Harry's Sailing Cruiser 「りりあんと3号」 (HABER660) 乗艇日誌
2014年7月~9月
7月5日(土) | 天気:曇り時々雨 気温:25度 風向:北東 風力:2 波:0.5m うねり:なし ハリー 朝から曇り時々雨です。小雨になったり、雨になったり、艇を出す気分ではありません。 昼ごろには雨が上がるだろうというK谷さんの予報通り、お昼前には少し晴れ間も見えました。 逗子マリからJ通君が来てました。 11:20 やはりどうしても海に出たくなり、ジブだけ展開できる準備をして下架しました。 良い風が吹いていて、ジブだけでも気持ち良く帆走できます。 赤白ブイ付近ではレースのスタートがありました。 またまた雨が降ってきそうな感じだったので適当なところで戻ります。 小網代湾でも夏休みの準備が始まっています。 雨の中、お客さんもいないようでしたが、プール開きがありました。 海水浴場もオープンするようで、海の家がきれいになって、海岸にはブイが設置されています。 台風被害を受けて以降オープンしていなかった堂網海水浴場も、今年はオープンするようです。 横堀海水浴場 マリンベースも始まるようです。 12:20 上架しました。 昼食はクラブハウスレストランでした。 片づけをしているとまた小雨が降ってきました。 夕方になってお日さまが出ました。 (本日の航跡) 3.1海里 エンジン:516.9時間 フランス運河クルーズのページ、少しずつ追記しています。 運河クルーズ3日目(5月27日分)まで出来ました。 |
7月12日(土) | 天気:晴れ 気温:33度 風向:北東のち南東 風力:2 波:静か うねり:1m ハリー、Yuko、栄ちゃん 今週は台風8号の直撃ということでしたが、予報以上に急激に勢力が落ち、 今日はもういいお天気です。 朝のうちは湿度は高いですが、気温はそんなに上がっていません。 09:45 出港しました。 うねりが少し残っていますが、弱い風です。 亀城方向に帆走しました。 やがて風が落ちてきます。機走で南の向かいます。 弱いながらも風が吹いている所ですこし帆走します。 やがて風が東に回ってきました。 お昼の用意をしてこなかったので適当なところで帰路につきます。 12:20 フリーバースに着岸します。 夏の日差し除けを購入しました。 シートを張るのは貧乏くさいと評判が悪く、かと言ってりりあんと3号では オーニングを作る余裕(お金もスペースも)がありません。 日傘のように拡げて四隅を留めるだけなのでとても具合がいいです。 コックピットで昼食後、しばしお昼寝。 その後、上架しました。 小網代湾では夏の風景が始まりました。 来週はいよいよ相模湾オープンです。 今年はヤンマーがスポンサーについてくれたので、早くものぼりや旗が構内に立っています。 タダではお金はもらえないんです。 夕日もきれいでした。 夕食を食べにいくのが面倒ということで今夜は牡丹から出前を取ってしまいました。 届いたときはちょっと頼みすぎかと思われましたが、徐々に人が増えてちょうどよい分量となりました。 夜遅くまでおしゃべりが弾みました。 (本日の航跡 8.1海里 エンジン:518.5時間 フランス運河クルーズのページ、少しずつ追記しています。 まだ、運河クルーズ3日目(5月27日分)までで止まっています。 (^_^メ) |
7月19日(土) ~20日(日) |
7月19日(土) 天気:曇り時々小雨 気温:26度 風向:北東 風力:2 波:なし うねり:なし ハリー、Yuko マリンクラブハウス前に黒塗りの車が来ています。 小網代の森のウッドウォークが出来て一般公開が始まるそうです。 その開通式が行われ、黒岩県知事らが集まっていたようです。 シーボニア周辺はこれからいろいろ変わっていくようです。 賑わっていくのが楽しみですね。 09:30 雨が不安ですが、とりあえず出港しました。 明日の相模湾オープンヨットレースに備えて、今日は係留する予定です。 雨が降ってきたらすぐ戻るつもりです。 夕べ遅かったという家人は、部屋で寝ているようです。 弱い風を受けて北西方向に帆走しますが、空模様はいつ雨が落ちてきてもおかしくない感じです。 黒い雲が多くなって雨粒が落ち始めました。 10:35 帰港してフリーバースに係留しました。 お昼はクラブハウスレストランでいただきました。 午後はSYC事務局で、今夜のBBQ大会に向けての準備をお手伝いしました。 ハリーは参加するつもりはなかったのですが、いつの間にかエントリーされていて、 事務局におしゃべりに行ったために運営のお手伝いまですることになってしまいました。 リビエラマリンクラブのパワーボートがノーススターに曳航されて戻ってくるのが見えました。 シーアンカーを流して釣りをしていて、ラダーに絡まってしまったそうです。 こんな風の弱い日にはシーアンカーは不要ですね。 夕方からはSYCBBQ大会&相模湾オープン前夜祭です。 受付と会場案内ですが、外来の方々の席はプールサイドです。 パラソルやテントがあるとはいえ、小雨が降り始めています。 土砂降りになったら室内で立食にする予定でしたが、開会する頃にはなんとか雨は上がりました。 島 英二(元ザ・ワイルドワンズ)さんの最初の演奏は、傘をさしてになってしまいました。 アメリカズカップ元ニッポンチャレンジメンバーの谷路 泰博さんのトークショーです。 上半身の隆々たる筋肉と下半身の普通の人のような体形が印象的でした。 チャレンジ8の斎藤実さんもお出でになりました。 チャレンジ9をお考えのようです。 (本日の航跡) 3.5海里 7月20日(日) 天気:曇りのち晴れ 気温:30度 風向:西 風力:2 波:なし うねり:なし ハリー、栄ちゃん 今日は相模湾オープンヨットレースですが、天気は今一つです。 どの艇も朝から準備や作戦会議で忙しいようです。 Sima9世の平均年齢は何歳になるんでしょうか。 80歳代が二人も乗られています。艇のレーティングには関係ないそうですが・・・ りりあんと3号でも旗の解説をコックピットに貼りました。 本部艇でも準備が進んでいます。 09:10 出港しました。 本部艇に出場チェックを受けてスタートライン付近を流します。 本部艇ピレウス 運営艇ノーススター 弱い北西の風が吹いていますが、徐々に西に振れています。 参加艇が次々と集まってきます。 宮川フィッシャリーナのYeehawさんも参加です。 広報班 写真いっぱい撮ってくださいね。 ホリデーJr. M目さんから写真なんか撮ってないでちゃんとレースやんなさい、と言われてしまいました。 観覧艇 スポンサーの方々を乗せているようです。 11:00 リーチングでスタートです。 スタートライン付近のごちゃごちゃを避けたくて、 スタート5分前でスタートライン後方から行くも思ったより風が弱く出遅れました。 リゾッチャは良い位置からスタートしていました。 スタートラインを切るまでに5分ほど掛かってしまいました。 後ろのクラスが追い越して行きます。 風はさらに南に振れていきます。 あんまり好きでない弱い風のブロードリーチからランニングです。 レースでなければとっくに機走していますが、今日はじっと我慢です。 小腹が減ったのでおにぎりをつまみます。 早くもRッチャが戻っていきます。 最後は観音開きでブイへアプローチです。 12:20 ブイを折り返してクローズドホールドでちょっと沖出ししますが、 亀城灯台をかわしてゴールまで見通せそうなところでタックしました。 風向といい風力といい、良い感じの風です。 日も射してきて暑くなってきました。梅雨明けも近いですね。 (公式HPより) 落ち着いて来たところでおにぎりをほおばります。 亀城灯台近くまで来ると後ろから速いクラスのORC/IRCクラスの艇が追い越していきます。 13:20 ゴールしました。 (公式HPより) まだゴールしていないって。 ようやくゴールです。もうエンジンを掛けようとしています。 13:50 上架しました。 