Harry's Sailing Cruiser 「りりあんと3号」 (HABER660) 乗艇日誌
2015年5月26日〜6月5日
フランス 地中海クルーズ(5月26日)
2015年5月26日(火) | 日程 00:30 エミレーツ313便 羽田発、06:15 ドバイ着 08:50 エミレーツ077便 ドバイ発、13:35 ニース着 タクシーでポールグリモーへ移動。食材の買い出し。 チャーターした艇に乗船後、サントロぺに向かう。 サントロぺに上陸して夕食、サントロぺ港外にアンカリングして停泊 今回のフライトは真夜中発の西回りです。出発してすぐの夕食が出ましたが、それをたっぷりと食べてしまいました。 その後は、昼と夜の境目を延々と飛ぶので、とりあえず寝ておこうとリーゼをのんで4時間ほど眠りしました。 最近の機内エンターテイメントは、エコノミークラスといえども映画、音楽、ゲームが山のように楽しめます。 一眠りした後は、2001年宇宙の旅を見ました。 それでも夜が明けてきます。 ![]() サウンドオブミュージックを見ている途中で朝食が出ましたが、これもあっさりと完食してしまいました。 ディスプレイに表示される航跡です。色々な縮尺で順に表示されるので、見ていて結構臨場感があり、飽きません。 北朝鮮を避けて中国を横断して、今度はアフガニスタンを避けてパキスタンからアラビア海に出て、 オマーン湾からいよいよペルシャ湾です。 よく考えたらキナ臭い地域を通っていたんですね。 ![]() ![]() ドバイに向けて高度が下がると街並みが見えてきますが、砂漠の中なのに意外と緑が多いなあ、と思いました。 期待していた超高層ビルなどは残念ながら見えませんでした。 ![]() ![]() イスラム圏のお約束、モスクも見えました。 ![]() ![]() ドバイ空港は、エミレーツ航空の飛行機ばかりです。 ![]() 案内板もアラビア語が一番です。 ![]() 建物は近未来的な造りです。 ![]() ターミナルビルが3つあり、2台連結のエレベータで移動します。 ![]() ![]() ![]() 中東第一のハブ空港だけあって乗り換え客でごった返しています。 地域がら欧米人やアジア人よりイスラム系、インド系の人が目立ちます。 イスラムの女性の被るブブカには隠し度合が異なる種類があるようです。 インド系の男性は、白い布きれをまとってサンダルを履いただけです。 ここではやはり中東が中心で、日本やヨーロッパは地方都市のようです。 羽田から来た時も、ニースに向かう時も、バスで延々と走ったカーゴの格納庫があるような 飛行場の端っこの駐機場でした。 ドバイを出発です。 この高速道路、何車線あるんでしょう? ![]() ペルシャ湾にはタンカーが何隻も列をなして航行しています。 ![]() ドバイからニースに向かう時もイランとイラクの国境線からトルコに入って行き、 やはりキナ臭い地域だなあと思いました。 ![]() トルコを横切ってアドリア海に出ます。 ![]() ニースに近づくと雲が多くなりました。天気が不安です。 ![]() 高度が下がると、早速カタマランヨットが見えました。 ![]() ニース空港は海岸沿いです。着陸すると、すぐ沖をヨットが帆走しています。 これからのクルージングに期待の胸が躍ります。 ![]() 駐機場の一角には自家用ジェット機が並んでいます。セレブな町にやってきたことを実感します。 夕方、サントロぺに向かってクルージングを始めて更にその感を強くしました。 ![]() ![]() 乗って来たB777−300ERです。 ![]() 入国審査を終え外に出てきました。 ![]() ニース空港ではSジュさんが手配してくれたタクシーが待っていてくれました。 ![]() 高速道路を出発地であるポールグリモーに向かいます。 高速道路は山沿いのハイウェイですが、小雨が降っています。 やはりこれからの天候が気になります。 ![]() 下り坂を降り切ると地中海です。いきなり目の前に大型客船が停泊していました。 ![]() グラバンも走っています。 ![]() ポールグリモーのハーバーはとても大きく、しかも入り組んでいます。 用事がある車以外は入って来ません。 ![]() まだ日が暮れていないせいか、レストランにも人がまばらです。 ![]() 入り江と入り江の間は、下を船が通れるように、こんな橋でつながっています。 ![]() 観光客が港内を散策できるように、こんな電気ボートのレンタルがあります。 ![]() 荷物を車から降ろす間もなく、Kキさん、M子さんは早速記念撮影です。 ![]() 今回のスキッパーはファビアンです。後方は、カナルー社のアルフレッド社長です。 ![]() カナルー社アルフレッド社長一家とファビアンです。 ![]() チャーターしたヨットはこれです。Dufour525、右から3艇目です。 ![]() 52フィートという長さは、周りの艇と比べても一回り大きいです。日本ではほとんどいないくらいの大きさですね。 ![]() ポールグリモーの全体 ![]() Feelは、星印が付いている所に係留されています。 ![]() りりあんと3号が横向きに積めそうなくらいビームが広いです。 ![]() 早速、近所のスーパーへの買い出し組と荷物を艇に運んで荷解きをする組に分かれて出港準備です。 今日は夕方までにポールグリモーを出港して、サントロぺで上陸して夕食を食べ、 サントロぺ港外でムアリングないしはアンカリングして停泊する予定です。 早々に乗艇して出港です。 ![]() ポールグリモーでは、家の前に艇が係留されています。ハウステンボスのイメージです。 ![]() サントロぺ湾の周りの斜面にはこじゃれた家が建っています。 ![]() 出航を祝して乾杯! ![]() ![]() サントロぺ港に近づいてくるといきなりメガヨットが何隻もアンカリングしています。 ![]() 我々の前途を祝すように虹も出ています。 ![]() 3階から水面に向かって滑り台、船腹には水上バイク、そして屋上にはヘリコプターが搭載されているという 想像を絶するようなメガヨットです。 でも、次第にコートダジュールではこれが普通なんだということが分かってきました。 ![]() ![]() サントロぺに入港です。 ![]() ![]() ウッディのパワーボートと行き交いました。きれいなハルです。 ![]() 係留場所が一杯なので、遊覧船乗り場の岸壁からタッチアンドゴーで上陸しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファビアンは港外で待っていてくれます。 スキッパーに付いてもらうクルージングでの大きな利点です。 サントロぺの全体図です。真ん中辺上部の印のある岸壁で乗り降りしました。 ![]() カンヌ映画祭が終わったばかりで、多くのメガヨットが係留されています。 上の図ではまばらにしか艇が係留されていませんね。 ![]() こんなヨットもいます。 ![]() ![]() ヨーロッパの街の中心はやはり教会ですね。 決まった時刻になると鐘が鳴ります。 ![]() 色彩感覚の違いなんでしょうか。あんまり美味しそうな色をしていません。 ![]() 現地での初夕食は、路地のイタリアンレストランで、ステーキ、仔牛肉のカツレツ、 海鮮料理などをシェアしながら食べました。 ![]() ![]() 係留されているメガヨットは夜はレストランでもあるようです。 英国、米国などの港名の艇もいます。水中照明がきれいです。 ![]() 最初はサントロぺ港外にアンカリングしていましたが、引き波で艇が揺れるので、 半島を一つ越した先のキャヌビエ湾で停泊しました。 ハリーは寝てしまって、場所を変えたことを朝まで知りませんでした。 朝起きて外の景色が寝たときと違っていることに気づきました。 こうして地中海クルーズ初日は終わりました。 (本日の航跡) 急いで出てきたので、GPSを取り出す暇がありませんでした。 ![]() |
フランスの運河クルーズに興味のある方は、こちらをご覧ください。
Copyright(c)2008- ,Harry OKANO, All rights reserved. |