Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2017年4月~2017年6月
4月1日(土) エイプリルフール |
天候:雨 気温:7度 風向:北東 風力:4 ハリー いよいよ4月です。 暖かい陽気に誘われて、東京の桜も満開になりました。 今日は、油壷湾のお花見に出かけます。 5隻で横抱きして、持ち寄ったランチを食べながらのお花見です。 と、ここまでは4月1日のお約束。(この写真は2012年4月7日のものです。) もう満開を過ぎてしまっているかもしれませんが、来週の予定です。 さて、夕べの昨日のシトシト雨が朝もまだ続いています。 シーボニアスタッフの小網代の森散策に参加しようと、7時に管理事務所に行きましたが、 誰もいません。どうやら今日は中止になったようです。 冬に逆戻りしたような日ですが、それにも負けず、今日は初島レースということで、寒い雨の中、 レース艇が次々と出ていきます。 こんな日のブルーウォーター派は休養です。 暖かいお部屋で音楽を聴きながら本を読んだりしていました。 午後になって空が明るくなってきたのですが、まだ小雨が降っています。 今日は下架するのをやめます。 代わりにカインズやいなげやに買い物に出かけました。 (といってもあまり買うものはないので、まあお散歩代わりでしたが。) さくらやでの夕食後は、なぜかカラオケということになりました。 ハリーを除く方たちは、皆シニア料金でした。 (^-^; |
4月8日(土) 9日(日) |
4月8日(土) 天気:曇り時々雨 気温:18度 風向:南 風力:3 ハリー、Yuko 霧雨が降っているようないないような天気です。 小網代の森散策は中止の模様です。 上から管理事務所を覗いてみますが、誰も来ていないようです。 オカブネのポーラスターのキャビンで過ごします。 窓ガラスにうろこ状の模様が残っているのが気になるので、 まずそれをやってみます。。 鏡のうろこ取り用スポンジなどを使いましたが完全には取れません。 ただ、外側に固着していたほこり汚れが落ちて明るくなりました。 今は、仮船台で仮置きのため陸電は取れませんが、風力発電機機を信じて GPSや無線機の電源を入れて、マニュアルを読みながらいろいろいじって みました。 昼はクラブハウスレストランです。 食べ終わる頃、藤井君、新井ちゃんが大進君(4か月)を連れてあいさつに。 いよいよ下田に引き上げるそうです。 漁や畑をやりながら二人で外浦の旅館「ならいの風」を手伝うそうです。 サンバード桟橋ではなく、下田ボートサービスからなら近いようなので 今度下田にクルージングしたときは泊まってみましょう。 4月9日(日) 天気:雨 気温:15度 風向:南 風力:3 ハリー 今日も暗い空です。 予報では10時前後に晴れ間が出るようなので、一応下架の支度をしに艇に。 ちょうどレース艇が次々と下架されており、風もそこそこあるので 下架は海に出るのは止めにしました。 昨日に引き続きキャビンやロッカーの整理です。 古い除湿剤を取り除き、収納場所を決めて、同じ種類のものは一か所に固めました。 キャビンの床に置きっ放しだったものも収納され、見た目もすっきりし 取り出しやすくなりました。 いつかはやらないといけないことだったのでちょうどよい機会でした。 昼前にシーボニアを後にして、久里浜のケイヨーD2でお買い物して東京に戻りました。 |
4月15日(土) 16日(日) |
4月15日(土) 天気:晴れ 気温:24度 風向:南 風力:5 ハリー、Yuko 昨日から家人と一緒に過ごしていましたが、午後から用事があるということで 戻りました。 久しぶりの晴れの週末ですが、風が強くなる予報です。 朝のうちにポーラスターを下架、係留して予報が外れて風が収まったらいつでも海に出られるよう にしておきます。一応大西を警戒して舫いロープは多めにしておきました。 今日はS庭さんがいらっしゃる予定なので、レストラン下のフリーバースは空けておいて 隣のバースに係留させてもらいました。 (^-^; 南風なのでシーボニアではそれほど感じませんが、沖合は白兎が跳ね回っています。 ちょうど下架されてきたPウスで昼食、やがてAさんご夫妻、タキもお出でになり 暖かい陽ざしを浴びながらおしゃべりです。 ハーバー事務所の関口さんが、「3時から海上保安庁の安全講習があります。」と 伝えに来てくれました。案内はもらっていましたが、忘れていました。 でも会場に来たのは、私たちの他には数人だけです。 あまりの少なさに開催直前にスタッフが呼び集められたようで入ってきました。 マリーナ会員は一人も来ていません。 会社の告知の仕方も悪いんでしょうが、そもそも海での安全に関わる関心のある お客さんがほとんどいないということなんでしょうか。 マリンレジャーの人口が減ってきていることとも関係がありそうです。 講習会を途中で抜け出してSYC理事会です。 その後の総会の段取りを打合せ、クラブハウスレストランに向かいます。 16時から総会が始まりました。 理事になって初めての総会、理事の皆さんは紺のブレザーにSYCのエンブレム、 ハリーはポロシャツに赤の綿パン。持ってくるのをすっかり失念していました。 お恥ずかしい。 SYC総会は、理事2名の突然の辞任表明があったほかは和やかな雰囲気で終わりました。 来年の創立50周年に向けての意見や提案がいろいろ出されました。 歴史と伝統あるクラブですが、霞が関CCではありませんが、 それを守りながら少しづつ時代に合わせて変わっていくことも必要なのかもしれません。 理事席側から その後の懇親会でも話が尽きず、最後はT山さんが強引に閉会を宣言して、 漸く皆席を立ち始めました。 会員相互仲が良いということはクラブを盛り上げるうえでもありがたいし、 何といってもシーボニアに来るのが楽しみになります。 シーボニアクラブハウスレストランからのこの眺め、 小網代湾から相模湾に広がるロケーションもシーボニアの魅力です。 4月16日(日) 天気:晴れ 気温:25度 風向:西 風力:2 波:0.5m うねり:1.5m ハリー 陽射しがあって乾燥した日でした。 マンションでも艇でも、寝具の虫干しです。 08:50 出航しました。 風が弱く、南からは波長が短く大きなうねりが入ってきます。 乗り心地が悪い上にスピードも出ません。 エンジンを回して機帆走しました。 先行して出航したRッチャを追いかけて油壷湾に入ります。 定置網の目印が小さくて見にくいので少し距離をおいて南側を行きます。 10:10 横抱きにして寛ぎます。 今日は車で帰る方が多く、Gさんがとても遠慮がちにビールを飲まれていました。(笑) 油壷湾からは頻繁に艇が出ていきます。 シーボニアに比べると活動艇が多いんですね。 お昼はクラブハウスレストランで食べることとして12:30に予約をしました。 11:45 出航しました。 機走で定置網の内側を近道します。 ふと後ろを振り返ると、Rッチャはセールを上げようとしています。 予約の時刻には間に合わないでしょう。 12:20 帰港して上架しました。 どうせRッチャはしばらく戻ってこないので、フェンダーや舫いロープの片付けをしていました。 やがてRッチャも戻ってきました。 20分遅れでレストランに入りました。 午後は、艇の片付けと掃除をしてお部屋に戻りましたが、一杯陽に当たったせいでしょうか、 お風呂で汗を流すと、ベッドに横になって眠ってしまいました。 (本日の航跡) 3.4+1.9=5.3海里 |
4月22日(土) | 天気:曇り 気温:18度 風向:東のち西 風力:1 波:静か うねり:なし ハリー 曇っています。午後から雨の予報もありますが、風は穏やかです。 |
5月1日(月) ~7日(日) |
5月1日(月) 天気:晴れ 気温:26度 風向:北西 風力:2 波:1m ハリー、Yuko 29日、30日は東京で部屋の片付けや事務処理をしてきました。 また、家人と映画(ターシャ・テューダー)を見に行ったり、 家族で焼肉でハリーの63回目の誕生日をお祝いしてもらったりしました。 今日から小網代です。 10:20 ポーラスターを下架しました。 風が弱く、波、うねりが大きいです。機帆走していました。 スピードがなく乗り心地が悪いので、胃の中がかき回されて少し気持ちが悪くなりました。 適当なところで引き返します。 12:00 フリーバースに着岸しました。 日向ぼっこしながらお弁当を食べました。 そのまましばらくお昼寝です。 午後からやってきた家人と夕飯を食べに彦十に行きましたが、なんとお休みです。 そうです。今日は平日の月曜日でした。 急きょ太庵に行くことにしました。 季節の桜エビのかき揚げせいろをいただきました。 (本日の動画) (本日の航跡) 4.8海里 5月2日(火) 天気:晴れ 気温:23度 風向:南西 風力:2 ハリー、Yuko 09:10 家人のSOLAで出航です。 昨日と違って波がほとんどありません。 あっという間に亀城を通り越していました。 11:25 ポーラスターと並んでフリーバースに係留です。 その日の海象によって艇を乗り分ける、贅沢ですね。 昼食は今日こそ彦十です。 穏やかな夕方です。 (本日の動画) 昨日のポーラスターと比べたらパワーボートのようなスピード感ですね。 (本日の航跡) 8.9海里 5月3日(水) 天気:曇り 気温:22度 風向:南 風力:3 ハリー、Yuko、栄ちゃん 08:40 三人でSOLAで出航です。 適当なところで引き返し、小網代湾内でムアリングしようとしましたが、 SOLAでブイに近づくのは風に流されて難しいということが分かりました。 船体が軽いのと船外機では、低速でのかじ取りが思うようになりません。 仕方ないのでハーバーに戻ります。 10:15 着岸しました。 (本日の航跡) 4.8海里 明日からPレードで初島、熱海に行くのでポーラスターを上架します。 11:00 フリーバースを離れて、少し帆走しました。 12;25 帰港して上架しました。 (本日の動画) (本日の航跡) 4.6海里 T郎さん、Cさんと合流して昼はまたまた彦十でした。 その後、ポーラスターの片付けをしました。 夕食はクラブハウスレストランで旬の筍御膳を食べました。 富士山が遠くの夕焼けでシルエットのようです。 5月4日(木) 天気:曇り 気温:23度 風向:南西 風力:4 波:0.5m うねり:1m ハリー、T郎さん、Cさん ハリーはPレードでクルージングです。 家人と栄ちゃんは明日東京で用事があるのでお留守番です。 08:10 出航しました。 クローズリーチで熱海方向です。 風が安定していて、波もあまりないので快適です。 T郎さんに初島フィッシャリーナの入港口をお教えしました。 初めてだと分かりにくいですね。 ランチ入港の艇が出港するとのことで、港外でしばらく待たせられました。 連休ですね。 13:40 ゲストバースに着岸しました。 入港手続きを終え、船内でサンドイッチの昼食です。 エクシブは子連れのファミリーが多く、にぎやかです。 以前の大人の雰囲気の印象と少し変わっていました。 夕食はシーフードイタリアン ポルトでした。 テレビ(捜査一課長)を見ているうちに寝てしまい、肝心の謎解き部分を見損なってしまいました。 疲れていたんですね。 (本日の動画) (本日の航跡) 27.0海里 5月5日(金) 天気:晴れ 気温:26度 風向:南東 風力:2 波:0.5m うねり:1.5m ハリー、T郎さん、Cさん 朝これからの天気をチェックしていると、低気圧と前線が明日にかけて近づいてくるようです。 明日は強風になりそうですが、いつから吹き上がるかは確信できません。 今日から伊東に来て一泊する予定のS庭さんにも電話で様子を伺いました。 T郎さんにとって初めてのクルージングなので、安全策をとって 熱海での宿泊はあきらめ、今日は伊東で昼食後シーボニアへ向かう計画に変更しました。 連休でハーバーが混んでいるとのことでしたが、 朝ハーバーに来ると停泊していたのは2艇だけだったようです。 09:10 初島フィッシャリーナを出航しました。 風が弱いので機走で伊東に向かいます。 11:30 伊東サンライズマリーナのゲストバースに着岸しました。 ここのゲストバースもガラガラです。ランチ係留していたのは我々だけでした。 (本日の航跡) 5.5海里 せっかくなので伊東の町まで行って美味しいものを食べることとしました。 ここは道の駅にもなっているので、国道は両方向とも渋滞です。 タクシーを呼ぶと、向かいのしまむらの駐車場で待てとのことです。 国道と並行している旧道からタクシーが駐車場に入ってきました。 旧道は地元車しか通らないので順調に和食かっぽれに到着しました。 金目しゃぶ、金目煮つけ、赤むつ焼きを単品でとってシェアして、 ハリーは大名椀というものをとりました。 想像より大きな椀で中身の種類も豊富でした。 帰りもタクシーで旧道を走り順調にマリーナに戻りました。 13:05 お土産などを買って出航しました。 Pウス、Rッチャと行き交いそうになりましたが、無線がとぎれとぎれでよく聞こえず、 初島の東側をこちらに向かってくる2艇がたぶんそうだろう、ということにして シーボニアに向かいました。 途中赤潮がたくさん発生していました。 翌日のニュースでも相模湾で赤潮が大量発生、と報じていました。 18:00 帰港しました。 シーボニアスタッフ、家人、栄ちゃんがポンツーンで出迎えてくれました。 予定短縮になりましたが、T郎さんの初クルージングは無事終わりました。 お疲れさまでした。 夕食は我が家で皆で豚しゃぶをつつきました。 (本日の航跡) 30.5海里 5月6日(土) 天気:晴れ 気温:28度 風:南南西 風力:5 波:1m うねり:1.5m ハリー、Yuko、栄ちゃん、T郎さん、Cさん 朝から晴天ですが、徐々に風が上がっています。 10:15 Pレードでその辺を機走するつもりで出航したのですが、 T郎さんが帆走するというので、2Pリーフでメインだけあげました。 赤白ブイを越えたあたりで2艇のヨットがフルセールでかっ飛んできます。 PウスとRッチャでした。無線でご挨拶して行き交いました。 朝6時に伊東を出航して、風がひどくならないうちに何とか戻れたようです。 12時にレストランを予約したので適当なところで引き返します。 11:35 帰港しました。 クラブハウスレストランでお昼を食べてしばらく寛ぎました。 (本日航跡) 4.5海里 5月7日(日) 天気:曇り 気温:24度 風向:北東 風力:2 ハリー、Yuko 今日は東京に戻ります。 高速道路が混まないうちにお昼過ぎに東京に戻りました。 これでハリーの春の大型連休は終わりました。 |
5月13日(土) ~14日(日) |
5月13日(土) 天気:雨 気温:18度 ハリー 雨です。 船台が作成中ということで今週は海上係留されています。 午前中は、ゆったり揺れる船内で過ごします。 午後からはマンション管理組合会計部会です。 管理事務所で16年度実績のチェックです。 外はすごい雨になりました。 5月14日(日) 曇り 20度 北東の風 5m 波:0.5m うねり:1m ハリー 10:40 風がありそうなので1Pリーフで出航しました。 思ったほど風はありませんでしたが、1Pリーフのままでいきました。 海上保安庁の飛行機が低空で飛んでいきました。 適当なところで引き返します。 湘南レースの一群が釡根ブイから秋谷方向に一列になってやってきます。 機帆走で一群の間隙を横切ります。 12:30 フリーバースに着岸しました。 隣にはRッチャが係留しています。 コックピットで日向ぼっこしながらお昼を食べ、そのまましばらくうとうととしてしまいました。 日焼け止めを塗っていますが、顔がほてっています。 静かな夕暮れです。 (本日の航跡) 6.4海里 |
5月20日(土) | 天気:晴れ 気温: 風向:南西 風力:2 波:静か うねり:1m ハリー 今日は気温が上がる予報ですが、朝のうちはまだ涼しいです。 晴れていますが、遠くは靄っています。 船台がまだできていないようで、ポーラスターは係留されたままです。 08:45 下架しなくてもいいのでさっさと出航しました。 小網代湾内で後進の操縦性を試します。 ロングキールなので後進での舵効きが今一なのは分かっていますが、 思った以上に変です。 プロップキックだけでもスターンが左に行くはずですが、 舵を左に切っていてもなぜか右に回っていってしまいます。 ある程度スピードが出ると効き始めますが、いつ効き始めるか全く分かりません。 機走の練習は適当に切り上げて帆走に移ります。 風が弱く、波長の短いうねりです。 適当なところで引き返しましたが、何かのレース艇が赤白ブイを回って釡根ブイ方向に 向かっていきます。 レース艇を避けて一度北に向かいました。 11:30 フリーバースに着岸しました。 ハーバー事務所のS口さんが舫を取りに来てくれました。 まだ仕事に慣れていないのにハーバー内を駆け回っています。 一生懸命さが伝わってきます。 コックピットで日向ぼっこしながらお弁当を食べ、またまた昼寝をしてしまいました。 陽射しは強いですが、気温は思ったほど上がりませんでした。 (本日の動画) (本日の航跡) 7.1海里 |
5月27日(土) | 天気:晴れ 気温:25度 風向:南 風力:4 波:1.5m うねり:1m ハリー 昼間は暑くなる予報ですが、朝はまだ爽やかです。 大島レースがあるとかでレース艇が次々と下架されていきます。 その影響でポーラスターの下架もしばらく待たされました。 09:15 下架して出航です。 南の風と南からの波なので、西方に帆走です。 午後からマンション組合理事会なので、適当なところで引き返します。 Kシンと行き交いました。 11:00 帰港してフリーバースに着岸しました。 船台のキール受けの高さ調整をしているので係留です。 お部屋に戻ってシャワーを浴びました。気持ち良いです。 マンション理事会は、前半は昨年の大規模修繕の1年後点検結果の報告と対応、 後半は総会に向けての実績の確認と管理規則改定の検討でした。 先週から小網代の森ではホタルが見られるそうです。 シーボニアからもスタッフが何人かボランティアガイドに出ています。 残念ながら今年は理事会後の懇親会で見に行けませんでした。 (本日の動画) (本日の航跡) 6.1海里 |
6月2日(金) ~4日(日) |
6月2日(金) 天気:晴れ 気温:29度 ハリー 会社をFLEX退社して夕方までにシーボニアに着きました。 ポーラスターの船台が前脚を除いてほぼできたということで まだ明るいうちに見てきました。 前脚は自在車輪が仮付けされています。 これで30tスロープで上下架できるので、ようやく本来の定置場所に なりました。 6月3日(土) 天気:晴れ 気温:27度 風弱い ハリー 三浦-伊東レースのスタートです。50艇ぐらいのレース艇が集まっていました。 ポーラスターで遊ぶに必要な事項がほぼそろってきました。 船検 :これは譲り受けた時に名義変更と艇名変更が出来ています。 無線局免状:25WのVHF無線機免許状が先週届きました。 DSC番号は現在無線機に設定されている番号を継承してくれました。 別に再設定は難しくないのですが、総務省(正確には関東総合通信局)も なかなか粋な計らいをしてくれます。 PLBの無線局免許状もすでに届いています。 セール番号:メインセールにはすでにセール番号が付いています。 S根さんが事務局をやっているJSAF三浦外洋セーリングクラブに 艇登録を出しました。 以前のオーナーの登録が残っているとのことで、T安さんから 抹消届を出していただき、受理されました。 来週の理事会承認をもって登録証が届くとのことです。 いろいろご面倒をお掛けしました。 船台 :上で書いたようにほぼ完成です。 今日は、ジブシートを交換するつもりです。 現在のは、やや太いロープで古くなって固くなってきています。 もう一回り細い新品に交換したいです。 オカブネで作業するのは怖いので、下架してフリーバースの係留しました。 上架するときに出船で離岸したいので、バックで入ります。 でも、先週試したように、この艇は、バックではスターンが右にしか行きません。 そこで、J通君と相談して、レストラン下のフリーバースに槍付けするように アプローチしてから後進すれば、艇は右回りにポンツーンに近づける はずです。 K竹君にポンツーンで待機してもらってアプローチしました。 シミュレーション通りに着岸できました。 艇の動きの癖が分かれば、あとは状況に応じてパズルを解くようにすれば 何とかなるもんですね。 今日は陽射しが強そうなのでパラソルを広げました。 ビミニトップと合わせるとコックピットはほぼカバーできます。 ジブシートを交換するにあたってジブを下してみると、クリューの部分がほつれています。 自分で縫えるかとトライしてみましたが、補強テープが分厚くて針が通りません。 諦めてN山君に補修をお願いしました。 セールカバー、スタックバック、船台、そしてジブと、きちんと艇に乗るために 随分とN山君にお世話になっています。 こうやって一つずつ課題を解決していくのも艇を持つ楽しみです。 ポーラスターを上架するときに、なぜか船台がずれてしまいました。 最初T宮さんは、船台が浮いてずれる、と言っていましたが、 鉄でできた重たい船台が浮くわけがありません。 2~3回トライしていましたが、うまくいかないようです。 (船台を発注するときは、「海に浮かばないように」と仕様書に書かないと いけないかと思いました。) 他艇の上架があるので、いったんバースに戻して、手が空いた時に上げてもらうこととしました。 夕方には上げられていました。 沈め方が足りなくて艇が船台を押してしまったようです。 その間に前脚も本来のものを付けてくれました。 これで船台も一応完成です。 15時からマンション管理組合の会計監査なので、シャワーで汗を流して 管理事務所に行きました。 すると、今日は13時に変更になってK野監事がすでに承認印を押したとのことです。 会計理事の一部に連絡漏れがあったようです。 一応、次回理事会向けの打ち合わせをして終わりました。 先週行き損ねた小網代の森ホタル観察にS庭さん、S藤さんと出かけました。 彦十で腹ごしらえをして暗くなってから向かいました。 今年はシーボニアスタッフもボランティアで通行整理をしています。 白髭神社入口のところでO平さん、T宮さん、途中の山道にY川さん、 えのきテラスでS通さんがいらっしゃいました。 葉山新港のS野さんはシーボニアの前で駐車場の案内をしていました。 ディスプレイのホコリではありません。ちゃんとホタルが3匹写っているでしょ。(笑) 帰り道に丸十丸(でなくて小網代ビレッジ)に寄ってソフトクリームを頂きました。 6月4日(日) 天気:晴れ 気温:24度 ハリー 朝からいいお天気です。 お部屋の片付けをして帰路につきました。 |
6月10日(土) ~11日(日) |
6月10日(土) 天気:晴れ 気温:30度 風向:南東 風力:1のち6 波:1m うねり:なし ハリー、栄ちゃん、T郎さん、C美さん 今日は暑くなりそうです。朝はほとんど風は吹いていませんが、 お昼前から吹き始める予報です。 Solaで出ようとしていたT郎さんたちもポーラスターに乗ることになりました。 先週ジブのクリュー部分の補修を頼んでおいたので、今日はメインだけで出掛けるつもりでしたが、 出来上がっておりました。 ジブファーラーにセットしてから下架してもらいました。 09:45 出航しました。 赤白ブイまで機走しましたが、風がほとんどありません。 エンジンを切ってしばらくゆっくりと帆走していましたが、 波に揺らてしまうので機帆走にしました。 風を求めて方向を変えますが、どこに行ってもあまり吹いていません。 栄ちゃんがネットで調べると城ヶ島では7mの南風が吹く始めたようです。 じきにこちらにもやってくるでしょう。 C美さんが夕方から用事があるということで適当なところで引き返します。 このころから白波が立ち始めました。 赤白ブイのあたりまで戻ってきたときには一面の白波です。 同じころ出てきたPウスもS庭さん一人苦労しているようです。 こちらもヒールでガンネルが波に洗われるぐらいですが、安定して走ってくれます。 DANA24の強みを感じました。 11:30 帰港してフリーバースに着岸しました。 スターンが右にしか行かない後進の舵効きを考慮して先週と同じように出船でポンツーンにアプローチです。 陸からはI黒さんはじめギャラリーが注目しています。 緊張しましたが想定通り着岸できました。 陽射しが強いのでパラソルを開きます。 S庭さんもお呼びして昼食です。 しばらくおしゃべりをしてから、それぞれ思い思いの場所でお昼寝です。 風が強くて、リギンがガタガタ鳴って、ハーバーの中でも結構艇は揺れます。 堤防から外を見ると、三戸浜から出てきたであろうカヤックの一団が 横堀海水浴場前で立ち往生しています。 よく見るとまだ慣れていないような方もいるようです。 大網海水浴場のほうに行ったりしていましたが。小網代湾から出るのは無理そうです。 どこかに上陸して陸路で帰ればすればいいのに、と思っていましたが、 最後は小網代湾の奥のほうに向かっていきました。 その間には、やはり風で流された貸しボートが2艇、次々とテンダーに引かれて海岸に戻ってきました。 子供が乗ったアクセスディンギーも流されて、曳航されて帰ってきました。 今日の強風はそれほど急に吹き上がってきましたが、幸いに陸に向かっての風だったので 大事には至らずよかったです。 M川さんが挨拶がてらポーラスターにいらっしゃいました。 しばらくおしゃべりです。 (本日の航跡) 5.2海里 6月11日(日) 天気:曇り 気温:24度 風向:北 風力:2 波:なし うねり:なし ハリー 今朝どんよりした曇り空です。 風も吹きそうにありません。 レストラン下のポンツーンにはカタマランンのMレースが係留されています。 K谷さんがポーラスターにいらっしゃいました。 またまたキャビンでおしゃべりです。 K谷さんは船舶工学を学ばれた異色のお医者さまです。 専門家からの目でいろいろDANA24のお話を伺いました。 誰もが注目はするけど、いざヨットを買おうとするとどうしても無難な艇種を選んでしまう、ということのようです。 DANA24とは全然真逆ですが、Mレース(TORO34)も相当個性的ですよね。 08:50 K谷さん、スタッフのS口さんに補助してもらって離岸しました。 今日もほぼ無風です。 赤白ブイを越えたあたりから江の島方向にで少し帆走出来ました。 その後風を求めて機帆走で南下、今度は亀城方向に帆走しました。 赤白ブイまで戻ってくると、教習艇がS字スラロームの練習をしようとしています。 でも、3つ並んだブイのところでJ24が帆走しています。 すると、スタートしようとしていた教習艇が早くどけとばかりにホーンを何回も鳴らしています。 これでは練習者たちに、ヨットが邪魔だったらホーンを鳴らして蹴散らせてもいい、ということを 教えているようなものです。シーマンシップも何もあったもんではありません。 免許を取るためには技術も大事でしょうが、これでは練習生に間違ったメッセージを発しているようなものです。 上架後Y川ハーバーマスターに聞くと、どこかの業者に委託してやっているとのこと、 厳重に注意してもらいました。 12:10 帰港して上架しました。 大潮の干潮なので、5tクレーンでの初上架です。 午後は、片付けをしながら気になるところの補修などをしました。 SYC事務局でおしゃべりしているとIデンスのクルーの方たちが 背の高い若者を連れてきました。 プロバスケットチーム横浜ビーコルセアーズの満田丈太郎選手だそうです。 (見るスポーツは全く苦手なんで全然知らない方です。) サインをもらって記念撮影です。 (本日の動画) (本日の航跡) 11.2海里 |
6月17日(土) | 天気:晴れ 気温:28度 風向:北 風力:3 波:静か うねり:なし ハリー 日の出が早くなってきています。 4時過ぎには目が覚めてしまいます。 朝ご飯を食べている間に洗濯機を回して、ベランダに干して、 出で立ちを整えても8時前です。 船台が出来上がったので、上下架の時にスピードセンサーのプロペラを 傷つける心配がなくなりました。初めてセンサーをセットしました。 08:50 出航しました。 穏やかな風で波もありません。 江の島方向に帆走です。 スピードメータ(対水速度)とGPS(対地速度)とを比較してみました。 走る方向や速度によってプラスマイナス0.5ノットぐらいの差です。 正確を期すためには較正をすればいいんでしょうが、とりあえず使えそうです。 今朝がた伊豆半島沖で米軍のイージス艦と民間のコンテナ船が衝突したとかで 上空では米軍のヘリや飛行機が飛んでいました。 適当に走り回って戻ります。 ハリーは2時間も乗っていると飽きてしまい帰りたくなってしまいます。 よく一日中乗っている人もいますが・・・ スタッフにその話をしたら、 「岡野さんは毎週乗っているからそうかもしれないけど、たまに来る人は一杯乗りたいんですよ。」 ということのようです。 小網代湾口でWチャイムと行き交いました。 11:20 帰港してフリーバースに着岸しました。 実は先週補修から出来上がったジブを出航前に急いで付けたので、 ジブシートなどの取り付けを確認したかったのです。 オカブネでセールを展開すると風にあおられると怖いので海上でやりたかったのです。 とりあえずクラブハウスレストランで昼食です。 午後からジブの確認などリギンの点検や補修をしてデッキの水洗いまで済ませました。 上架のため一旦出航します。 T郎さんたちの乗ったSOLAがちょうど戻ってきましたが、全然気づいてくれません。 着岸に集中していて周りを見る余裕がなかったそうです。 夕食は先週に引き続き、S庭さんとT郎さんの手作り料理をお部屋でいただきました。 (本日の航跡) 9.2海里 |
6月24日(土) 25日(日) |
2017年6月24日(土) 天気:曇り 気温:28度 風向:南 風力:2 波:静か うねり:1m ハリー 08:45 出航しましが。 夏至のこの時期は夜明けが早いです。 4時過ぎには目が覚めてしまいます。 必然的に出航時刻も早くなります。 ハーバーを出てから小網代湾内でアスターンの練習です。 後進でのコントロールが難しい艇ですから、広い場所でいろいろ試して 慣れるしかないです。 弱い風ですが、波もなく、のんびり帆走します。 今日は午後からマンション管理組合の総会があるので、 適当なところで戻ります。 でも最後はもう少し帆走したく、いったん機走で北上して シーボニアまで帆走できそうな位置から帆走しました。 Y島さんからいただきました。 機走の時はオーパイを使いました。 明日の午前中も少し乗りたいので係留にしようかと思いましたが、 明日は朝から雨の予報に変わったとのこと。 Y川ハーバーマスターの言葉を信じて上架することとしました。 でも今日は新月。かなり水面が下がっています。 でもハーバーからの上架とのこと。 一応入っていきましたがやはり深さが足りません。 このDANA24、喫水はそんなに深くないのですが、 ロングキールなので船腹はややメタボです。 それだけ船台を深く沈めないといけません。 N山君が「やっぱだめです。マリーナから上げま~す。」 アスターンで戻ります。 5tクレーンで上げるのかと思ったら、20tクレーンの準備をしています。 ベルトを使って上げるとスピードセンサーの破損が心配です。 ダミーの栓に交換しましたが、思いのほか海水が噴き出してきました。 以前のブルーバードⅧ(ハンター280)ではちょろちょろと出てくるだけでしたが。 センサーの位置が深いところにあるんですね。 さらにアプローチしながら気づきました。 クレーンで上げるときは艇を陸側から固定するために舫いロープをバウと左右のスターンに 付けておかないとおけません。 普段と違う状況になるといろいろやらないといけないことがありますが、 大分この艇にも慣れてきて、何がどこにしまってあるか、何を準備しなければ いけないのか、慌てずに順番に片付けられるようになってきました。 12:00 上架しました。 お弁当を食べて、艇の片付けと掃除をしてからお風呂を沸かして汗を流しました。 気温はそんなに高くないのですが、蒸し暑いので汗をいっぱいかきました。 今年のマンション管理組合総会は、規約の改正が議題にあり、定足数が75%必要なので 委任状集めが大変でした。 リビエラを退職したS地さんが電話作戦を展開してくれたので、80%を超すことが できました。S地さんは古くからの方と顔見知りなので多くの協力を得られたのだと思います。 ありがたいことです。 管理規約改定内容そのものは、反社会的勢力の排除、災害・事故発生時の理事長や理事会の 役割の明文化、監事の役割など、最近の情勢を反映した常識的な内容です。 I北理事が国交省のひな型を読み込んで必要な内容を取捨選択してくれたものです。 管理会社への管理手数料等の決めた時の経緯が現理事、現管理事務所職員、 共に分からない状況は前年度の理事会で課題となっておりました。 総会でも同様な指摘がありました。理事会と区分所有者各位との認識が あっていることが確認できて良かったです。 それなりのタフな交渉にはなると思いますが… SYCに続いてこちらでもサプライズがありました。 SYCでは総会の席で理事2名が突然辞任を表明しましたが、 今日の管理組合では監事へ立候補する方が現れました。 仲間内ではシーボニアマンションの売却希望をお持ちと聞いていたので 皆さん驚かれました。 心変わりの経緯について明日の2時半から記者会見があるそうです(ありません)。(笑) 懇親会ではテラスでサンセット近くまでゆっくり寛いでいました。 (本日の航跡) 8.7海里 6月25日(日) 天気:雨時々曇り 気温:23度 風弱い ハリー きのうの予報通り朝から雨です。 艇を上げておいて良かったです。 カインズホームにお買い物に行ってから、お部屋でのんびり過ごしました。 |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |