Harry's Sailing Cruiser 「りりあんと3号」 (HABER660) 乗艇日誌
2015年5月26日〜6月5日
フランス 地中海クルーズ(5月27日)
2015年5月27日(水) | 本日の行程 サントロぺ港外のキャヌビエ湾から南下して、ルバン島の北側を通過して ポールクロ島の錨泊地まで行きます。 (本日の航跡) 28.6海里 クルーズ最初の朝食をコクピットで食べました。 結局クルーズ期間中は天気が良かったので、艇での食事はすべてコクピットで食べました。 08:30 出港しました。 左側に見える港がサントロぺ港になります。 弱い東風ですが、セールアップします。 ファビアンがKキさんに電動ウィンチの使いかたを説明しています。 Feelのウィンチはジブファーラー、ウィンドラスを含めすべて電動です。 順番にラットを持って記念撮影です。 軍艦とも行き交いました。 お決まりの乾杯です。 クルージング中はこんな風に各自好きなように過ごしてます。 魚釣りの準備です。ファビアンが着ているTシャツは日本からのお土産です。 漢字が書いてあるTシャツが欲しいとのリクエストでした。 「親分」は「キャプテン」という意味だと教えて、ファビアンを「親分」と呼んでいました。 彼も結構気に入っていたようでした。 これはポーズです。 こうなることを期待していましたが、実際はクルージング中一匹もかかりませんでした。 ハリーはこの時はまだ時差ボケでした。 風がだんだん弱くなってきました。艇速も2から3ノットぐらいになってしまいました。 ファビアンが「どうする?」みたいな顔をしてハリーを見ます。 「ハリーは4ノットを下回ったら機走することにしています。」と言うと、「僕もそう思う。」と意見が一致、 エンジンを掛け、セールも降ろして機走に切り替えました。 ルバン島(ile du Lavant)に近づいて来ました。 大陸側です。 この島には軍事基地があるということです。 山の上に見張り小屋(監視塔)が見えます。 朽ちた軍艦もありました。 ルバン島の先に今日の目的地ポールクロ島があります。 ルバン島北西側斜面は別荘地です。お城のように城壁に囲まれた大きな家もあります。 12:55 ポールクロ島東側の入り江、ポールマン湾(Baie de Port Man)にてアンカリングしました。 右側の島がルバン島です。島の北西側の別荘地に家が集まっているのが分かります。 ポールマン湾の周囲はそんなに高い山に囲まれていません。 12Vと210Vの電源があるナビゲーションテーブルは、充電機器がいっぱい置いてあります。 今日のランチはピザです。 アンティーチョークの食べ方を教えてもらいました。 タコか何かの幼虫のようです。透明な海の中を漂っています。 態度の大きいカモメがスターンパルピットに止まっています。 食べ物を期待しているらしいのですが、片足をあげて偉そうに立っています。 カタマラン(カタナ47フィート)です。タガーボードがついているのが特徴ですね。 14:05 出港しました。 ポールクロ島は、国立公園で自然保護地区です。 釣り禁止なので、スターンに立ててある釣竿をロッカーにしまいました。 この地域は艇にも速度制限があります。こんなブイがありました。Max5ノット 14:45 今日の目的地、ポールクロ錨泊地(Rade de Port Cros)にムアリングして一旦休憩です。 ポールクロの入り江です。右上に見える要塞まで山登りしました。 ファビアンが送り迎えしてくれた航跡まで残っていました。 ムアリングブイは背が高く取りやすいです。 ここでもタッチアンドゴーで上陸することになりました。 「VHF無線機を持って行って帰る時に呼んでくれ。」とファビアン。 なんでハリーがハンディ機を持ってきているのを知っているんだろう? ここではそれだけ普及しているものなんでしょうね。 何かの時のために持ってきただけでしたが、まさか普通に使うことになろうとは思いませんでした。 15:00 岸壁まで送ってもらう。 15:20 遊覧船の岸壁から上陸しました。 山の上に城壁(Fort de l’Estissac)が見えます。 あそこに登れば眺望が開いて、きっといい景色が見られるだろう、という期待を持って登り始めました。 ところが木が邪魔で海がほとんど見えません。 日本なら途中に展望台を作ってしまうでしょう。 ようやく要塞まで登ってきましたが、城壁の中は立ち入り禁止になっており、まったく景色を見ることが出来ませんでした。 手前の島がバゴー島(ile de Bagaud)、その先に見えるのがポルクロール島(Porquerolles)です。 木々の間から入り江を見ます。 山を下りて、海岸のテラスで一休みです。 ハリーはオレンジ・ライム・ジンジャーのミックスジュースをとりました。 皆で自分が取ったものを少しずつ味見をしましたが、これは皆さんには評判が良くありませんでした。 ハリー的にはOKなんですが。 海を眺めながら、心地よい風に当たって、いつまでもいたい気分です。 こんな小さいうちからボートを操って遊んでいます。 こんなことをしているうちに自然に艇の取り扱いを覚えてしまうんでしょう。 チャーターヨットのようです。ポンツーンには遊泳禁止、Max3ノットの標識が。 イエールからの観光船でしょうか。1時間おきぐらいに入出港しています。 観光客が大勢やってきては、戻って行きます。 小学生の遠足のような団体も来ています。 テラスに座っている我々東洋人が珍しいのか、よそ見をして歩いてきた女の子が、 ものの見事に道の段差で転んでバツが悪そうに去って行きました。 17:25 ファビアンを無線で呼んで迎えに来てもらいました。 17:40 艇に戻りました。 自然パトロールのようなボートが近づいて来て何か言っています。 15m以上の艇は、ここにムアリングは出来ないとのことです。 ハルには、Dufour525とあります。確かに15mを越えていますが、なんと船検票では、全長14.99mと記載されています。 ファビアンがこれを見せて、パトロールは合点行かない様子で去って行きました。 船検票は結構都合よく記載されているようです。 今夜は鳥の丸焼きです。 ビフォア アフター 美味しそうに焼きあがりました。いや、実際に美味しかったです。 夕食後は、サンセットを見ながらコックピットで寛ぎました。 こうしてクルージング2日目が終わりました。 |
フランスの運河クルーズに興味のある方は、こちらをご覧ください。
Copyright(c)2008- ,Harry OKANO, All rights reserved. |