Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2019年10月~2019年12月
10月4日(金) ~8日(火) |
10月4日(金) 天気:曇り 気温:27度 ハリー、Yuko 10月中旬にガンネルなど木部の塗装を予定していたのですが、7日に舵誌の取材が入ったので 急遽この週末にやることにしました。 古いニスがところどころ剥がれていては写真映りが悪いですよね。 まずはサンダーを2台使って古いニス落としです。 80番、120番、240番と徐々に表面を滑らかにしていきますが、古い塗装がニスの上にセトールを塗ったりしてあるので 80番でこれを剥がすのに時間がかかってしまいました。 途中軽い昼食を挟んで作業しましたが、夕方までに一度塗り出来るまでには至りませんでした。 日没直後の空です。実際はもっと赤かったのですが、写真では表現できていません。 一日中労働(?)をしたので、夕食はステーキガストでがっつり食べました。 10月5日(土) 天気:晴れ 気温:30度 ハリー、Yuko お日さまが出てカラッとして塗装日和です。 朝の艇には夜露が付いていたので、それを拭き取って木部を乾燥させました。 養生テープを貼って、ガンネルと上と下に分かれて塗っていきます。 コンパニオンウェイとかコックピット横の物入れとか細かいところも塗っていきます。 意外と時間が掛かりました。 後はしばらく乾燥させるのでクラブハウスレストランでゆっくり昼食です。 メニューがだいぶ変わりました。 フリットミストは、海老とチキンとチーズです。これにパンを付けて昼食にしましたが、ビールのつまみに良さそうです。 クラブハウスサンドは、チキンと鮪のほほ肉の2種類です。 ハリーは、鮪をとりました。 これはブイヤベースですが、なんと「シーボニアライス」と名乗っています。ネーミングミスだと思います。 ライスと言いつつ、サフランライスかパンかを選べます。 夕方、2度目の塗りをしようとしましたが、今一乾ききっていないので止めました。 10月6日(日) 天気:曇り 気温:22度 ハリー、Yuko 朝のうちは曇っていましたがじきに晴れました。 でも風が強いです。 今日は大学時代の同級生が集まります。65歳のお爺さん7人です。 天気は良いのですが、生憎北風が強いです。 2Pリーフの用意をして下架、係留しました。 この風の中7人で出航するのは・・・ 係留している艇で雰囲気を味わっていただきました。 クラブハウスレストランで昼食をとりながらしばらくおしゃべりしていました。 その後、小網代の森の散策に出かけました。 空はこんな青空になったんですけど残念です。 次回また集まっていただくことになりました。 皆さんが帰ったあと、400番を掛けた後、2度目を塗りました。 とりあえずこれで取材は受けられそうです。 10月7日(月) 天気:曇り時々晴れ 気温:24度 ハリー、Yuko 今日は舵社の取材です。 次号で「魅惑のクラシカルヨット&ボート(仮題)」という記事を載せるそうで、 ハリーさんのポーラスターにもお声がけいただきました。 撮られる側なので写真はありません。 昨日に引き続いて風が強いので2Pリーフのままでお待ちしました。 中島編集長とライター&カメラマンの松本さんがいらっしゃいました。 海象の今後が読めないので、SYC事務局での打ち合わせを早々に切り上げて 曇っていますが帆走中の写真を撮ることにしました。 2Pリーフの写真でいいですか? と聞くと 取材中に事故られるのが一番困るのでこれでいいです、とのこと。 海象が悪くても見栄を張って実力以上のことをしようとする人が多いそうです。 無線で指示を受けながら家人と二人で小網代湾内を帆走しました。 陸側からの撮影と思っていましたが、ブーンっという音でふと横を見るとドローンが飛んで来ています。 この風の中での飛行、さすがです。 網代崎が向こう側に写るように岸よりに走ってください、船腹側を見せて走ってください、 せっかくだからもっとヒールした画が撮りたいです、ジブを少し引き込んでください、 などなど指示が来ます。ドローンもずうっと追いかけてきます。 横堀海岸とテトラの間の海面を行ったり来たり、なかなか楽しい撮影でした。 まるでモヤさまのように、最後に「取れ高OKです。」 ハーバーに戻って係留しました。 舫い取りに来てくれたスタッフのF田さんと家人とで3ショットも撮ってもらいました。 クラブハウスレストランで昼食をとりながらインタビューです。 ハリーの回答は記事で想定している趣旨と違っていたようでした。 松本さんがどうまとめるか、楽しみです。 後日、手持ちのフルセールでの帆走写真を送った際に、 「記事の趣旨に合わせてハリーの発言を多少脚色していただいても結構です。」と書いておきました。(笑) しばらくすると少し陽が出てきました。 せっかくだからもう少し撮影をしておこう、ということで、今度は松本さんを乗せて出港しました。 戻ってからは、艤装品やキャビン内の撮影をして取材は終わりました。 11月5日発売の舵誌が楽しみです。 艇を上架して、週末の台風に備えて艤装品の固縛をしました。 このところ2週おきに週末が台風です。 10月8日(火) 天気:晴れ 気温:27度 ハリー お部屋の片づけとベランダに置いてあるものを室内に退避させて戻りました。 |
10月14日(月) 体育の日 ~16日(水) |
10月14日(月) 天気:曇り 気温:18度 ハリー 12日の夜に台風19号が通り過ぎて行きました。 東京にいましたが、雨と風がひどかったです。 多くの地域で洪水が起きてしまったようです。 事前の予報が怖いくらいだったのでいろいろ対策をしていたので自宅には幸い被害はありませんでした。 今週末のSYC伊東宿泊クルージングの実施可否の判断をしないといけないのでシーボニアに来ました。 幸い南海上には台風の卵は無いようなので、S庭委員長が実施を決めました。 ただ、同曜日は雨模様のようです。 午後から参加会員宛てに実施の連絡メールを打ちました。 10月15日(火) 天気:曇り 気温:20度 ハリー 台風で土埃が飛んできたベランダの床や窓ガラスの清掃をしました。 10月16日(水) 天気:曇り 気温:18度 ハリー 戻りました。 |
10月18日(金) ~23日(水) |
10月18日(金) 天気:曇り 気温:20度 ハリー 明日からSYC伊東宿泊クルージングです。 午後から買い出しに行ったり、Pウスに荷物を運びこんだりしました。 10月19日(土) 天気:曇り 気温:20度 ハリー 朝は雨でした。 伊東サンライズマリーナまでPウスで行きます。 朝のうち少し雨が残っていましたが、出かける頃には止んでいました。 09:30 出航しました。 参加のヨット3艇はほぼ同時に出航しました。 途中青空も見えました。 初島を過ぎたころYマーが追い付いてきました。速いです。 伊東サンライズマリーナ入港口は見にくいです。 14:00 伊東サンライズマリーナのビジター桟橋に着岸しました。 ヨット3艇、パワーボート3艇が、まるで打ち合わせてきたかのようにほぼ同時に到着しました。 入港届を出して、それぞれ宿泊先に向かいました。 徒歩で10分くらいなのですが、タクシーに乗ろうとして運転手さんに「歩いて行けますよ」と言われている方もいました。 お部屋に入って寛いでいると、なんと大きな虹がかかっていました。 反対側は薄くはなっていますが、ほぼ半円形のりっぱな大きさです。 懇親会では、各艇の名前の由来を披露しあいました。意外と知らなかったです。 会員間の距離が近くなった良いクルージング大会になりました。 10月20日(日) 天気:曇り 気温:25度 ハリー 今日は天気も回復し、暑くなるようです。 気温が上がってきて半そでで大丈夫です。 10:00 出航しました。 北東の風で、向かい風・向かい波です。セールは揚げずに機走しました。 向かい波なのでピッチングで乗り心地は悪いです。 Fコンが追い越していきます。このあと大島を廻って波浮まで行ったそうです。 ふと気が付くと後ろからYマーです。とても静かに走ります。 15:45 シーボニアに帰着しました。 (今回の航跡) 往路:30.1海里 復路:29.0海里 10月21日(月) 天気:曇り 気温:21度 ハリー 荷物整理と洗濯をしました。 今週半ばにまた台風が来そうなので、艇の固縛準備もしました。 10月22日(日) 天気:曇り 気温:17度 ハリー 即位の礼で都内は交通規制がひどそうなので今日はこちらに避難です。 10月23日(水) 天気:晴れ 気温:25度 ハリー 富士山が雪をかぶっていました。いよいよ本格的な秋なんでしょう。 土埃で汚れた車を洗車して、戻りました。 |
10月26日(土) ~28日(月) |
10月26日(土) 天気:曇りのち晴れ 気温:23度 風向:南 風力:2 波:0.5m うねり:なし ハリー 今週は会社のPCがぶっ壊れたようでWindowsが立ち上がらなくなり、丸二日を棒に振ってしまいました。 そんなこんなで小網代には今朝来ました。 来たときは曇っていましたが、じきに青空が広がってきました。 10:00 出航しました。 舵誌の取材前にガンネルを急いで塗ったのでもう一度塗り重ねたいのですが、 しばらく艇に乗っていないので出航することにしました。 11:50 帰港して着岸しました。 午後はコックピットで日向ぼっこをしていました。 暑くも寒くもなく良い陽気です。 雲の中に沈む夕日でした。 (本日の航跡) 6.2海里 10月27日(日) 天気:曇り 気温:20度 風向:東 風力:1 ハリー 雨が降ってきそうなので上架してしまいたいのですが、潮が満ちるのをまたないといけません。 艇を片付けて水洗いをしたのち、SYC事務局で潮待ちです。 しばらく待っていましたが、上架する前にその辺を一回りすることにしました。 11:00 出航しました。 機帆走で赤白ブイまで行って戻りました。 12:20 帰港して上架しました。 (本日の航跡) 4.1海里 10月28日(月) 天気:晴れ 気温:20度 ハリー お部屋を片付けてから戻りました。 |
11月2日(土) ~4日(月) |
11月2日(土) 天気:晴れ 気温:20度 ハリー 朝小網代に来ました。 ガンネルのセトール塗り3回目をします。 400番で表面を均して重ね塗りしました。 お昼過ぎまでかかりました。 午後は下架して係留したPウスで寛ぎました。 11月3日(日)文化の日 天気:曇り 気温:19度 ハリー 今日は、三崎港町祭りだそうです。 シーボニアとうらりの間をラグーンに乗せてもらえるようです。 うらり発は申し込みが多いようですが、 シーボニア発は観光客はわざわざ来ないので閑古鳥が鳴いています。 賑やかしで乗ってあげることにしましたが、出発近くになったら 観潮荘のバスがお客さんを大勢乗せてやってきました。 結局ほぼ定員になりました。 うらりの岸壁では、フラダンスやら楽器の演奏やらでにぎやかです。 パワーボートが横抱きで何艇も係留されています。 さくらやでお昼を食べていると、外に神輿が来ました。 帰りは、電動自転車を借りてシーボニアまで戻りました。 (本日の航跡) 4.5海里 舵12月号が届きました。 先日の取材を受けて、クラシカルヨットの誘惑という特集でポーラスターが取り上げられています。 さらに、なんと、表紙にまでなっています。 11月4日(月)振替休日 天気:晴れ 気温:20度 ハリー 明日5日は、シーボニア構内の電気設備点検日で朝から停電と断水です。 今日の夜にでも帰ろうかと思っていましたが、カインズに買い物に行ったら 三崎に向かう車の列です。 東京への帰路が混みそうなので、シーボニアには戻らずそのまま帰りました。 |
11月8日(金) ~11日(月) |
11月8日(金) 天気:晴れ 気温:19度 ハリー 夕方からSYC理事会です。 その後リビエラ首脳陣との懇親会食会のため青山リビエラでの開催です。 盛り付けはきれいなのですが、お料理の味と温度管理、サーブのタイミングが今一でした。 気合が入り過ぎたのでしょうか。 美味しそうに土鍋で炊いたご飯を岡野料理長が握ってくれたのですが・・・ 11月9日(土) 天気:晴れ 気温:17度 ハリー そんなこんなで、朝小網代に来ました。 11:00 支度をして出航しました。 12:45 帰港して係留しました。 (本日の航跡) 5.9海里 クラブハウスレストランで昼食です。 ご一緒したM目さん、Kさんご夫妻と舵誌の記事の話になり、 せっかくだからポーラスターに乗ってみたい、ということで体験セーリングとなりました。 14:20 3人を乗せて出港です。 普段はパワーボートに乗っている方々なのでエンジンを止めて帆走を味わっていただきました。 15:20 赤白ブイまで行って戻りました。 (本日の航跡) 2.7海里 11月10日(日) 天気:晴れ 気温:20度 ハリー 10:40 出航しました。 今日は良い風が吹いています。 後ろから見慣れない艇が近づいてきました。 Kキさんでした。写真を送っていただきました。 13:00 帰港して上架しました。 (本日の航跡) 8.1海里 東京ではパレードであちこち通行止めのようです。 11月11日(月) 天気:晴れ 気温:15度 ハリー 家人とピロが月島にもんじゃ焼きを食べに行くというので、朝急いで帰りました。 お好み焼きも食べました。このお店は、店員さんがテーブルで焼いてくれるので、見た目もきれいです。 |
11月12日(火) ~13日(水) (番外編) |
11月12日(火) 天気:晴れ 気温:20度 ハリー、Yuko 那須に行ってきました。 ペニーレインでお昼です。 本当はお蕎麦を食べたかったのですが、お目当てのお店がお休みでした。 奥まった場所にあるのですが、お客さんが大勢来ています。 ネットとかで評判になっているんでしょう。以前はそうでもなかったのに・・・ 今日の宿は、アート・ビオトープ那須です。 星野リゾートに売却した(乗っ取られた?)二期倶楽部の創業者によって作られたものなので味わいは二期倶楽部です。 アート・ビオトープという水庭を散策しました。 ため池と木と飛び石で構成されており、自然物を人工的にうまく融合しています。 散策を終えて、夕食までには時間があるので茶臼岳の方までドライブに出ました。 殺生岩のところの鹿の湯の看板に釣られて温泉に入ってきました。 浴槽が41度から48度まで6つに分かれています。 猫舌ならぬネコ肌のハリーは、42度が限度でした。 (笑) 夕食も地のものを生かしており、美味しくいただきました。 11月13日(水) 天気:晴れのち曇り 気温:16度 ハリー、Yuko 朝食前にも水庭を散策しました。 昨日とは日光が射す方向が逆です。 家人は空気が冷たいとお部屋に戻ってしまいました。 水庭の先まで道が伸びています。砂利道を少し上ると開けたところに出ました。 周囲を動物除けの電線で囲っています。ここを牧場か何かにするんでしょう。将来が楽しみです。 道はさらに奥の雑木林の中まで続いていますが、ここで引き返しました。 初めてパノラマ写真モードがうまく撮れました。 帰りに日光や中禅寺湖に寄ろうと那須から日光まで田舎道を気持ちよく走っていきましたが、東照宮の前で大渋滞です。 すでに交差点手前から車が左側に並んでいる駐車場に右折して入ろうとする車がいて両方向ともにほとんど進みません。 中禅寺湖に向かう道路も観光バスが次々と走っていきます。 日光・中禅寺湖はさっさと諦めて帰路につきました。 |
11月15日(金) 18日(月) |
11月15日(金) 天気:晴れ 気温:17度 ハリー お昼過ぎに小網代に着きました。 少し前からキャビンの中が油臭いです。 春に燃料系統のエア抜きをしてもらった時の軽油が垂れて残っているのかと思いエンジンカバーを開けてみました。 エンジン下のオイルパンののようなところに油(多分軽油)が1cmほども溜まっていました。 メンテのK君に診てもらいました。 エンジンを回さないとどこから漏れてくるのか分からないので、下架してフリーバースに係留しました。 燃料ポンプから漏れていることが分かりました。留めねじを増し締めして様子をみることになりました。 11月16日(土) 天気:晴れ 気温:18度 ハリー 10:10 出航しました。 AKAHAと行き交いました。 12:50 帰港してフリーバースに係留しました。 午後は散歩がてらカインズに買い物に行きました。 (本日の航跡) 10.4海里 11月17日(日) 天気:晴れ 気温:20度 ハリー 08:50 出航しました。 すっかり秋の空です。 11:00 帰港して上架しました。 (本日の航跡) 7.3海里 艇の片付けついでに、LPGスイッチの割れてしまっていたヒューズボックスを代用品に交換しました。 これでガスを使う時にいちいちヒューズを手で押さえていなくても火が使えます。 (^-^; 午後は、古い資料や本、写真を整理(断捨離)しました。 今日は段ボール一箱分を減らしました。 11月18日(月) 天気:晴れ 気温:20度 ハリー お部屋の片づけをして戻りました。 |
11月22日(金) ~24日(日) |
11月22日(金) 天気:雨 気温:10度 ハリー 午後から小網代に来ました。 途中カインズに寄っただけで、雨なのでお部屋で事務仕事をしていました。 お部屋の中も寒いです。そろそろストーブを出したいです。 11月23日(土)勤労感謝の日 天気:曇り時々雨 気温:12度 ハリー 午前中は管理事務所で打ち合わせ、午後はマンション外壁塗装のテスト補修の確認、そしてマンション理事会でした。 写真がなくて困ったときの料理写真です。 (^-^; クラブハウスレストランの今日のコース料理。 ブラータチーズと季節果実のバルサミコサラダ 温かいアップルパイとラ・フランスソテー 11月24日(日) 天気:雨 気温:20度 ハリー 朝起きたら虹がかかっていました。 皆さんにもお伝えしたのですが、すぐに消えていってしまいました。 この写真を撮ったときには下のほうしか見えていません。 お昼から東京で用事があるので朝食もそこそこにして戻りました。 またまた写真に困ったときの料理写真。 (^-^; アトリエ・ド・フロマージュのマルゲリータ。 (^-^; |
11月29日(金) ~12月2日(月) |
2019年11月29日(金) 天気:晴れ 気温:10度 風向:北 風力:3 ハリー 小網代に来る途中で湯楽の里横須賀に寄りました。 空気が澄んでいて露天風呂からの展望は良いのですが、 北風が強く頭が冷えてしまいます。 寝ころび湯という床を温泉が流れるのがあるのですが背中だけが暖かいので、気温が低い冬場はとても居られません。 いよいよ冬の気配なのでストーブを出して火を点けてみました。 11月30日(土) 天気:晴れ 気温:10度 風向:北 風力:5 ハリー いつの間にか富士山がすっかり雪化粧になっています。 寒い朝ですが天気が良さそうなので出航準備をしました。 艤装が終わり下架依頼をしに行こうとするとさらに北風が強くなってきました。 気温が低いのとまだ十分な防寒の出で立ちではなかったので、このまま出ると凍えてしまいそうです。 今日は出航しないとさっさと決めてしまいました。 久しぶりにずいずいの豚骨ラーメンが食べたくなり、散歩を兼ねて出かけました。 谷間の畑道は北風が遮られていて歩いていると汗ばむくらいです。 観潮荘まで足を伸ばして温泉掘削の様子を見てきました。 しばらく前にボーリングタワーが撤去されてそれ以来何もなかったので温泉が出なかったのではないかと噂していましたが、 地中からパイプが出ていて何かの小屋を建てようとしています。 温泉施設にするにはいろいろ許可申請が必要なようでそれで時間が掛かっているのだと思います。 本日の足跡 5.3km 12月1日(日) 天気:曇り 気温:11度 風向:東 風力:2 ハリー、タキ タキから電話です。「外を見て!」 なんと小網代湾に帆船が入って来たではないですか。 乗っていた方からツイッターの返信をいただきました。 うらりに停泊していて朝の散歩(?)で小網代湾までいらしたそうです。 そのままUターンして出ていかれました。 昼からの予報は雨模様ですが、まだ雲に切れ目があって薄日も射しています。 せっかく週末を小網代で過ごしているので少しは海に出たいです。 09:30 風がないので機走するつもりでセールの支度もせずに出航しましたが、かろうじて帆走出来るくらいの風はあります。 セールを揚げて風を求めて帆走と機帆走を繰り返して赤白ブイ周辺を漂いました。 11:40 帰港しました。 所用で久里浜まで出かけましたが、東京湾も静かな海です。 また、午後から南の風に変わって生暖かい空気になりました。 夜は窓を開けて電気を消して波の音を聞きながらボーっとしていました。 本日の航跡 6.0海里 12月2日(月) 天気:曇りのち大雨 気温:19度 風向:南 風力:6 ハリー 夕焼けではありません。西の方の雲に朝日が当たっているようです。 お部屋の片づけをしてから戻りましたが、途中の横横道路では土砂降りの雨で視界が悪かったです。 前が良く見えないくらいなので、リアフォグライトも点けました。 |
12月6日(金) ~9日(月) |
12月6日(金) 曇り、10度 ハリー 午前中に小網代に来て、事務仕事など。 12月7日(土) 雨、7度 ハリー 朝のうちは曇っていて霧雨でした。 やがて本降りになってしまいました。 気温も下がってきています。このままだと夕方にはみぞれか雪になりそうです。 12月8日(日) 晴れ、13度 ハリー 明るい朝です。 09:40 タキ、Kさん夫妻を乗せて出港しました。 舵誌効果で、パワーボートのKさんがヨットに興味をもっていただきました。 風を求めて帆走を楽しんでいただきました。 ヨットの良さを感じていただきました。 12:00 帰港して上架しました。 今日はクラブチャンピオンシップレースの最終戦でした。 小網代湾口から赤白ブイを廻って南西沖ブイまでの往復戦です。 ところが、トップで走っていたU倉さんから、「南西沖ブイが無~い!」と本部に連絡が入りました。 後日分かったのですが、修理のため一時撤去されていたようです。 結局ノーレースになったそうです。 (本日の航跡) 9.4海里 ハリーはサボテンを上手く育てられたことがありません。 毎日水やりの必要がないので、ここシーボニアに置く植物として良いかなと考え、 一昨年に育て始めました。 2種類を購入し、一つの鉢に植え替えました。 Before After 1年半後の現在、これだけになってしまいました。 12月9日(月) 曇り、9度 ハリー 東京に戻りました。 |
12月10日(火) ~11日(水) (番外編) |
12月10日(火) 曇り、14度 ハリー、Yuko 草津に行ってきました。 西の河原公園に行きましたが、ここって以前は賽の河原と書いてあったと思います。 最近はやりの言い換えなんでしょうか。 長寿に湯に入ってきました。 今回お世話になったご主人に熱い湯への入り方を教えていただき、なんとか湯に浸かることが出来ました。 12月11日(水) 曇り ハリー、Yuko 午前中は温泉巡りをしてきました。 地蔵の湯 光泉寺 湯畑 三国屋のつけ蕎麦 |
12月13日(金) ~16日(月) |
12月13日(金) 曇り、10度 ハリー 夕方から小網代に来ました。 クリスマスイルミネーションが少し増えています。 12月14日(土) 晴れ、15度 ハリー 空気は冷たいけど爽やかな朝です。 SYC理事会の後は、SYCクリスマス会です。 クラブハウスレストランからのイルミネーションです。 SYC会員には階段に飾ったポインセチアをお土産でいただきました。 おうちにもって帰りたいのですが、我が家のネコは葉物をかじるのが好きで、 そのくせすぐ吐いてしまうので置いておけません。こちらに置いておきます。 ふたご座流星群が見えるはずだということで屋上に上ってみました。 目が慣れたころ10分ぐらいの間に4個くらい見ることが出来ましたが、 それ以上は体が冷えてしまい終わりにしました。 12月15日(日) 薄曇り、10度 ハリー 明るい朝です。沈む前の満月がまだ見えています。 午前中は散歩に出かけました。 お昼は引橋の先のグルメ館豊魚です。観光客で結構混んでいましたが、9人席を作ってくれました。。 パノラマモードで撮ってみました。 12月16日(月) 晴れ、10度 ハリー お部屋の大掃除をして戻りました。 2019年もあとわずかです。 |
12月20日(金) ~23日(月) |
12月20日(金) 晴れ、16度 ハリー 朝小網代に来ました。 10:45 下架して出航しました。 静かで寒くない海上です。 13:10 帰港して係留しました。 (本日の航跡) 7.0海里 12月21日(土) 曇り、10度 ハリー 朝寝坊しました。 10:45 出航しました。 陽が射してきました。 途中から風が出てきていい感じに帆走出来ました。 (本日の航跡) 7.9海里 12月22日(日) 曇り、9度 ハリー 午前中は買い物がてら散歩に出ました。 (本日の足跡) 3.3km 午後になって予報通り雨模様の天気となりました。 12月23日(月) 曇り、12度 ハリー 山は雪景色になりました。 お昼前に東京に戻りました。 |
12月27日(金) ~31日(火) |
12月27日(金) 晴れ、13度 ハリー 世の中の仕事納めに合わせて(?)家の大掃除をして、午後から小網代に来ました。 沖合では白兎が一杯飛んでいます。 富士山のシルエットがきれいです。 12月28日(土) 晴れ、10度 ハリー、Yuko 三崎のマグロ祭に出かけました。 駐車場のおじさんから「遠くからきていただいてありがとう。」と言われました。 あれ? 近所からなのに・・・ 車が品川ナンバーでしたね。 野菜、黒豆、そして冷凍マグロを仕入れて戻りました。 大晦日に食べようと送ってもらった冷凍カニも入っているので冷凍庫が満杯です。 ポーラスターのエンジンから軽油が少し漏れてくるのでメカのK君に調べてもらい、 燃料ポンプを交換することになりました。 夕方からは、SYC忘年会+シーボニアスタッフ慰労会でした。 30人近くの人が集まって大騒ぎ、おしゃべりも弾みました。 ハリーは一次会で戻りましたが、二次会・三次会と記憶を失った方もいたようです。 12月29日(日) 晴れ、10度 ハリー、Yuko まだ燃料ポンプの交換が終わっていないということなので、散歩に出掛けました。 (本日の足跡) 1.6km 12月30日(月) 曇り、8度 ハリー 小雨も降っています。 散歩に出ようかと思いましたが、時々雨粒が落ちてくるので車で買い物に出かけました。 夕方になって陽が射してきたのでポーラスターを下架して係留しました。 12月31日(火) 晴れ、17度 ハリー、Yuko、栄ちゃん 湿気が強く生暖かい南風です。とても大晦日とは言えない陽気です。 マンションの廊下の床には結露が、お部屋は除湿運転にしたいくらいです。 午後になると風向きが変わり、気温も下がってきました。 風も強くなりハーバーの中までうねりが入ってきます。 大晦日の夜は皆でカニ鍋をつつきました。 (2019年度のポーラスターの航跡) |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |