Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2024年1月~2024年3月
2024年1月1日(月)元日 ~2月24日(土) |
1月1日(月) 夜中に乃木神社に初もうで。 おせちを食べた後、金王神社、熊野神社をお参りに行きました。 1月3日(水) 朝散歩がてら白髭神社をお参り。 11時からは、プールサイドで海南神社の神職によりシーボニアマリーナの安全祈願祭です。 コロナがひと段落したので、今年は直会が復活です。 1月6日(土) 近所を散歩しました。 1月10日(水) サブリミナル海洋都市研究会@神戸ミント三宮に参加しました。 瀬戸内海の海の人を呼ぶには何をすればよいか、 ・ISPA代表ボブ・センドーさんのチャータークルージング、 ・帆船みらいへの小原船長の帆船練習 ・JR西日本内山さんの観光型高速クルーザー「シースピカ」による観光 の講演、Q&Aでした。 近所の居酒屋での二次会でもまじめな議論がありました。 行きの新幹線はガラガラでした。 途中関ヶ原付近は雪景色。 元町近くのホテルに宿泊しました。 1月11日(木) 高速バスで高松へ。 3歳ごろ住んでいた高松市を散策。 結構昔の記憶を思い出すもので、住んでいた所、七五三をやった八幡さま、 近所の床屋さん、裏山や屋島の景色、買い物に連れられて行った三越など。 夕方まで市内を散策して、小豆島に渡り、友人宅へ。 宮脇町という町名を覚えています。 駐車場になっていましたが、この駐車場の奥の端辺りの家に住んでいました。 この裏山は毎日のように見ていました。中腹に赤い屋根の家がありました。 今は建物が建っていて裾の方は見えなくなっていました。 建物は変わったかと思いますが、この場所に床屋さんがありました。 七五三をやった近所の神社ですが、こんな立派な神社だとは思っていませんでした。 東京からの転勤族の奥さんたち御用達だったようです。 屋島のこの形も記憶に残っています。 1月12日(金) 友人の車を借りて島内観光。 寒霞渓で瓦投げをしたこと、櫂でこぐ和船に乗ったことなどを思い出しました。 和船観光は昔あったとのこと。年配の方からお聞きしました。 小さい時分のことですが、現地に行くといろいろ思い出すものです。 記憶のどこかに残っているものが出てくるんだなあ。 一億円かけたトイレだそうです。(なんじゃ?) 地元のそうめんをいただきました。 午後は、友人が勤め始めた岡崎造船を見学。 小豆島って二つの島から成っているいるんです。 大坂城残石記念公園の港ですが、桟橋が一本あり、海の駅として使う予定であるそうです。 1月13日(土) 友人の艇に乗りに行くも、強風で岸壁を越えてしぶきがかかるくらいで、出航しませんでした。 岡崎造船で修行して、この艇を整備していずれ世界一周に出るそうです。 1月14日(日) 早朝、地元行事のどんど焼きを見物。 地区ごとに小学校の校庭などで行っていました。 終盤に火勢が弱まってくると、地元の方たちが石で小さなかまどを作り、 残り火でお餅を焼き始めました。 今日まで長居した目的は、この中山千枚田のモニターツアーに参加することでした。 モニターツアーとは、観光協会が中山千枚田見学ツアーの実施を考えており、 そのテストツアーです。 ルート、時間等の検証とガイド候補の皆さんの予行演習です。 地域おこし協力隊として観光協会に勤めている友人もガイド候補です。 ツアーでは、最後に村歌舞伎舞台の見学もあります。(現在修復工事中) テストツアーなので舞台下の回り舞台、せりやかつらや衣装置き場も見学させていただきました。 ツアー終了後土庄港まで送っていただき、岡山行きのフェリー、新幹線で東京に戻りました。 1月20日(土) 雨交じりに寒い一日。終日部屋ごもり。 1月26(金) ランチにエジソン046でサザエカレーをいただきました。 1月27日(土) 散歩の途中で、パラディーソでズワイガニとカニみそのピザをいただきました。 青首大根は収穫間近のようです。キャベツはまだ大きくなっていません。 1月28日(日) 今年の初帆走です。1月中に出来て良かった! 2月3日(土) 寒い北風。近所を散歩。 2月4日(日) 今日も寒い曇り空です。 2月10日(土) 家人と横須賀へ。 2月17日(土) 寒い曇りそらでしたが、出航したくて艤装を始めました。 ところが、白いものが混じった雨です。 長くは続きそうもありませんでしたが、気分がのらず出航しないこととしました。 クラブハウスレストランの屋根のペンキ塗り直しと、ベランダ周りの補修が始まります。 この白い三角屋根は遠くから戻ってくるときの良い目印なので、 鮮やかに塗りなおされると視認性が良くなり、ありがたいです。 2月18日(日) 日差しがあって暖かです。Y下さんを乗せて出航しました。 2月23日(金) 小雨が降る寒い日です。 2月24日(土) 昨日と打って変わって暖かい日差しです。E子さんと近所を散歩。 エジソン046でランチとしました。 夕方から、昨年亡くなったGさんを偲ぶ会をシーボニアクラブハウスレストランに 集まって開きました。 |
3月2日(土) ~3日(日) |
3月2日(土) ハリー 曇りのち晴れ、10度 富士山は良く見えるのですが、上空には黒い雲が覆っています。 潮回りが悪いので下架せず、近所を散歩しました。 途中、ずいずいでザーサイラーメンを食べました。 ハリーはここではこれ一択です。 徐々に青空も見えてきました。 3月3日(日) 番外編 ハリー、Yuko 晴れ、15度 良く晴れて日差しが暖かです。 長年乗り親しんできたロードスターがいよいよ交代です。 8年間で77,650kmを走りました。 シーボニア往復が多かったですが、家人と温泉に行ったり、山道を走ったり。 ただ荷物がほとんど積めないので一泊ばかりでしたが・・・(笑) 打って変わって、ジムニーシエラです。 なんと副変速機付きの5速マニュアルです。 車幅が小さく最低地上高が大きいので、未舗装の狭い道が得意のようです。 いったいどこへ行くんでしょう? |
3月9日(土) ~10日(日) |
3月9日(土) ハリー 晴れ、12度 所用のため今週は昼過ぎにこちらに着きました。 良く晴れています。 夕方外を見るとまさに夕日が沈むところでした。 冬はこんな方向に沈むんです。 3月10日(日) ハリー 晴れ、14度 東の風ですが、冷たいです。 朝はSYCビーチクリーニング。 海藻が一杯打ち上がっていました。 その後は、小網代の森に散策に出ました。 E子さん、R子さんと一緒だと、植物、鳥の観察で名前がいっぱい出てきますが、 残念ながらハリーは覚えきれません。 ランチは、エジソン046に行こうとしましたが、お客さんが大勢で諦めました。 その代わり、観潮荘が来週で閉館になるので、レストラン潮彩に行きました。 閉館が近いせいか、かなり混んでいます。 ホテルやレストランは、閉業が近付くとそれまで来なかったような人まで来て、 常連のような人が入れない、なんて変なことが起きます。 キャピトル東急ホテルやホテルオークラの時も閉業近くに行ったら 混みすぎていて諦めたことがありました。 幸い建替えられてもレストランの料理・味はそのままだったので良かったですが。 ヒルは デザートは、最近オーナーが代わって開店したiberisにいきました。 |
3月15日(土) ~17日(日) |
3月15日(金) ハリー、Yuko 東京ビッグサイトへ建築・建材展2024に行ってきました。 組み立て式の高床式テント。 葉山の海遊び好きの会社が作ったそうで、クリートやシートなどヨットのもので 作られています。 足の長さが調整できるので、傾いた場所やでこぼこした岩場でもレベルが取れます。 5人まで寛げるそうです。 ゴーリキ・アイランドはこんなレトロなものを作っています。 DANA24についているような。 3月16日(土) ハリー 晴れ、22度 岸壁の修理が進んでいます。 09:55出航 風がほとんどなく、機帆走です。 11:45帰港して係留。 (本日の航跡) 5.5海里 錆がひどくなった船台を修理に出しており、当面は海上係留です。 こんなに潮が引いており、普段だったら下架しないところですが、 係留なのでどんな潮回りでも出航できます。 春のような暖かい陽気でちょっと作業すると汗ばみます。 夕方になっても穏やかです。 でも夜になると風が吹き始めました。 3月17日(日) ハリー 晴れ、21度 今日も気温が高いのですが、夕べからの強風が残っています。 クラブハウスレストランは小笠原レースで亡くなった方の追悼で貸し切りです。 ランチは皆でエジソン046に行きました。 |
3月21日(木) ~24日(日) |
3月21日(木) 晴れ、11度 ハリー 今日から4日間は、パシフィコ横浜でボートショー2024です。 今年はISPAがブースを出すので、立ち番をします。 開会式 ISPAブース 公認スクールである横浜ベイサイドマリーナ、リビエラリゾート、ユニマットに囲まれた良い場所です。 昨年はみらいへブースに間借りして、会場の端っこの方でした。 今年は、新たに立ち上げるコミュニティ「Other2/3」の紹介がメインです。 もちろんISPAトレーニングプログラム、公認スクールの紹介、ヤングマリナープログラムの 紹介もしています。 Other2/3への登録はこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKaAChDoH3OhE7GaEOqwn0jPbusEi7mR5RKQXOIuTIWpfQyQ/viewform クロアチアでのフローティアの紹介はこちら https://www.othertwothirds.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/croatia-flotilla-jpn 本日のお当番たち 途中ブースを抜け出して会場を巡ってみました。 平日にもかかわらず知り合いのヨット仲間も来ています。 夕方Y下さん夫妻がお出でになり、夕飯をご一緒しました。 3月22日(金) 晴れ、13度 ハリー、Nさん、Yuko 良く晴れました。 今日は家人の友人の伊勢志摩マリーナのSグリラのNさんがいらっしゃいます。 レースに回航、クルージングにと百戦錬磨のセーラーです。 10;40 出航しました。 風がそこそこ吹いて、波が穏やかなセーリング日和です。 久しぶりというティラーを楽しんでいただきました。 後半は少し風が出てきました。 13:15 帰港しました。 (本日の航跡) 10.2海里 3月23日(金) 雨、10度 ハリー 暗い雨模様の朝です。 ブースのお当番ではないのですが、ヨット仲間に会えるのではと今日もパシフィコ横浜に行きました。 会場に入ると家人とその友達と偶然出会いました。 リビエラブースでおしゃべりです。 Aカさんは小豆島町のブースで小豆島のビジターバースの紹介や観光案内です。 岡崎造船に勤めるS田夫妻、Kせい君も来ました。 夕方からはISPAジャパンの集い(懇親会)です。 3月24日(日) 曇り、15度 ハリー 風がなく霧で見通しが悪いです。 この3日間は盛沢山だったのでちょっと疲れました。 ランチでシーボニアクラブハウスレストランに行っただけで終日部屋で過ごしました。 |
3月29日(金) ~3月31日(日) |
3月29日(金) 雨のち晴れ ハリー 午前中は東京でもひどい雨と風でした。 小網代に向かうのが躊躇されます。 ランチに仮住まいの近所のお寿司屋さんで腹ごしらえしてから出かけました。 アナゴ丼です。柔らかく煮た盛りだくさんのアナゴです。 いくら食べてもご飯までたどり着きません。大満足! 小網代に向かう頃には風は残っていましたが、雨は止んでいました。 マンションの廊下の床やエレベータのガラスの結露がひどいです。 床なんか滑りそうなくらい露というか水が溜まっています。 部屋の空気も冷たく湿気ています。除湿器を使いました。 3月30日(土) 晴れ、25度 ハリー 朝から晴れていますが、風が結構吹いています。 今週は上下架には都合が悪い潮回りです。 先週潮出しして干しておいたもやいロープとフェンダーをしまいにいきました。 ちょっと作業すると汗ばみます。 散歩していると、油壷湾に見知ったパワーボートが横抱きしてアンカリングしています。 そういえば今日はSYCの花見クルーズで夢の島マリーナの方に行く予定がありました。 風とうねりがひどいので、油壷湾に一時避難して、そのまま宴会モードに突入したとのことです。 (スマホしか持っていなかったのでデジタルズムを最大にして撮りました。) 諸磯湾、菜の花が咲き誇っていました。 ランチはエジソン046でチーズバーガーをいただきました。 食べ終わってから、今日はまだ食べていないてりたまバーガーを 食べるつもりだったことに気づきました。(^_^;) 畑の中を夏に近いような陽射しを浴びて歩きました。 3月31日(日) 晴れ、28度 ハリー 朝から夏の陽射しです。風が吹いています。 ハーバー事務所前でおしゃべりしていました。 |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |