Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2023年1月~2023年3月
12月31日(土) ~1月3日(火) |
1月1日(日) 元日 晴れ、13度 ハリー、Yuko,Mさん、M子さん、 新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は何かとゲストの方にも来ていただき賑わいました。 ありがとうございました。どうぞ今年もお出でください。 S庭さんはPウスで南西沖ブイまで初日の出を拝みに行かれたようですが、 ハリーはベランダからです。 高台の向こうから約10分遅れで日が出るはずですが、ちょうど木の陰の方向でした。 かろうじて日が射しました。 (^_^;) こんな感じで拝むはずですが・・・ 富士山はきれいに見えています。 初日の出クルーズから戻られたS庭さんとおせちで新年のお祝いです。 構内を巡ってスタッフの皆さんと新年のご挨拶を交わして、白髭神社に初もうでに行きました。 遊漁船には日の丸と大漁旗が掲げられています。 新しいお札をいただいてきました。 夕方の海も静かです。 夕方から家人とMさんたちが大多喜からキャンピングカーで来てくれました。 ハイエースをベースにしたもので、運転席から後ろは全く別物のボディです。 なぜか昨夜の紅白歌合戦のビデオで盛り上がりました。 1月2日(月) 晴れ、12度 ハリー、Yuko,Mさん、M子さん、Sさん おせちで朝食後Pウスに遊びに行きました。 ちょっとその辺を機走で一回りしてきました。 (本日の航跡) シーボニアに戻るとSさんとCちゃんが来て待っていました。 クラブハウスレストランで皆でランチしました。 さすがに今日は外来のお客さんも来ています。 1月3日(火) 晴れ、11度 ハリー 今日もいいお天気です。 お正月の三が日がずっと穏やかな日が続くのは久しぶりだと思います。 たいてい一日ぐらいは大西が吹いて荒れた日があったように思います。 今日はシーボニアマリーナの安全祈願祭です。 今年も神事だけで直会はありません。また巫女さんの舞ではなく獅子舞が来てくれました。 |
1月6日(金) ~9日(月)成人の日 |
1月6日(金) コンフィデンスマンJP英雄編の映画がテレビでやってました。 後半ではシーボニアで撮影したシーンが出てきました。 背景の観潮荘はみごとにマルタ島になっています。 別荘群の建物も・・・ 1月7日(土) 散歩に出かけました。 携帯網のアンテナがいくつか立っているので、シーボニアでよく入るであろう電波が どのキャリアのものか分からないか見てみようかと思いましたが、 どのアンテナにもキャリア名が分かる表示はありませんでした。 1月8日(日) 海南神社にお参りしてきました。 1月9日(月)成人の日 |
1月14日(土) ~15日(日) |
1月14日(土) 曇って寒い上に鼻炎がひど、部屋でじっとしていました。 SYCビーチクリーンもパスしました。(本当は出るのを失念したのですが・・・) 1月15日(日) ヨットスクールの子供たちは元気です。 月曜日の朝になると新艇が続々運び込まれてきます。 |
1月21日(土) ~22日(日) |
1月21日(土) 今週はシーボニアはお休みです。 R子さんに誘われてコンサートに行ってきました。 「トリトン晴れた海のオーケストラ」という指揮者のいないオーケストラです。 奏者たちの話し合いで演奏を作り上げていくメーキング番組を昨年NHKでやっていて 奏者たちがお互いのパートを尊重しあいながら作り上げていく姿が素晴らしいと思っていました。 その結果である演奏が聞けました。 |
1月28日(土) ~29日(日) |
1月28日(土) 散歩していると諸磯湾口にヨットが係留されています。 こんなところでは西風が吹いたらやばいだろう、と思いましたが、 翌日諸磯湾奥に浚渫工事の案内が出ていました。 工事のために一時係留場所を移しているようです。 油壷キャンプパークにはこんなサウナが出来ていました。 夕焼けです。(Phot by TAKI) 1月29日(日) Tキの新車でドライブしてきました。 諸磯湾港に係留されているヨット群です。 二町谷北公園の横に係留バースが出来たそうです。 |
2月4日(土) ~2月5日(日) |
2月4日(土) 昨年末からの副鼻腔炎が長引いていてシーボニアには来ていたものの 海の出ることもなく過ごしていたので、本HPの更新も滞っていました。 まとめて更新します。 私たちSYCの仲間であるRッチャのGさんが2月3日遠くに旅立たれました。 何年か前からご病気を患っておられましたが、最近お元気なお姿の写真を拝見していたので こんなに急にお亡くなりになるなんて信じられませんでした。 約3か月ぶりに下架しました。 風のない穏やかな海で、のんびり機走していました。 ひょっとしたら遠くのほうでGさんが乗ったRッチャが走ってるのではないか、という想いでした。 (本日の航跡) 久しぶりなんでGPSのスイッチを入れ忘れてました。 2月5日(日) Tキと白髭神社まで散歩してきました。 2月7日(火) Gさんの葬儀には、ヨットマンの正装である紺のブレザーにSYCエンブレムを付けて 参列いたしました。 SYCクラブ旗と思い出の写真を棺に納めさせていただきました。 |
2月11日(土)建国記念日 ~12日(日) |
2月11日(土) 建国記念日 晴れ、14度 ハリー 昨日は南岸低気圧の影響で太平洋側は雪の予報でした。 横々道路が雪で規制されないうちにといつもより早めに家を出ました。 東京では小雪がちらつき、外気温時計が1度を指していましたが、 朝比奈インターを過ぎるころには雨になり、シーボニアに着いた時の外気温時計は4度でした。 三浦のほうがまだ暖かいようです。 建国記念日の今日は、一転していいお天気で暖かです。 09:30 出航しました。 東寄りの北風でそんなに吹いていないだろうとフルセールで出てしまいましたが、 網代崎を越すと西寄りの北風が結構吹いているうえに波長の短い風浪で乗り心地が悪いです。 赤白ブイまで行って戻ってきてしまいました。 10:30 帰港して係留しました。 明日は穏やかそうなので係留しておきました。 (本日の航跡) 2.8海里 2月12日(日) 曇り時々晴れ、15度 ハリー 09:15 Y下さんを乗せて出航しました。 Pウスが先行して出航し、最後にTキがKさん夫妻を乗せて出てきました。 風がほとんど吹いておらず、機走メインの帆走です。 レースに向かうのでしょうか、Eリューションが後ろから通り過ぎていきました。 朝のうちはどんよりとした暗い空でしたが、その後時々日が射してきます。 11:10 帰港して上架しました。 (本日の航跡) 4.9海里 |
2月18日(土) ~19日(日) |
2月18日(土) 晴れ、15度 ハリー 09:50 出航しました。 風も波もなく、穏やかな海です。 (photo byY子さん) ほぼ機走ですが、時々帆走できました。 オーパイ頼みでのんびりしてました。 12:50 帰港しました。 明日は強風の予報なので上架しました。 (本日の航跡)(途中電池切れでデータが抜けています) 8.3海里 2月19日(日) 曇り、19度 ハリー 予報通り朝から南西風が吹いています。 第3日曜日の朝は、SYCビーチクリーンです。 先月はすっかり失念してさぼってしまいました。 (^_^;) |
2月25日(土) ~26日(日) |
2月25日(土) 晴れ、13度 ハリー 晴れましたが、北風です。 海には出ません! (笑) このところ忙しい日々だったのでセロトニン不足を補おうと日向ぼっこをしました。 南側は北風が遮ぎられないので寒くはありません。 2月26日(日) 晴れ、10度 ハリー 今日も良く晴れています。 散歩してきました。 係留艇が諸磯湾口に移動していますが、浚渫工事中のようです。 夕方には風も収まりました。 (本日の足跡) 7km |
3月4日(土) ~5日(日) |
3月4日(土) 晴れ、18度 ハリー だいぶ朝晩暖かくなりました。 マンションの躯体の冷えも弱くなったようで壁から冷気が下りてくるようなことはなくなりました。 09:35 出航しました。 朝のうちはそこそこの風で念のため1Pリーフで出ました。 予報通り風が落ちてフルセールに戻しましたが、一転漂流状態です。 昼近くになるとふたたび風が吹いてきて、良い感じの帆走が出来ました。 12:18 帰港して上架しました。明日は雨模様の予報です。 (本日の航跡) 8.7海里 3月5日(日) 曇り、13度 ハリー 今日はISPA-Jのオンライン総会です。 WiFi電波を求めてレストランの席をお借りしました。 11時過ぎには終わる予定でしたが、総会の後フリーディスカッションとなり 正午を過ぎてしまいました。 天気がすぐれないのに外来のお客さんでほぼ満席です。 逆にSYCメンバーはだれも現れず、メンバー席を独占です。 冬季整備が終わっていました。 オイル、オイルフィルター、燃料フィルター、インペラ、ベルトを交換しました。 また、若干の燃料漏れがあったのでホース類の点検・増し締めをしてもらいました。 ホースの亀裂や接続部のゆるみなどはなかったようです。しばらく様子を見ます。 今日のところは漏れてきていません。 |
3月11日(土) ~12日(日) |
3月11日(土) 晴れ、20度 ハリー 朝から良い海象ですが、今週は潮回りが悪いので海には出ません。 (満月に近い時は朝方満潮で昼頃に思い切り引くので帰ってからの上架が 5tクレーンになります。構内を長距離けん引して船台の車輪を痛めたくないので) 昼前に散歩に出ました。 花粉がそこそこ飛んでいますが、引橋のスーパーベイショアまで往復してしまいました。 ベイショアでピザが美味しそうに出来ていたので思わず買ってしまいました。 夕飯はピザパーティです。飛び入りもあり大勢で楽しみました。 3月12日(日) 曇り、18度 ハリー 今日も潮回りが悪いうえに風も吹いています。 朝から鼻はぐちゅぐちゅ、目はチカチカです。 ランチをクラブハウスレストランで食べに行っただけでほぼ終日部屋にいました。 埋め草の話題を。 Sea Dream35号に七尾湾が紹介されています。 2016年4月に行った能登ショートクルーズを思い出しました。 その時お世話になった西岸の黒瀬さんご夫妻です。 |
3月18日(土) ~20日(月) |
3月18日(土) 雨、10度 ハリー 冷たい雨の一日です。 部屋に閉じこもっておりました。 (^_^;) 3月19日(日) 晴れ、15度 ハリー 結局、金曜の夕方から今日の朝まで37時間、部屋から一歩も出ませんでした。 今日は晴れましたが、北寄りの風で空気が冷たいです。 それでも艇を出すつもりでいましたが、朝のSYCビーチクリーンを終えて クラブルームでおしゃべりしていたら下架するのがめんどくさくなってしまいました。 夕方からは船舶免許の更新講習です。 30分のビデオと30分の講義で終了です。 Y川ハーバーマスター、O平マネージャーも一緒に受講です。 3月20日(月) 晴れ、20度 ハリー 打って変わって快晴で風もなく、穏やかな朝となりました。 連休のはざまで、帰りの道は平日と休日が混在したような車で走りにくかったです。 横横道路下りの朝比奈出口手前は2キロぐらい左車線が渋滞していました。 鎌倉霊園渋滞のようです。 |
3月22日(水) ~26日(日) |
3月22日(水) 3月19日に受講した船舶免許の更新をしてきました。 青海にある合同庁舎内の国交省東京運輸局です。 この庁舎の大部分は東京税関です。 あとは海上保安庁東京海上保安部が入っています。 近くの原っぱでは桜が咲いています。 このあたり、平日は人がほとんどおらず閑散としています。 3月23日(木) ボートショー@パシフィコ横浜に行きました。 ISPA-Jとみらいへのブースで説明のお手伝いです。 ブースを抜け出してお隣の海ゼミで、古宇ヨットクラブの主のような白根さんと、 舵社の中村さんによる小笠原遠征の経験談です。 と言っても、航海記ではなく限定沿海仕様の艇でいかに沿海仕様の臨航を取るかの話です。 面白可笑しく、杓子定規の規則に皮肉を言ったりと楽しいお話でした。 3月24日(金) ボートショー@横浜ベイサイドに行きました。 リビエラのブースです。リビエラクラブの紹介をしていました。 脈のあるお客さんを逗子マリーナに案内する車まで用意されています。 SAFFIER33です。ハリーはこんなデイセーラーに惹かれます MAXUS24,珍しくポーランド製の艇です。 船外機仕様なのがちと残念です。 リビエラはこの2艇を展示していました。 佐野君からあられをもらい、1億6千5百万円でいかがですか、と言われました。 考えておきます、と答えましたが、こんなあられぐらいではごまかされませんよ。 3月25日(土) 雨 ランチと夕飯を除き、終日部屋で過ごしました。 3月26日(日) 雨のち曇り 今日も雨です。 途中雨は止みましたが、空気は冷たいです。 3月21日(火) 番外編 自宅庭のサクラの老木に花が咲きました。 こんなに咲いたのは久しぶりです。 この木は、ハリーが小学校入学したとき(1961年)に学校から新入生に 配られた苗木を庭に植えたものです。 ちょっと感無量です。 家の建て替えやらで庭の片隅に植え替えられました。 |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |