶりに電車でシーボニアに向かいました。 マンションに運び入れる家具などを積んでお昼から家人が車で来るからです。 品川駅のホームが人であふれています。こんな時刻に、と思いましたが、羽田空港に行く人たちのようです。 三崎口行きの電車はガラガラでした。 いつものように金曜日から来ている坂庭さんにご挨拶しようとフリーバースの方に行くと、 桟橋のホースの水で歯磨きをしているではないですか。 思わず、「水上ホームレスみたいなことは止めてください。」と言ってしまいました。 ほんの30mほど歩けばクラブハウスの洗面所が使えるんですから・・・ ピレウスは久しぶりにタキが来ました。 3人でお茶をいただいた後出港しました。 構内を歩いているとスタッフから「ご入居おめでとうございます。」ってやたら声をかけてくれます。 朝礼の時のでも情報提供があったのでしょうか。 皆さんに知ってていただけるってちょっと嬉しいですね。 09:50 出港しました。 北東の風を受けて江ノ島方向に帆走です。 ブローラと行き交いました。 後から出港したピレウスが追い越して行きます。逗子にお昼を食べに行くそうです。 亀城沖からターンしてランニングで沖に出ます。 適当なところでジャイブしてクローズリーチでシーボニア方向に帰路につきました。 小網代湾に入ろうとした時に家人から電話で着いたとのことです。 良いタイミングです。 12:20 上架しました。 クラブハウスでお昼を食べた後、家人が運んで来た家具等を部屋に運び込みました。 家人は部屋の片づけ、ハリーは艇の片づけをしました。 夕食は、家人がまだ牡丹に行ったことがないというので牡丹にしました。 山下夫妻から電話があり一緒に食べることにしたのですが、三浦生活初心者の家人が待ち合わせで ちと混乱がありました。そのうち慣れるでしょう。 夕食後は、マンションのお披露目(オープンハウス)を催しました。 この狭い部屋に10人以上集まっていただけました。 ウィンドワード:大島さん、相原さん ピレウス:坂庭さん、タキ ピカブー:櫻井さん ヴィアトール:山下さん夫妻 リゾッチャ:荒木さん夫妻 スノーウィンド:川島さん夫人 ボジョレヌーボーと我が家の近くのチーズ屋さん(アトリエ・ドゥ・フロマージュ)で作ってもらったつまみを楽しみながら 夜遅くまで会話が続きました。 最後は皆で荒木邸になだれ込んでビッケと遊びました。 皆さんには、部屋の購入からリフォーム、家具まで、いろいろアドバイスをいただきました。 何とか週末を過ごせる形になりました。細かいところは追々改善していきます。
(本日の動画) (本日の航跡) 10.2海里 エンジン254.2時間 11月21日(日) 天気:曇り 気温:15度 風向:北 風力:3 昨夜は会話が弾んで寝たのは1時過ぎでした。 マンションでの初めての朝を迎えましたが、ちょっと寝不足、というか時差ぼけみたいです。。 部屋の中は想像していたほど寒くもなく、夜寝るのが遅かったにもかかわらずぐっすりと眠れました。 家人とリエコさんは、NPO小網代野外活動調整会議のボランティアウォークに参加するということで、集合場所の三崎口駅まで送りました。 その様子はこちら。 その間、ハリーは本を読んでいましたがいつの間にか寝てしまいました。 ピカブー、ピレウス、ウィンドワードは出港して行きました。 昼はクラブハウスレストランでした。 ゆっくりとお昼寝をして夕方帰路につきました。 |
|||||||||||||||
11月27日(土) (番外編) 〜28日(日) |
11月27日(土)(番外編) 天気:晴れ 気温:18度 ハリー、Yuko、栄ちゃん 今日は、波待丸で荒川ロックゲートを通過するツアーです。 東京スカイツリーを間近に見るサプライズもありました。 詳細はこちらです。 本日の航跡 13.9海里 11月28日(日) 天気:晴れ 気温:20度 風向:西 風力:7 波:2m ハリー、Yuko、栄ちゃん 夜半から風が上がってきました。(ハリーはぐっすり寝ていて気付きませんでしたが・・・) 小網代湾内でも白波が立っています。 ウィンドワード、ピレウスは上架できないそうで、増し舫いがされていました。 一週間、海上係留ですね。 スタッフもヤード内を自転車で走って見回りをしてくれているようです。 SYC事務局の佐藤さんちの手乗り雀(チュンタ)が今朝亡くなったそうです。 雛の時に拾われて8年も生きていたそうです。大往生ですね。 部屋を片付けて、三浦の町に散策に行きました。 エツコさんのリクエストで牡丹の隣のカフェを覗いたのですが、残念ながら一杯でした。 そこで、昼食は学さんのお薦めで寿司処三浦そだちでいただきました。 ランチメニュー(1000円)を見落としていたハリーは、海鮮丼を1500円だと思ってしまい、何となく割高だなあ、と食べていました。 お会計の時にちょっとキョトキョトしてしまいました。 三崎の町おこし施設(ガラス工芸館 Kirari、喫茶館・ミサキプレッソ)を覗きながら戻りました。
|
|||||||||||||||
12月4日(土) | 天気:晴れ 気温:18度 風向:西 風力:3 波:0.5m うねり:2m ハリー、Yuko、そら 3日の夜から、初めてそらを連れて来てみました。 シーボニアに着くと台風並みの猛烈な風です。北海道を低気圧が通過しています。 朝には風は大分弱まっていましたが、うねりは残っているようです。 白い雪が積もった富士山が良く見えています。冬ですね。 09:30 沖合の風が落ち切っていないようなので、念のため1Pリーフにして出港しました。 でも赤白ブイを越えても風はそんなには吹いていません。 すぐにフルセールに戻しました。 波長が比較的長い大きなうねりで、乗り越えようとすると海水の壁が近づいてきて、 その壁を登りきると一気に坂を下る感じです。 風が弱いので、りりあんと3号の小さなセールではうねりを乗り越えられません。機帆走にしました。 うねりの上り下りを楽しんでいるうちに城ケ島沖まで来ていました。 帰路は後ろからうねりを受けて波乗りです。 今日はSYCクラブチャンピオンレースとサンセットレースですが、 サンセットレースと懇親会をパスさせてもらいました。 参加費が懇親会と合わせて一艇5000円です。 クルー10人で出ればいいんでしょうが、一人ではちょっと・・・ですね。 このところマンションなどでモノ入りなので節約してしまいました。 赤白ブイ近くまで戻って来た頃ちょうどスタートして南に向かう船団が岸寄りに見えました。 12:40 帰港しました。 ちょっと船酔いしたのでしょうか。ハリーには珍しく食欲がありません。 艇の水洗いと片づけを先に済ませました。 クラブハウスレストランで家人と遅い昼食を済ませ、そらをちょっと構内の散歩に連れ出しました。 ずうっと家の中で飼っているので明るい太陽の下はちょっとびっくりしたようです。 そのうち慣れてくれるでしょう。
(本日の動画) (本日の航跡) 8.9海里 エンジン:256.8時間 |
|||||||||||||||
12月11日(土) 〜12日(日) |
12月11日(土) 天気:晴れ 気温:18度 風向:南西 風力:5 波:1.5m うねり:なし ハリー、Yuko 朝早く起きるのが面倒で金曜日の夜から来てしまいました。 実は今、坂の上の雲を読んでいます。 文庫版で全8巻です。4巻があと少しで終わりです。音楽を聴きながら読んでいました。 今日も先週と同じように、北海道を通過している低気圧から伸びる前線が通過する予報です。 午後から風が上がってきます。早いもん勝ちで出港して帰って来ようと思います。 09:20 2Pリーフで出港しました。 坂庭さん、タキが乗ったピレウスが一足先に出港していきましたが、 赤白ブイに向かっていくと機走で戻ってくるピレウスと行き交いました。 ちょっと海の匂いを嗅いで、今日はバースで寛ぐつもりのようです。 赤白ブイからクローズリーチで300度方向に帆走です。 今日は風の力でグイグイとりりあんと3号を引っ張ってくれて波をかき分けて進めます。 ちょっと荒れた海象ですが、やっぱ帆走っていいですね。なんか心が落ち着きます。 時々スプレイを浴びますが、パイロットハウスがしっかり守ってくれるのでコックピットはそんなに濡れません。 ルーフに落ちた飛沫が風で飛んでくるのと、ブームからしずくが落ちて来るのがいやなくらいです。 また、フロントウィンドウについたしぶきで、前が見にくいです。ワイパーが欲しいところですね。 帰路はブロードリーチで豪快な走りです。 ところが、小網代湾に入ると、うそのように風が落ちます。 もうちょっと帆走したくて、そのまま小網代湾を奥まで行って、小網代湾内をあちこち走り回りました。 10:40 帰港しました。 上架する時、スタッフの田中君に「こんな海象でも、帆走してると楽しい!って感じるんだよねえ。」 って言ったら、「そんなこと言うのは岡野さんだけですよ。」って言われてしまいました。 そういえば、きょうは下架する艇がほとんどいません。 どんな海象でもとりあえず海に出たくなってしまうのって、やっぱ変ですかねえ。 潮を被った船体を水洗いした後、ピレウスで昼食です。 家人が電車で到着です。しばらくみんなでおしゃべりをしていました。 夕方から、シーボニアヨットクラブのクリスマスパーティです。 皆さん昼間とは違った出で立ちで集まってきますが、時々靴を持ってくるのを忘れる方がいらっしゃいます。 紺ブレにゴムのデッキシューズだったりして・・・ まあ誰も気にしませんけど。 石田シェフが腕によりをかけて作ってくれたようで、どれも美味しかったです。 大島さんと、「今日の料理は気合が入っているねえ。」なんて話してました。 特に、シェフ自ら切り分けてくれたオニオンしょうゆソースで食べるローストビーフは格別でした。 田中君、神通君、小林君、加藤君、岡田さんほかのスタッフがホールの応援に入ってます。 ちょっと緊張しているようでしたが、ビュッフェのお料理を取り分けて持ってきてくれたり、明るくサーブしてくれます。 なんか家族的な良い雰囲気のパーティでした。 残念ながら今年はビンゴでは何も当たりませんでした。
(本日の動画) (本日の航跡) 5.3海里 エンジン:258.7時間 12月12日(日) 天気:晴れ 気温:18度 風向:北 風力:5 ハリー、Yuko 風が北に変わりましたが、冬にしてはまだまだ暖かです。 朝食後、家人と散策に出ました。詳しくは、こちら小網代日記へ。 帰りに石井商店であさり、加藤農園で三浦大根ほかを仕入れました。
|
|||||||||||||||
12月18日(土) 〜19日(日) |
12月18日(土) 天気:晴れ 気温:14度 風向:西 風力:5 波:1.5m うねり:なし ハリー、Yuko ハリーは金曜日の夜から、家人は土曜日の昼間来て、日曜の午前中に二人で東京に戻る、 というパターンでのシーボニアライフが定着してきました。 今日も先週と同様に低気圧が北海道を抜けていきます。 ただ、前線がなく、午後から高気圧に覆われてて風が弱くなる予報です。 ゆっくりめに出港して、安定した帆走を楽しむか、 さっさと出港して豪快に帆走してシーボニアに戻ってお昼を食べるか、悩ましいところです。 一応2Pリーフにしていつでも出港できるように出港届を出してから、ピレウスでお茶しながら、 坂庭さん、タキと空を見上げていました。 ハリーは後者を選び下架をお願いしました。 10:00 出港しました。西風に乗った波が川のようにハーバーに流れ込んできます。 流されて岸壁にぶつからないように気をつけながらの出港です。 メインセールを上げて機帆走で赤白ブイを目指します。 後から下架してきたスイートハーツは三崎を目指して南下していきました。 紀の代でお昼だそうです。 向かい波の日に機帆走であまりスピードを出してはいけません。 実は昨年夏に思いっきり波を乗り越えた時に、サイドデッキから海水がコックピットに流れ込んできてずぶ濡れになりました。 後からよ〜く考えてみたら、スピードを出し過ぎて波の谷間に突んで海水がサイドデッキを乗り越えて来たのだと分かりました。 今は冬です。ちょっとスロットルを絞りました。(ハリーにも一応学習効果があるようです。) 赤白ブイからクローズリーチで江ノ島方向へ帆走です。 先週と同じように、フロントウィンドウやセールにはスプレイを被りますが、コクピットはあまり濡れないです。 ただ、ルーフから流れ落ちる水滴やセールからブームを伝って落ちてくる水滴が、コックピットを濡らします。 こんな日のためにルーフの後端に樋でも付けたいです。(あんまり意味ないか?もっとゆっくり走れよ!) いつもメインセールだけをリーフしているので、ジブもリーフしてみました。 結果、今日はあんまり変わりませんでした。さらに風が強くなれば使えるかもしれません。 何事もやってみておく、に越したことはありません。 お昼までに戻れるように適当なところでタックしました。 ブロードリーチです。同じようなところを、行って、帰って、です。 デッキからセールまで潮を被ってしまったので、フリーバースに係留して水洗いすることにしました。 定置場所だと脚立を登ったり下りたりが面倒ですし、靴底に泥や砂がついてしまい、 せっかくきれいにしてもまた汚してしまいます。 ハーバー事務所に無線を入れてピレウスの隣に入ることにしました。 が、・・・ ハーバーの入口まで来た時に、まだメインセールが上がったままで、何も係留の準備をしていないことに気づきました。 一旦外に出て、セールを下し、フェンダーと舫いロープを準備してから入港しました。 11:20 着岸しました。 坂庭さん、タキ、学さん夫妻、矢島さん、観客の多い中での着岸は緊張します。 (^^ゞ 塩が乾いて固まらないうちにデッキやコックピットに水を掛けてから、お弁当を持ってピレウスにお邪魔しました。 エツコさんがパスタを作ってくれそうだったのですが、食材がいろいろあるということで、持ち寄ったものを分けあってお昼としました。 13時頃になると予報通り風が止みました。 ピレウス、リゾッチャが相次いで出港していきました。 ハリーはお片づけの続きです。風が無くなったのでセールを上げて潮で濡れたところを水で流しました。 お日さまが出ているのでパタパタしているうちにすぐに乾きます。 夕方には再びピレウスに集まっておやつとホットワインです。 テンダーといねも加わりましたが、最後はケンカになってしまい、櫻井さんに部屋に戻されてしまいました。 人が大勢いる中に入ると嬉しくなってしまうんでしょうか。 ビッケも登場です。ふさふさした尻尾とタテガミのような毛がまた一段とセレブな感じになってきています。 夕食は久しぶりに紀の代でした。 今週は、ハーバー事務所の村田さんから、クラブハウスレストランのクリスマスディナーのお誘いの電話がみんなに掛かっていました。 せっかくの機会なので25日の夜に予約することにしました。営業努力の甲斐がありましたね。
(本日の動画) (本日の航跡) 4.9海里 エンジン:258.7時間 12月19日(日) 天気:曇り 気温:12度 風向:東 風力:2 朝食は櫻井邸で和食です。 それまでの間、家人と小網代の町を散歩しました。 家人はブラタモリに凝っています。 崖の下の集落には、上から雨水が流れてくるので、路地路地に小さな流れがあるそうです。 それと偶然気付いた駐車場になっている所の古ぼけた塀が、どうやら昔の堡塁か何かのようです。 大島さんはなんと朝7時半に到着していました。 ゲストがいらっしゃるそうで、12tクレーンで下架して出港していきました。 お部屋の片づけをしてから帰路につきました。 日曜の午前中は、まだ道が空いていて走りやすいですね。 |
|||||||||||||||
12月25日(土) 〜26日(日) |
12月25日(土) 天気:晴れ 気温:10度 風向:西 風力:6 波:1.5m うねり:なし ハリー、Yuko、栄ちゃん 今週も西風が強い予報です。 年末でもあり、艇の整備(主にラダーブレードのペンキ塗り)をするつもりでやってきました。 ところが、金曜の夜にシーボニアに到着した時から、リギンが風に鳴り、なかなかいい感じで風が吹いています。 朝になっても風はやまず、相模湾一面に白波が立ち、川のように流れが小網代湾に入って来ています。 ヤードを艇に向かって歩いて行きましたが、想定以上に風が強く、吹き抜けていきます。 それに、気温も低く、体感温度はほぼ零度という感じです。 ヤードスタッフも、バタついているオーニングをロープで縛ったりと、強風対策で忙しそうに動き回っています。 ハリーは、屋外の作業はさっさと諦めました。陸電を繋いでヒーターを点けて、キャビン内の点検・掃除をすることにしました。 といってもたいしてやることはなく、ビルジの点検をして、ウィンドウの拭き掃除、キャビン内の壁や床のワックスがけ程度です。 ピレウスには坂庭さん、村田さん、タキがやってきましたが、オカブネで、やはりキャビンに潜り込んでいきました。 何をやっているか、・・・これは想定の範囲内ですが、多分酒盛りでしょう。 キャビンを締め切って作業をしていたら、ウィンドウに結露です。いつの間にか汗をかいていたんです。 ヒーターを消して、ハッチを開けて空気の入れ替えです。 体を動かした後は冷たい風も心地よいです。 タキから、昼食は彦十、と電話をもらいました。 チャージャーにはまだグリーンランプが点いていないので、陸電を繋いだまま昼食に向かいました。 彦十では、開店10周年記念ということで、ラーメンが380円でした。 その後は、散歩をしながら小網代に下りていきました。 村田さんにKCCの元合宿所を教えてもらいました。そのころは部員も多く、アパートを借りていたそうです。 小網代ヨットクラブの係留艇は、正面から波を受けて、まるで並んで帆走しているようにピッチングしていました。(動画参照) 今週は、シーボニアクラブハウスレストランではクリスマスディナーをやっています。 先週5人で予約をしておいたのですが、なんだかんだと皆さんが集まって、いつの間にか11人となっていました。 別にハリーがまとめている訳ではないのですが、レストランには岡野組の予約として入っているようです。 恒例により大島さんの司会で、楽しく賑やかなお食事会でした。 二次会はクラブCだったようですが、ハリーと栄ちゃんは、酔っぱらった家人を連れてお先に引き上げさせてもらいました。
(本日の動画) 12月26日(日) 天気:晴れ 気温:10度 風向:西 風力:6 波:1.5m うねり:ちょっと ハリー、Yuko 風は一晩中鳴っていたようで、朝目が覚めても相変わらずの風でした。 昨日とちょっと違うのは、白波は少なくなったのですが、うねりのような波長の長い波が入ってきています。 朝食を食べて、ピレウスにご挨拶に行き、帰路につきました。 三浦大根他を仕入れました。今夜は、大根たっぷりのおでんです。 |
|||||||||||||||
12月29日(水) 〜30日(木) |
12月29日(水) 天気:晴れ 気温:12度 風弱い ハリー、Yuko 昨日28日で仕事納めでした。 後半は結構忙しく仕事をさせてもらいました。お陰さまで病気も大分良くなってきたように感じています。 家族、そしてシーボニアのヨット仲間に暖かく見守っていただいたおかげと感謝しています。 来年のどこか(多分4月)には、完全復帰できるかな? 天皇誕生日に家の掃除、昨晩は年賀状作成&発送と年末の大物を片付けて、 今日は暮れのひと時を静かに過ごすためにシーボニアにやってきました。 途中、ベイサイドマリーナに寄りました。 ベイサイドデリで大好きなチーズハンバーガーを食べた後、家人とウィンドウショッピングを楽しみました。 ハリーは、ヘリーハンセンのレインウェアを買ってもらいました。色は海で目立つ蛍光イエローグリーンです。 雨が降っている時の構内の移動では、いちいちオイルスキンを着ていたのですが、なんとも脱ぎ着が面倒だったので、 良いものが買えてとてもうれしいです。うすら寒い時のウィンドブレーカー代わりにも使えます。 今日の夕飯は学さんちで大根鍋とのことです。途中フジスーパーに寄って足りない食材やビールを買いました。 さすがに年末のためでしょうか、シーボニアには駐車している車はほとんどありません。 定休日なのでスタッフも2名のヤードスタッフ以外誰もいません。静かな時間を過ごせます。 ハルのワックス掛けでもしようかと思いましたが、寒いし、中途半端な時間なので、バッテリーの補充電のため陸電を繋ぐだけにしました。 隣では学さんがリゾッチャのハルを「自然に優しい」洗剤で洗っています。 ピレウスにご挨拶に行くと、坂庭さんだけが起きていて、タキはバウバースでお昼寝中でした。 夕食は6人で大根鍋です。豚肉からの出汁が大根に滲みて、とても美味しかったです。 12月30日(木) 天気:曇り 気温:8度 風弱い ハリー、Yuko 今日は日本海を低気圧が通過してきており、いつ雨粒が落ち始めるか分かりません。 艇は出さないことにします。 朝食後、三々五々ピレウスに集まっておしゃべりです。 大島さんもウィンドワードのカバーを固縛するために朝早く現れましたが、所用のため早めにお帰りになりました。 所用って?気になります。 あっそれから、来年はこのシーボニアに「クラブC*****」に続いて、「居酒屋 坂ちゃん」がオープンするようです。 ピレウスの船底で何年も醸成された高級ワインと賞味期限切れの高級食材を100円ショップの高級食器で供されるのが特色です。 なお、いずれも一般公開はされていません。悪しからず。 ピレウスを上架するのを手伝うという名目で、男4人集はピレウスに乗って小網代湾を機走で一周してきました。 坂庭さんの上架依頼の無線に応答がなかったため、ハリーがハーバー事務所に電話して、無線に出るように頼みました。 電話を掛けた時に上架依頼すればいいのに、面倒なことをしてしまいました。 (^^ゞ ビフロストがセールを上げる準備をしています。久しぶりに番さんにもお会いしました。 お昼は彦十に行きました。 初めて辛みつけめんを食べてみましたが、適度に辛いつゆで美味しかったです。 それと、急須にスープが付いていて、麺を食べ終わった後につゆを薄めて飲めるようになっています。 これがなかなか味わいがあるんです。ハリーの定番メニューになりそうです。 店を出る頃、急に空が暗くなり、風も出てきて、雨粒が落ち始めました。大急ぎで戻りました。 どうぞ皆さん良いお年をお迎えください。来年も良い年でありますように。 (おまけ:2010年の航跡) 1月3日からから12月18日までの全航跡です。 今年は、2月に左手首を骨折してしまい、約3カ月りりあんと3号に乗れませんでした。 また、5月の連休(伊東)と8月の夏休み(熱海、下田)の遠航はピカブーで行きました。 従って、りりあんと3号は、三浦半島西岸沖の逗子マリーナから南西沖ブイ間をちょろちょろ走っていただけで、 総航行距離も、425.2海里でした。 ちなみに、2008年:534海里、2009年:691海里でしたから随分と短いですね。 今年のトピックスは、宮川フィッシャリーナを訪問したこと、上の左手首を骨折したこと、東京運河クルーズに5回も行ったこと、 シーボニアマンションの住人になれたことなどでしょうか。 |
Copyright(c)2008- ,Harry OKANO, All rights reserved. |