Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2023年4月~2023年6月
4月1日(土) ~2日(日) |
4月1日(土) 晴れ、23度 ハリー、Yuko、H川さん、Y子さん 風は弱いですが、日差しがあって暖かい日です。 ヘリオスグループのお二人がいらっしゃいました。 09:40 出航しました。 一時風が落ちましたが、そこそこの風と静かな波で帆走日和です。 遠くにブイが見えます。南西沖ブイとは距離も方向も少し違うように感じました。 正体を確かめようと近づいていくと、形は南西沖ブイとよく似ています。 GPSで確認したら、やっぱ南西沖ブイでした。 気持ちよく帆走してきたのでいつの間にか思ったより遠くまで来ていました。 カモメが羽を休めています。 ![]() 14:15 帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 14.4海里 4月2日(日) 曇り、18度 ハリー 昨日とは打って変わって空は暗い雲で覆われています。 それに風が冷たいです。 今日はデッキの汚れを落そうと張り切っていたのですが、 日差しがない冷たい風の中での作業はやめにしました。 ランチにクラブハウスレストランに行っただけで、 散歩にも出かけず部屋に閉じこもっていました。 |
4月8日(土) ~9日(日) |
4月8日(土) 晴れ、22度 ハリー、M田さん 良く晴れていますが風が強く冷たいです。 ![]() M田さんとEタイドミニの試運転をするつもりでしたが、海象が悪いので 陸でエンジンの掛かりをみるだけにして止めました。 M田さんの希望で城ケ島まで行ってみました。 高校の地学の実習で城ケ島の地層を観察しに来たのを思い出しました。 実はその時親不知が腫れていて、ボルタレンみたいな鎮痛剤の無い頃でしたので 痛みをこらえるのに必死で実習どころではありませんでした。 城ケ島灯台、初めて間近に見ました。 ランチはマグロ・シラス丼をいただきました。 城ケ島公園ではネコが保護されており、そこら辺を普通に歩いています。 なんとお土産屋さんではネコカレンダーまで売っています。 海に面した釣り堀 4月9日(日) 番外編 ハリー、R子さん お能を鑑賞してきました。 花之公案@梅若能楽学院会館 出し物は、能 蝉丸 狂言 寝音曲 能 船弁慶 能がそれぞれ1時間半くらいもあるので、11時から始まって終わったのは2時半でした。 休憩時間におにぎりをほおばる方もいらっしゃいます。 当方能学初心者なのでお腹をすかしながらの鑑賞でした。 (^_^;) ![]() こんな口語訳(+なんと英文)の台本で予習していきました。 ![]() |
4月15日(土) ~16日(日) |
4月15日(土) 雨、18度 ハリー 雨の一日でした。 風もないのにレース艇が出ていきました。 ![]() ずいずいのザーサイラーメン。ゴマをたっぷりふって、おろしにんにくを入れて。 今日は誰とも会話するつもりないので・・・ (笑) ![]() 夕方、レース艇が戻ってきました。雨と無風、つらい一日だったでしょう。 4月16日(日) 晴れ、24度 ハリー 打って変わっていい天気です。が、風が強い。 ![]() 沖では一面の白波です。 ![]() こんな日は散歩に出かけます。 坂道が嫌いなTキを誘って小網代の森まで行きました。 ![]() ![]() 夕方の富士山です。 以下おまけ シーボニアに降りる道の斜面の植木がきれいに刈られています。 ここだけを切り取るとなかなかのリゾートに見える写真になります。 4月14日(金) ちょっと良いことがありました。 ![]() 4月18日(火) 散歩でふと上を見上げると高層ビルの側面にゴンドラが。 斜めに見えますが事故ではなく普通に窓拭きをしていました。 ![]() |
4月22日(土) ~23日(日) |
4月22日(土) 曇り、18度 ハリー 金曜日は真夏のような気温でした。 こちらに来る途中の外気温計は、29度まで上がっていました。 でも、今日は冷たい朝です。 ![]() 今日は大潮というわけではないそうですが、干満差が大きいです。 朝は満潮で、ヤードのすぐ下まで海面が上がっています。 西風が強ければヤードは冠水しているでしょう。 昼は干潮。30tスロープからは小さなボートしか下せないでしょう。 ![]() 4月23日(日) 薄曇り、20度 ハリー 昨日よりは気温が高いのですが、風が冷たいです。 今日も干満差が大きいです。 ![]() こんな日はクラブハウスレストランでのおしゃべりです。 ![]() 今月からのふわふわパンケーキシリーズ。 これはデザートのティラミス・パンケーキです。 小さなアイスクリーム、ティラミスソース、エスプレッソがついていて いろいろな味付けにして楽しめます。 ![]() こちらは、先週食べた、パンケーキプレート。 付け合わせが一杯あって結構ボリューミーです。 スモークサーモン、ソフトシェルクラブ、シュリンプフリット、フレンチフライ、フライドエッグ、サラダです。 パンケーキは少し甘めなのでシロップをかけてデザート的に最後に食べてもいいかも。 ![]() |
4月28日(金) ~5月2日(火) |
4月28日(金) 晴れ、24度 ハリー 大型連休ということですが、ハリーは特にいつもと変わらないシーボニアです。 ![]() 夕焼けがきれいです。 昨日がダイヤモンド富士だったとのことで、肩に落ちる夕日を期待したのですが 雲に隠れてしまいました。 ![]() 4月29日(土)昭和の日 曇り後晴れ、23度 ハリー、M田さん 朝からそこそこの風です。 ![]() 今日はIYFR東京レガッタのお手伝いで、M田さんとEタイド・ミニでの撮影です。 ![]() ハーバーに三々五々人が集まってきました。 参加艇は5艇で、それぞれゲストを乗せてのレースです。 Aトニアが帆走指示書も持たず、ゲスト1名を残したまま出航して行ってしましました。 ゲストと帆走指示書をEタイド・ミニで届けることになりましたが、 網代崎をを交わすと南からの風と波で海面は荒れています。 接舷は危険なのでゲストの方にはそのままEタイド・ミニに乗っていただきました。 ![]() 月光チームが本部艇と運営+撮影艇を出しています。 ![]() Eタイド・ミニは波に翻弄されてしまうので、我々はスタートの写真を撮っていったん小網代湾内に退避しました。 帆走指示書を持たないAトニアは赤白ブイを廻らずに一路釡根ブイを目指して行ってしまいました。 各艇がゴールしそうな時間を見計らって再びフィニッシュラインに出て撮影をしました。 プールサイドで表彰パーティです。 ![]() 運営に携わった月光チームの方々です。 ![]() 今日はハリーの誕生日です。 家族から尾道帆布のバッグとペンケースをもらいました。 ![]() 4月30日(日) 雨のち曇り、22度 ハリー 昨夜から南寄りの風が吹いています。 ![]() シーボニアの風向風速ライブカメラです。 ![]() クラブハウスレストランで昼食後、F本さんの中古艇見学についていきました。 ![]() 皆で記念撮影しました。 (笑) ![]() R子さんから頂いた夕方の空。 ![]() 5月1日(月) 曇りのち晴れ、22度 ハリー 昨日までとは打って変わって穏やかな気持ちの良い朝です。 ![]() 09:30 出航しました。 鳥山があちこちに出来ています。 油壷のほうからDANA24らしき艇が走ってきます。 この辺りでDANA24ということは、M本さんのTプス7では? タックして近づいてみるとやはりそうでした。 マストとセールを新調されたとのこと、美しく帆走しています。 ハルもきれいに塗装されています。 帰路は東寄りの風でシーボニアまで真上りです。 赤白ブイ近くから機走を始めましたが、なんともスピードが出ません。 藻か何かがぺらに絡まったか、何かをキールで引きずっているようです。 アスターンをかけても一向に良くなりません。 普段の半分の速度で赤白ブイからシーボニアまでがとても遠くに感じられました。 12:25 帰港しました。 上架してみると藻の塊です。これでよく前に進んだものです。 (笑) (本日の航跡) ![]() 8.9海里 クラブハウスレストランの5月のパスタは、 サクラエビと春野菜(春キャベツ、アスパラガス、筍)のペペロンチーノです。 ![]() 5月2日(火) 晴れ、25度 ハリー 暑くなりそうな朝です。富士山も見えます。 ![]() 一旦戻りました。 |
5月5日(金)こどもの日 ~5月8日(月) |
5月5日(金) こどもの日&結婚記念日 晴れ、27度 ハリー 天気は良いのですが、上下架には潮回りが悪いのと風もあるので 近所を散歩してきました。 都会の鯉のぼりと違って青空をバックに大きく立派に泳いでいます。 アパートの階段に斜めに飾ってある小さな鯉のぼりは寂しいです。 ![]() 諸磯遺跡跡の碑が立っていました。 のんびり歩いてないと見落としてしまいます。 ![]() 「わくや」東京から移住してきたご夫婦がやっています。 ローストビーフがとても美味しいのですが、平日しか営業していません。 ![]() 「上州屋」昔からこの界隈では有名な蕎麦屋です。 カレー焼うどんが定番です。ご主人は元力士? ![]() 「宮川青果店」老夫婦がやっている八百屋さんですが、 特に美味しくて新鮮な季節の果物がいつも置いてあります。 ![]() 「タカラヤ」ここも昔からのパン屋さんです。 なんとなく昭和の香りがする品ぞろえですが、それがここの魅力です。 ![]() Fujiスーパーの前まで歩いてきましたが、ここから先は信号の連携が悪いので 休みの日には車が繋がってしまいます。 これを見ると連休なのかなと思います。 ![]() ちょうどお昼前でまだ並んでいる人がいなかったので入りました。 ここではハリーはザーサイラーメン専門です。 おろしにんにくと白ごまをたっぷりかけていただいています。 ![]() 散歩から戻るとS庭さんがいらしてました。 明日から熱海に一泊泊まりで出かけるというので、 海象が悪いからとスタッフとも連携して諦めてもらいました。 ここ数年は毎年出かけていらしたのでちと寂しそうでしたが・・・ ![]() 夕暮れです。 ![]() 誕生日のお祝いをK子さんからいただきました。 ![]() (番外編) 5月3日(水)憲法記念日 連休で人も車も少ない都心を散歩。 連休とか年末年始、お盆の時期の都心は暗騒音もなく空が澄んでいます。 ![]() 5月6日(土) 曇り、27度 ハリー 朝はこんな空でしたが、基本曇り空です。 ![]() 午前中はタキと三崎の町までドライブ。ミサキドーナツを仕入れてきました。 写真が無い時は料理写真で穴埋めします。 クラブハウスレストランの新メニュー(なのかなあ。今まで気づかなかっただけのような・・・) サーモンのクラムチャウダー (クラムチャウダーってアサリのスープだし、サーモンのクリームスープかなあ?と思いつつオーダー。 ネーミングがおかしいですが、要はサーモンのムニエルにクラムチャウダーソースをかけたものでした。 ![]() 夕飯は、かぼっちょ村駅で定番のお好み焼き、もんじゃ焼き、焼きそばなどいただきました。 大勢で行くといろいろな種類が食べられるし、焼けるまでのおしゃべりも楽しいです。 ![]() 5月7日(日) 雨、20度 ハリー 終日雨と風で肌寒い一日でした。 ![]() 外に出られないので部屋の片づけや掃除をしました。 これは何でしょう? きれいな幾何学模様のようですが。 ![]() 答えは、浴室換気扇のフィルターに溜まったホコリです。!? 半年経って交換したら、吸い込み口の形状に沿ってこんな形になっていました。 ![]() 夜になって昼間の強風は収まりました。 ![]() 5月8日(月) 雨のち曇り、15度 ハリー 朝から雨と強風です。 ![]() それに夜中からの強風です。 ![]() 東京に着くころには雨は上がりました。 今年の連休は後半は天気に恵まれず、気温も低く、レジャーには残念でした。 |
5月13日(土) ~7月1日(土) |
5月の連休以降我が家の大きなプロジェクト対応に忙殺されており、 この小網代日誌の更新が途切れてしまいました。 先日K木さんから元気にしているのか、と心配いただいてしまいました。 一応ほぼ毎週末はシーボニアに来ており、艇も出したりしていました。 上記の通り平日は画像整理や小網代日誌の更新などをする余裕がなかったので、 以下に何をしてきたかを簡単に記載しておきます。 5月13日(土) 雨と風の日で部屋で過ごしました。g 久しぶりにE子さんがいらっしゃいました。 ![]() 5月14日(日) 小網代の森を散歩してきました。 ![]() 5月16日(火) 番外編 ハリー 会社の同期会でした。みんなおじいさんになりました。 ![]() 5月20日(土) 家のベランダに生えているローズマリーを摘んできました。 チキンの香草焼き、ナスと玉葱の辛味炒めなどを作った皆さんに食していただきました。 ![]() 5月21日(日) 朝起きたらめまいでフラフラしてしまいました。 平日の忙しさのせいでしょうか。部屋でおとなしくしていました。 5月28日(日) 山梨県平林のY下さんが借りている棚田の田植えです。 午後は県立博物館を見学してきました。 地方都市の日曜日夕方は飲食店がほとんどやっていません。 Y下さんと甲府の街をさまよってしまいました。 ![]() 6月4日(日) 大学時代の友人たちとランチでした。 コロナ禍が収まってこういう会が増えています。 6月5日(月) 上高地の帝国ホテルの予約がとれました。 ランチをアルペンローザで食べた後、ホテル~河童橋~大正池まで約5km歩きました。 河童橋は大勢の観光客が観光バスで来ています。 ちと歩き疲れたので、大正池からはバスでホテルに戻りました。 (^^; 夜はメインダイニングでフレンチをいただきました。 ![]() ![]() 6月6日(火) ホテル~河童橋~明神池~ホテルまで約10km歩きました。 ランチは明神池近くの嘉門次小屋でキノコそばとイワナの塩焼きをいただきました。 夜は和食、家人は懐石コースでしたが、ハリーは飛騨牛のしゃぶしゃぶを選びました。 「一人しゃぶしゃぶ」(!?) ![]() 6月7日(水) 帰りは平湯温泉まで足を延ばしました。平湯大滝をみて温泉に入り、 ランチは禄次でかき揚げそばと牛肉串をいただきました。 ![]() 6月10日(土) 前夜の夕暮れ ![]() ![]() Pウスでおしゃべりしてました。 6月11日(日) ![]() 部屋で事務仕事をしてました。 6月17日(土) SYCのファミリーレースに参加しました。4艇の参加でした。 13:10 出航。ゲスト2名が乗艇してくれました。 15:10 帰港して上架しました。 ![]() (本日の航跡) ![]() 6.8海里 6月18日(日) 夏になったような暑い日でした。 6月24日(土) ![]() 08:45 下架しましたが、無風で霧が出ています。 10:10 機走でその辺を一回りして戻りました。 ![]() ![]() (本日の航跡) ![]() 3.8nm 6月25日(日) 陽射しが強いでしたが、散歩してきました。 小網代の森は入り口の山道の法面が崩れたとかで入れませんでした。 ![]() 7月1日(土) 我が家のプロジェクトも二つ目の山を越えることが出来ました。 ここ数週間はさすがにお疲れモードですが、週末のシーボニア生活が救いです。 前にも書きましたが、ハリーのシーボニアでのモットーは、「何もしないことをしに来る」です。 艇で海に出たり、近所を散策したり、お仲間と他愛無いおしゃべりをしたり・・・ 7月2日(日) 近所で火事がありました。 ![]() |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |