Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2022年7月~2022年9月
7月1日(金) ~4日(月) |
7月1日(金) 晴れ、36度 ハリー 朝テレビか何かでコメダ珈琲の料理の盛りが良いという話題がありました。 小食の家族は二人で一皿取れば十分と言っていました。 その時は何も思わなかったのですが、小網代に来る途中カインズに寄った時がちょうどお昼で ふと気づいたらコメダ珈琲に入っていました。 無意識の刷り込みでしょうか。ここに入るのはいままでほとんどなかったのに。 照り焼きチキンサンドを取りましたが噂通りのボリューム、挟まっている肉とキャベツの量が半端ないです。 二切れ食べたらかなりお腹いっぱいになりました。 ![]() シーボニアのグランピングの小屋(Space Key Point)のプレ宿泊のようです。 お客さんよりスタッフの数のほうが多いです。 夕食はバーベキューだそうです。 海になじみのない方々にとっての非日常のようで、翌日ハーバー内を珍しそうに歩いていました。 こんな方の中からマリンライフに興味を持ってくれる人が出てくるといいですね。 穏やかな夕暮れです。 7月2日(土) 晴れ、35度 ハリー 08:45 出航しましたが、網代崎を越えると波長の短い波です。 乗り心地が悪いので赤白ブイで引き返してしまいました。 ![]() ![]() 09:45 帰港して上架してしまいました。 (本日の航跡) ![]() 3.0海里 オカブネで片付けなどするも暑いので適当に済ませます。 ![]() スマホのカメラでは上手く写りませんが、細い三日月がきれいでした。 ![]() 7月3日(日) 曇り、34度 ハリー 朝起きたらそこそこ涼しいので早朝散歩としました。 ![]() 艇の日陰でおしゃべり。我々は「横丁」と呼んでいます。 ![]() 7月4日(月) 曇り、33度 ハリー ![]() |
7月8日(金) 番外編 |
葉山のCook&Dineで肉焼き講習会に行ってきました。 ![]() ポーク、ビーフ、チキン、ラムの4種類の肉を焼きます。 ![]() まずはポーク。 肉たたきで繊維を柔らかくし、脂身と赤みの間の筋膜に切れ目を入れます。 焼いた時変形しにくく、食べる時切りやすくなります。 下味は塩だけです。肉は常温に戻しておきます。 ![]() スキレット、厚手フライパン、グリルパンの3種で焼き比べ。 ![]() ジューシーでも中まで火が通っています。 ![]() 次はビーフです。 肉質の違いを味わいます。 ![]() ![]() ![]() ラムはこのように肉屋さんに届き、それを切り分けて売っているそうですが、 ここでは切り分ける前の肉をそのままダッチオーブンで焼きます。 ローズマリーと塩で一晩寝かしたものです。 骨の部分にオリーブオイルをつけておくときれいに焼き色が付くそうです。 ![]() 中まで火を通すのは時間が掛かります。 ![]() でもいい感じに焼けてます。 ![]() ![]() チキンは、塩だけで下味をつけたものと、クミンパウダーをかけたものを比べます。 ![]() ミートプレスは結構重量があります。焼いた時に肉が変形しにくいのときれいに焼き色がつき、火の通りもよくなります。 ![]() クミンパウダーを掛けたものはタンドリーチキンに似た風味です。 ![]() 最後は、各人がそれぞれ肉を選んで自分で焼きます。 ![]() 五人それぞれの肉を焼き、切り分けて食べました。 ![]() ![]() |
7月09日(土) ~11日(月) |
7月9日(土) 曇り、30度 ハリー 09:10 出航しました。 そこそこの風で波も少なくのんびり帆走できました。 水鳥がたくさん水面に浮かんでいます。 ヨットだと近づいてもあまり逃げません。 雨が降りそうなので適当なところで戻りました。 11:20 帰港して上架しました。 (本日の航跡 ![]() 6.1海里 ランチの後、「横丁」で寛いでいます。 ![]() 9月10日(日) 曇り、30度 ハリー ![]() 小網代湾を散歩してきました。 ![]() 奥の入り江は静かです。 ![]() 夕方には雲が少なくなりました。 ![]() 7月11日(月) 晴れ、34度 ハリー 夏空になりました。 ![]() |
7月16日(土) ~18日(月) |
7月16日(土) 曇り時々雨、26度 ハリー SYCの日帰りクルージングです。4艇40数名が参加しました。 逗子マリーナの係留して、BETTEIでイタリアンをいただきます。 海象がすぐれないので陸路で、という話もありましたが、結局艇で行くことになりました。 一部の方は車でしたが。 ボートなので30分足らずで逗子マリーナに着岸です。 N沢さんの発声で乾杯です。 この後は、食べるのとおしゃべりが忙しく写真はありません。 (本日の航跡) 往路 ![]() (本日の航跡) 復路 ![]() 7月17日(日) 曇り時々土砂降り、30度 ハリー 朝のうちはこんな空でした。 ![]() 朝は、SYCのビーチクリーンです。 今朝は満潮なので砂浜が小さいです。ゴミもあまり落ちていません。割と早く終わりました。 続いてSYCの相模湾オープンヨットレースです。 ハリーは、撮影班のM田さんとEミニに乗ってドライバーを務めます。 ![]() スタートライン付近は土砂降りになっています。 こんな中でスタートを待つ参加艇は大変ですね。 Eミニは一応屋根がありますが体半分はずぶぬれです。 シーボニアマンションも霞んでほとんど見えません。 ここからハリーがドライバーを代わったので写真はありません。 スタート後は早々に戻ろうと話していましたが、秋谷方向を見ると空が明るく晴れているようです。 レース軍団を追いかけてみることとしました。 早いクラス艇の前方まで行って色鮮やかなスピンやコードゼロを張った写真が撮れました。(撮れたはずです。) レース艇が秋谷沖ブイ近くまで来たところで風が弱くなってきました。 ブイ回航が大変かも、とか言いながら我々は戻りました。 スタート(フィニッシュ)ライン付近まで戻ると相変わらず雨です。南風とうねりが重なってかなり揺れます。 体幹が鍛えられます(笑) 上架する頃はまた土砂降りになりました。 マリンルームでお弁当をいただき、クラブハウスレストランでコーヒーを飲みながらゴールしてくる艇を眺めていました。 風が上がったようで予想より早く戻ってきました。 7月18日(月) 海の日 曇り、32度 ハリー ![]() Pウスに乗せていただきました。 ![]() (本日の航跡)(一部欠測) ![]() シーボニアに三日間もいて結局ポーラスターは一度も出しませんでした。 (^-^; |
7月24日(日) (番外編) |
7月24日(日) 曇り、27度~35度 ハリー 今日は棚田の草取りです。 主に稲と紛らわしい野生のノビエ取りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲とノビエの比較(実物も違いが分かりにくいですが、写真ではまったく分かりません。) ![]() 帰りに県立考古博物館に寄りました。 ![]() ここは広い公園になっており、古墳が二つあります。 案内板に古墳まで「徒歩3分」とあったので行ってみることにしました。 円墳の丸山塚古墳です。階段があり頂上まで登れます。 ![]() ![]() その先に前方後円墳の甲斐銚子塚古墳が見えました。 ついでなので行ってみることに。でも気温が高く、日陰がありません。 ![]() 水分補給しながら汗だくで後円の頂上までは登りましたが、前方の頂上はまだかなり先です。 ここで引き返すことにしました。(^-^; ![]() 古墳は航空写真で見るのが良いようで・・・ (笑) ![]() 夕飯を食べに甲府銀座通り商店街を通りましたが、日曜日の夕方、人通りがほとんどありません。 ほとんどの店も閉まっており、七夕飾りが空しく風に揺れています。 ![]() (番外編) 青山一丁目交差点のホンダ本社ビル横で見つけました。 ![]() Back to theFutureコンサート(@NHKホール)に行ってきました。 映画のシーンとオーケストラが見事にシンクロしています。 ディズニー映画のファンタジアでこれがあったら是非聴きに見に行きたいです。 ![]() |
7月29日(金) ~7月31日(日) |
7月29日(金) 晴れ、30度 ハリー 今週末は、朝方満潮で昼頃が大きく潮が引きます。 夕方までに下架して係留しておきます。 幻想的な夕空です。 7月30日(土) 晴れ、33度 ハリー、Yuko、M田さん 朝小網代の森まで散歩してきました。 ![]() 10:10 出航しました。 ![]() ![]() 11:40 帰港して係留しました。 (本日の航跡) ![]() 5.3海里 片づけをしようとしましたが陽射しが強烈なので日陰を作りました。 ![]() 片づけを終え、潮が満ちてきたところで上架しました。 7月31日(日) 晴れ、34度 ハリー Pウスで海に出ました。 ![]() なかなかいい風で気持ち良いセーリングでした。 ![]() (本日の航跡) ![]() 今日の夕焼けもきれいでした。 ベランダにハトの糞が落ちていることが多くなったのでハト除けを付けてみました。 ![]() |
8月6日(土) | 8月6日(土) 晴れ、30度 ハリー 今日はSYCのファミリーレース&船上バーベキューです。 09:45 下架して出航しました。 ポーラスターには、MメイドからK森さん、Y井さんが同乗してくれました。 11:00 スタートしました。7艇が参加しました。 南西の風、微風です。 Sナーデ、Pウス、Bナーラは真っすぐマーク艇(Sラッシュ)に向かっていますが、 ポーラスターはじめAハ、Tキ、Mプルは上り切れません。 上り角が10度ほど違うようです。それぞれの艇の特性なので仕方ないですね。 適当なところで一度タックしましたが、風が南に廻ったようでほとんど戻るような形です。 正面にシーボニアが見えてちと悲しいです。 2回タックしてマーク艇に向かいましたが、最後のタックを早めにやってしまいギリギリでかわせそうもありません。 焦りが出たようです。 SラッシュのS部さんがしきりに手を降って「外から廻れ」と合図してくれます。 「分かってますが上り切れないんです。」 (-_-;) 直前でもう一度タックしてマーク艇をかわしました。 これではタイムリミットの13時に間に合わないかと思いましたが、帰路はブロードリーチで一直線に戻れました。 12:50 フィニッシュできました。 13:10 帰港して上架しました。 微風の中での帆走は疲れます。 (本日の航跡) ![]() 8.5海里 BBQ会場は横堀海岸前に係留している3艇のボートと3艇のヨットです。 通船で送ってもらいました。 ![]() ![]() 暑い中たくさんの食材を焼いていただき感謝です。 ハリーはひたすら食べる人でした。 ![]() 焼けた食材は通船で少し離れたところにアンカリングしたヨットに届けます。 ![]() 真夏だというのに秋に出ることが多いうろこ雲が出ていました。 ![]() 16時終了予定でしたが、18時過ぎまで海上で遊びそして食べていました。 |
8月12日(金) ~15日(日) |
8月12日(金) 曇り、31度 ハリー 午後から小網代に来ました。 明日は台風8号が近づく予報です。 ![]() 8月13日(土) 曇り時々雨のち雨、28度 ハリー ![]() 構内では台風対策が進んでいます。 海上係留艇は、一つのバースの一艇ずつで増もやいをしています。 ![]() 寄らば大樹の陰でしょうか。軽量艇はクルーザーの船台に結ばれています。 ![]() 午後になって黒い雲が出てきました。嵐の前の静けさ、といった感じです。 ![]() やがて風雨が強くなりました。夕食を食べにA棟まで行くのに傘も使えず、文字通りずぶ濡れになりました。 ![]() 南からのうねりが岩にぶつかっています。 シナーラには一晩中デッキライトが点されていました。 8月14日(日) 晴れ、33度 ハリー 朝のうちはまだ曇っていましたが、やがて青空が見えてきました。 ![]() ![]() 消防車や救急車のサイレンが網代崎の方に行くのが聞こえていましたが、 やがて海上保安庁のヘリが低空でホバリングしていきます。 落水者が出たようです。 ![]() 大型巡視船「いず」も近くに来ました。 救助が終わったのかじきに戻っていきました。大きな事故ではなかったようで良かったです。 ![]() 8月15日(月) 晴れ、33度 ハリー、Yuko,Piro、Aさん 10:50 出航しました。 お客人を乗せて帆走するのにはちょうどよい風でした。 12:30 帰港して係留しました。 (本日の航跡) ![]() 6.2海里 |
8月20日(土) ~21日(日) |
8月20日(土) 晴れ、30度 ハリー 09:30出航しました。 風は弱く、波・うねりのなくのんびりした帆走です。 ![]() 暇なので自撮りしました。 (^^♪ ![]() ![]() ![]() 12:00 帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 7.6海里 夕方からは、SYC夏祭りです。恒例の花火はありませんが・・・ レミーマルタン社からルイ13世というブランデー(とても高価だそうです)がふるまわれましたが、 お酒を飲まないハリーにはお料理の方に関心があります。 