マリンルームで涼みながら遅い昼食です。 広報のエブタイドミニが戻って来ましたが、最終艇はまだゴールしていないようです。 艇の片づけを済ませ、お部屋でシャワーを浴びて一休みしていました。 ふと外を見ると、マリンクラブハウス前に人が並び始めています。 しばらくしてもう一度外を見ると、プールに人を入れています。 早くもテーブルやいすに座っています。 SYC事務局の受付の準備をしていないうちにリビエラのスタッフが入場させてしまったようです。 リゾッチャ、ピレウス、エブタイドミニの3グループで何とか食事ができる席を見つけました。 成績が発表されました。 着順ではりりあんと3号はドベだと思っていたのですが、まだ後ろに艇がいたようです。 到着時刻で30分近くの差がありましたが、修正タイムでリゾッチャが19秒遅れとなってしまい、 Gさんご夫妻が悔しがっています。 30フィート艇でジェネカーまで持っている艇とは実速では比較になりませんからしかたないですよね。 (アッ、まだケンカ売ってる?) 2次会はピレウスでしたが、雨が降り始めたところでお開きになりました。 (本日の航跡) 10.6海里 フランス運河クルーズのページ、少しずつ追記しています。 ようやく、運河クルーズ4日目(5月28日分)を書きました。 |
7月26日(土) ~27日(日) |
7月26日(土) 天気:晴れ 気温:33度 風向:南 風力:2のち3 波:0.5m うねり:なし ハリー、U田、アキコ、ベッキー、ハシマリ 夕べ小網代に来る途中、三崎警察の交差点のところですごい霧になりました。 一瞬火事の煙かと思ったくらいです。 ヘッドライトの光束がくっきりと見えるのですが、対向車のヘッドライトは すぐ近くまで来ないと分かりません。 今朝も小網代湾は濃霧です。 対岸も見えません。 でもやがて日が射し始めると真夏の陽気になりました。 出港届を出しにハーバー事務所に行くと、管理事務所に荷物が届いているとのこと。 最近こちらに送った荷物は無いので、??。 でもすぐに思い出しました。 今日はU田シェフご一行がいらっしゃる日でした。 ワインなどが届いているようです。 下架して、フリーバースに係留して皆さんを待ちます。 11:30 出航しました。 神奈川県警察のボートが巡回しています。海岸での事故が多いですから。 適当なところで引き返します。 なんせ、今日のお昼はシェフのブイヤベースですから。 12:40 油壷湾にムアリングしました。 何隻ものヨットが思い思いにムアリングしています。 まずは皆さんで持ち寄った食材で乾杯です。 野菜系が多く、ヘルシーな感じです。 腹ごなしの海水浴です。 その間にシェフはブイヤベース作りです。 五つのトコブシのうち、一個が本物のアワビです。 ハリーが当たりました。 ウニは大きさの違いと身の多さはあまり相関がありませんでした。 包丁で殻をたたき割ってスプーンで身をすくって食べます。 食後はお昼寝です。 15:50 油壷湾を出港しました。 風が大分上がってきているので、機走で近道をしました。 サーフィングを楽しみます。 大きな波を受けたときに船体が傾き、ブイヤベースの鍋がひっくり返ってしまいました。 中身はもうほとんど入っていないのですが、キャビン床のカーペットが汚れてしまいました。 16:30 帰港して上架しました。 酔っ払ってほとんど放心状態の皆さんを艇から降ろします。 夕食はすき焼きです。 肉はU田さんが中勢以で仕入れてきました。 まずはブロックの表面を焼いて、たたきです。擦った生ワサビでいただきます。 その後はすき焼きです。 約1kgの肉をあっという間に食べ尽くしてしまいました。 (本日の航跡) 4.0+2.0=6.0海里 エンジン:523.4時間 7月27日(日) 天気:晴れ 気温:35度 風向:西 風力:4 ハリー 今日の朝も、朝のうちは靄ってましたが、やがていい天気になりました。 ゲスト日和のようですが、午後から風が上がってくる予報です。 横堀海水浴場にも朝から人が集まっています。 カーペットをバスタブで洗い、ベランダで乾かします。 艇のところに行くと、Y下さん、Gさんがいらっしゃいました。 Vトール、Rッチャがそれぞれ下架されていきます。 バッテリー液の補充、艇の清掃、片づけをします。 多くの艇が出ていく中、オカブネで掃除というのもなんか変ですね。 風が強くなり、パワーボートの多くは小網代湾内を周遊しています。 中には水上スキーをしているボートもいましたが、さすがにスタッフに注意されていました。 どこかの島へお客さんを連れて行ったS通部長も今日戻る予定だったそうですが、 今日は島にお泊りで明日天候が回復したら戻ってくるそうです。 午後になると上架待ちの艇も多くなってきました。 ゲストを乗せている艇も多いです。それと来週のトランス相模レースに向けて 準備しているレース艇もいます。 これらの艇が湾内を周回しながら順番待ちをしています。 ゼロ海里 フランス運河クルーズのページ、少しずつ追記しています。 ようやく、運河クルーズ5日目(5月29日分)を書きました。 |
8月2日(土) | 天気:晴れ 気温:35度 風向:南西 風力:1 波:なし うねり:1.5m ハリー 台風の影響でうねりが入ってきていますが、風はありません。 機走ででも海に出てみることにしました。 09:20 出港しました。 時々風を感じるのですが、セールを展開しても帆走しません。 岸寄りは湿気で霧がかかっているように見えます。 巡視艇が江の島方向に走って行きました。 適当に走って帰路につきました。 11:40 帰港して上架しました。 お昼はクラブハウスレストランでスモークサーモンサラダで軽く済ませました。 Pガンダの進水式が執り行われていました。 片づけをしてお部屋で涼みました。 夕方家人もやってきて、夕飯飯はスーさん夫妻とさくら屋に行きました。 (本日の航跡) 9.8海里 エンジン:525.7時間 |
8月9日(土) 10日(日) |
8月9日(土) 天気:曇り 気温:28度 風向:北のち南 風力:4 ハリー、Yuko、N岡夫妻 台風11号が近づいています。動きは遅いです。 小網代湾にもうねりが入ってきています。 N岡さん夫妻が遊びに来てくれましたが艇は出しません。 ヨットの話、ミディ運河クルーズの話などおしゃべりを楽しみました。 ヨットを覚えたいというN岡さんはRYAのテキストに熱中です。 奥様はいろいろな舫い結びの仕方にトライです。 ミディ運河クルーズの動画、画像にも大変興味をもっていただきました。 何艇かは下架して出ていきましたが、藤井君曰くクレーン作業は結構しんどかったようです。 食事に行く前に構内を散歩しました。 艇に乗りに来る人はいませんが、犬の散歩やらで歩いている方はいます。 散歩よりおしゃべり? エブタイド・ミニをこんな角度で撮ってみました。 口を描けばセオドア タグボートみたいになりますね。 人けもなく係留艇も上架されています。 もうすぐジャパンカップです。 そういえば朝方ウッちゃんがEラルダのマストに上って作業していました。 写真を撮ったのですがメモリーカードが入っていませんでした。 (^_^メ) 夕飯は久しぶりにDonに行きました。 マグロのたたき、エスカルゴ、シラスのサラダなどを前菜としました。 ワタリガニのスパゲッティをいただきました。 ゼロ海里 8月10日(日) 天気:曇り 気温:28度 風向:南 風力:5 ハリー 夜には雨が降っていたようですが、朝は曇りです。 台風は朝になってようやく四国に上陸したようです。 蒸し暑いです。 とうとうフランス運河クルーズのページ、すべて書き終わりました。 なんと、今日8月10日)TBSでミディ運河の番組があったようです。 ハリーは見損ないましたが、このページのアクセス数が半端なく増えていました。 |
8月14日(木) ~15日(金) 16日(土)(番外編) |
8月14日 天気:晴れ 気温:30度 風向:南西 風力:2 波:0.5m うねり:なし ハリー、Yuko、Piro、アンさん、ハルボン 今日は、ピロとお友達です。 10:20 出港しました。 少し帆走しましたが、水遊びをしたいということで小網代湾に戻りました。 11:05 小網代湾北側にアンカリングしました。 12:57 今度はプールに行きたいということでハーバーに戻ります。 13:05 フリーバースに着岸しました。 Piroたちはプールへ、ハリーは艇の掃除をしました。 夜は三崎の街でお寿司を食べようと三浦育ちに電話入れましたが、 今夜はみうら夜市ということで、おじさんは全くお店をやる気はないようです。 三崎銀座にも入れないだろうと、一番端っこの紀の代に行きました。 通りには屋台が出て、大変な人ごみです。 三浦にこんなに人がいただろうか、というほどの混雑です。 ジャパンカップは風が弱く1レースしか成立しなかったそうです。 (本日の航跡) 3.3海里 エンジン:527.2時間 8月15日 天気:晴れ 気温:32度 風向:南西 風力:6 波:1m うねり:なし ハリー、Yuko 昨日とは違っていい風が吹いています。 ジャパンカップもいいレースが出来ていることでしょう。 10:05 出港しました。 波が大きく時々スプレイを被ります。 11:47 帰港して上架しました。 お昼はクラブハウスレストランです。 昨日も今日も外来のお客さんで賑わっています。 階段で順番待ちが出来ていました。 チーズハンバーグです。 夕方暗くなってから外で海上保安庁のヘリが長時間ホバリングしています。 荒井浜の方で何か事故があったようです。 夜は、城ケ島まで天の川と流星群を見に行きました。 そう言えば、今年の三浦はここ数年と違って賑わっていますね。 胴網海水浴場も横堀海水浴場、荒井浜にも、三崎の街にも大勢の人が来ています。 シーボニアの小網代クルーズもひっきりなしにお客さんを乗せて出ていきます。 マリンベースのスタッフも忙しそうです。 三崎港花火の後も車で道路が渋滞でした。 (本日の航跡) 6.5海里 エンジン:528.4時間 8月16日(土)(番外編) 天気:曇り 気温:30度 風向:南 風力:4 ハリー、Yuko、栄ちゃん、N岡夫妻 今日は久しぶりに夢の島マリーナです。 N岡夫妻がヨットを学びたいということで、家人のそらを使って帆走してみることにしました。 でも南の風がちょっと吹いています。一応2ポンリーフの準備をしました。 新砂水門を抜けると南からの風と波が強まります。 すると大きなしぶきが飛び込んできました。(と、ハリーは感じました。) なんと30cmはあろうかと思われる魚がコックピットに飛び込んできたのです。 魚が嫌いなハリーはパニックです。 なんとかN岡さんが外に放り出してくれました。 荒川河口橋をくぐると正面からの波と風です。 帆走練習はちと無理そうです。 さっさと引き返しました。 バースに着岸して、セールの動きと風を感じていただきました。 フランス運河クルーズのページ、にご一緒した各位から頂いた写真を追加しました。 |
8月23日(土) ~24日(日) |
8月23日(土) 天気:雨のち晴れ 気温:30度 ハリー、Yuko、ミシマン、M上、トモさん夫妻 ハリーはお昼から東京でお集まりがあり、午後からシーボニアに来ました。 ハリーのご学友(?)で家人のFB友達のミシマンがお料理を作りに来てくれました。 カメラマンM上さん、トモさんご夫妻もお出でになりました。 お料理を作りながらのおしゃべりとワインを楽しみました。 堤防の上では花火の準備作業が進んでいます。 プールサイドではリビエラ夏祭りの準備が進んでいます。 早くから入場待ちの列もできています。 幻想的な夕焼けでした。 M上さんやミシマンのFBにはもっといい写真が上がっていると思います。 夕方からはSYCの夏祭り、それが終わると花火大会です。 盛りだくさんでしたが、あっという間の楽しい一日でした。 ゼロ海里 8月24日(日) 天気:曇り 気温:32度 ハリー、Yuko 朝、大平さんとリビエラニュースの打合せをして 家人はギャラリー展示のため東京に戻りました。 曇っていますが、富士山が見えます。 ハリーは、艇の片づけ・掃除です。 午後からはお部屋でボーっとして昼寝です。 夏バテのようで何もする気になりません。 UッチャンがKラスのマストに登って作業していました。 この写真だとこんなものかと感じますが、・・・ 全体を撮るとこんな感じです。恐ろしいですね。 ちなみにハリーは高所恐怖症です。 ゼロ海里 |
8月30日(土) ~31日(日) |
天気:曇り 気温:20度 ハリー 取り込み中 既に舵誌10月号で翌月号の予告が出ていますが、 5月に行ったミディ運河クルーズについて、舵社から執筆依頼があり、原稿執筆中でした。 8月27日に舵社にて打ち合わせをして、9月10日原稿締切ということになりました。 安藤記者、「週末が2回あるからできますよね。」 ハリー「そうですね。(心の中では)週末はシーボニアでヨット乗っているんだけど・・・」 と言うわけで、今週は原稿執筆のため「りりあんと3号」はお預けでした。(9月13日追記) 小網代湾では、海洋塾が開催されていました。 雨模様でちと風もあるようですが、ヨットは出ています。 夕日がきれいでした。 (ゼロ海里) |
9月6日(土) | 天気:晴れ 気温:30度 風向:北 風力:2 波:0.5m うねり:なし ハリー、Yuko、A川さん一家 今週末は執筆活動は後回しにして、家人と海に出てしまいました。 (執筆は日曜日に家に帰ってからやりました。) 10:00 出港しました。 波長の短い小さな波があります。 ワンピースに魚サンという出で立ちで操船する家人です。 乗るつもりがなく出てきたということで、・・・ 11:30 帰港して上架しました。 午後からはA川一家が遊びに来てくれました。 りりあんと3号のThe youngest crewとなったH君、5ヶ月です。 あっ、もちろんハーバーの中で係留した艇に乗っていただいただけです。 (本日の航跡) 5.0海里 |
9月13日(土) ~14日(日) |
9月13日(土) 天気:晴れ 気温:27度 風向:北東 風力:3のち2 波:なし うねり:なし ハリー 9月10日の締切りまでに記事原稿を舵誌に送ることができ、すっきりした週末です。 専門家の手が入るので、どんな記事になることやら・・・ 10月5日発売の舵誌11月号です。お楽しみに。(実は本人が一番楽しみにしている!?) 空気がドライで気持ちの良い朝です。 あまりに気持ち良かったので、朝食はベランダでいただきました。 10:00 1Pリーフで出港しました。 波やうねりがなく快適な走りです。 レースがあるようです。 陽射しが強いので入道雲が大きく育っています。 一方で、秋の雲です。 途中、ヒーブツーしてお昼を食べました。 13:30 帰港してフリーバースに着岸しました。 涼しかったので、艇内の片づけをしました。 (本日の航跡) 11.7海里 エンジン:530.8時間 9月14日(日) 天気:晴れ 気温:30度 風向:北東 風力:3のち2 波:0.5m うねり:なし ハリー 昨日は食事をして早めに寝てしまったので、夜明け前に目が覚めてしまいました。 小網代湾内に航海灯を点けた小型ボートが沢山走り回っています。 行方不明者の捜索かとも思いましたが、よく見ると何かを釣っているようです。 そして、明るくなるころにはいなくなってしまいました。 何をしていたのでしょうか。今まで気づかなかっただけで、普通の光景なのでしょうか。 09:30 風が上がってきそうだったので、2Pリーフにして出港しました。 今日もレースがあるようです。 レース艇以外にもたくさんのヨットやパワーボートが出ています。 やがて風が落ちてきました。適当なところでフルセールに戻しました。 他艇と出会わないように沖に出てみました。 そして、今日もお昼はヒーブツーして沖合で食べました。 小網代湾に戻ってくるとここにも艇が一杯います。 ヤードスタッフが慌ただしく動きまわっているのも見えます。 上架依頼をすると3艇待ちと言うことでした。 しばらく小網代湾内を周遊していました。 サギが飛び立つところを撮りました。 12:45 上架しました。 片付け、掃除、水洗いをしますが、真夏のような陽射しです。 でもさすがに9月、日陰に入ると涼しく、爽やかです。 (本日の航跡) 10.6海里 エンジン:532.0時間 |
9月20日(土) ~21日(日) |
9月20日(土) 天気:曇り時々雨 気温:22度 ハリー、Yuko すっきりしない天気です。 時々雨粒も落ちてきます。 今日は艇を出すのはやめます。 午前中は家人のISPAテキスト読みのお手伝い。 午後からは構内を廻って各艇を見ながら復習です。 構内にはいろいろなタイプの艇があります。 実際に見ると理解が早いですね。 夕食はミサキプレッソに行きましたが、またまた新たな出会いが。 9月21日(日) 天気:晴れ 気温:25度 風向:北東 風力:3 波:0.5m うねり:1m ハリー、Yuko シンプルな盛り付けの朝食です。 今日は戻るつもりでしたが、昨日艇を出せなかったのでちょっと帆走することにしました。 08:30 出港しました。 家人の操船練習のため1Pリーフにしておきました。 富士山も見えます。 すっかり秋の雲です。 10:20 帰港して上架しました。 ハーバー内も水が澄んでいます。小魚が泳いでいます。 上架作業中にVHF無線でSさんからの緊急通報が聞こえてきました。 亀城沖で他艇と衝突してしまったようです。 サイドデッキが壊れ、シュラウドも曲がってしまいました。 相当な衝撃だったようです。頑丈な作りのナヤドでなかったら側面に穴が開いていたでしょう。 アンカーウェルに穴が。海が荒れていたら浸水してましたね。 昼食はクラブハウスレストランで。 ほぼ満席です。この夏以降外来のお客さんも増えて賑わっています。 土屋マネージャーによれば、小網代の森のデッキウォークが出来て 帰りに寄ってくれるお客さんが増えたそうです。 三浦産伊勢海老のカレーをオーダーしました。 (本日の航跡) 6.8海里 エンジン:532.7時間 |
9月27日(土) ~28日(日) |
9月27日(土) 天気:晴れ 気温:24度 風向:北東 風力:4 波:0.5m うねり:1m ハリー 今週は、SYCの初島クルージングの予定ですが、ハリーは所用のため現地参加のみです。 駅で熱海までの新幹線の乗車券を買おうとしてふと気づきました。 天気は晴れていていいのですが、ちょっと風があります。 ひょっとすると海上は強風なのではと思い、SYC事務局に電話してみました。 T山実行委員長ほかが協議中とのことでした。 やがて、今回は延期、という連絡がありました。 今日は初島まで快走できるかもしれないが、明日はさらに風が強くなると戻れない艇がでてくる恐れがあるため とのことです。 電車の切符を買うのは止めて、自動車でシーボニアに向かいました。 ハーバーでは、Sナーデ、Sマに参加予定者が集まっておしゃべりしています。 Sマに交ぜてもらいました。 夕方近くなってS崎さんからちょっと海に出てみようか、ということになり、出港しました。 突然Sマが出港して驚いているSナーデの皆さん。 さすがにスプレイをかぶってしまいました。 交代でステアリングをとりました。 短時間でしたが、海に出られてそれまでもやもやしていたものがちょっと和らぎました。 泰然とコックピットにお座りになるS崎SYCコモドア 雲の中ですが、日の入りがきれいでした。 シーボニアが海の駅になったそうです。 A井さんはVサインをしながらディスプレイのうしろに隠れてしまいました。 Dash村村長は何の意味? 夕食は、エクシブ初島改め、三崎牡丹でした。 9月28日(日) 天気:晴れ 気温:25度 ハリー 夕べは外で風が鳴っていましたが、朝には収まっていました。 武山駐屯地で何かのイベントがあるらしく、134号線が渋滞していました。 |
Copyright(c)2008- ,Harry OKANO, All rights reserved. |