前菜の盛り合わせ(鰯のエスカペッシュ クリームチーズラスク スモークサーモン) ![]() サザエのブルゴーニュ風(要するにサザエをエスカルゴ風に調理したもの) ![]() ローストビーフと鮮魚のバーナー焼き ![]() フルーツマチュドニアとバニラアイスクリーム (せっかくなんで飲んでいなかったブランデーを少し垂らしてみました。さすがに香りが良いです。) ![]() 8月21日(日) 曇り時々雨、29度 ハリー 予報通り曇りがちの日で時々雨がパラつきます。 当然艇は出しません。 ![]() 今日はSYCビーチクリーンの日です。 支度をしてでましたが、雨粒が落ちてきます。 中止だろうとは思いながら海岸まで行ってみると、20人ぐらいの方が集まっています。 小雨の降る中30分ほど作業しました。 その後は、Pウスにお邪魔してお茶とおしゃべりでした。 |
8月26日(土) ~28日(日) |
今週は、艇の上下架には最悪の潮回り(新月で明け方満潮で昼に干潮、満ちてくるのが夕方)なので陸暮らしでした。 写真もありません。 以上 (^_^;) |
9月3日(土) 4日(日) |
9月3日(土) 曇りのち晴れ、29度 ハリー 朝は曇っていました。 ![]() 今週末は半月で潮汐がポーラスターの上下架にピッタリです。 ハーバー事務所に行くと、溝口さんから「今日の潮回りならオカノさんが下架すると思っていました。」 と言われました。お客さんの意向をちゃんと把握してくれています。 10:05 出航しました。 ![]() 13:15 帰港して係留しました。 (本日の航跡) ![]() 12.5海里 9月4日(日 晴れ、30度 ハリー 09:35 出航しました。 ![]() ![]() ![]() 徐々に風が弱まってきているので、2Pリーフからフルセールに戻しました。 ![]() TIKIも同時に戻ってきました。。 巡視艇うらゆきが岸寄りに北上してきます。 船尾を廻ってやり過ごそうと進路を変えましたが、巡視船が小網代湾方向に進路を変えました。 小網代湾口で走り回っている水上バイクに、 「遊泳者の近くで乱暴な操縦をしないように」とスピーカーと電光掲示板でアナウンスしていました。 11:50 帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 6.9海里 今日は日差しがあり、また夏に戻ったような陽気でした。 真夏と違って風はそんなにジメジメしていないので、日陰に入ればそんなに暑くは感じません。 |
9月9日(金) 11日(日) |
9月9日(金) 曇り、29度 ハリー 明日は中秋の名月で満月です。 空気が澄んでいたので一日前ですが月を撮りました。 9月10日(土) 晴れ、30度 ハリー 晴れていますが風が強いです。 ![]() 満月で潮回りが悪いので出航はしません。 散歩に出かけました。 引き潮で小網代湾の奥もこんなに干潟になっています。 9月11日(日) 曇り、28度 ハリー 朝のうちは曇っていました。 ![]() 蒸し暑い夏からようやく涼しい空気になり、ベランダで海を眺めながらコーヒーブレイクできるようになりました。 ![]() ↑ この自撮り写真には演出があります。分かりますか? この映像は海を背にしているので、「海を眺めながら」は噓になります。 海を背景に入れたかったのと逆光になるので後ろ向きに座って撮りました。 (^_^;) お昼前にY下夫妻と散歩に出かけました。 大河ドラマの舞台ということで三浦市は力が入っています。 ![]() 荒井浜には釣り人、磯遊びする人、SUPをする人など意外と人が来ています。 ![]() 諸磯灯台とヨット。 今日は湘南レースが予定されていましたが強風のため中止になりました。 ![]() |
9月17日(土) ~19日(月) |
9月17日(土) 曇り ハリー 今日はSYC釣り大会ですが、魚の目がダメなハリーは欠席です。 ポーラスターの艤装をしているとK夫人が下から声をかけてきます。 Pボスに乗らないかとのお誘いにのってしまいました。 ![]() Mメイド Mステラ シイラを2匹ゲットした後、荒崎、小網代湾で狙いますがそれ以上は釣れませんでした。 ![]() (本日の航跡) ![]() 表彰式にも飛び入り参加させていただきました。 (写真が少ない時の助っ人的料理写真) (^_^;) 前菜盛り合わせ(牛ホホ肉のパイ、鮮魚のエスカペッシュ、燻製サーモン、真蛸のマリネカナッペ) 甘鯛と旬の野菜のスープ仕立て 牛肉の赤ワイン煮込みグーラッシュ風 9月18日 曇り時々雨 ハリー、Yuko、M永さん、Sさん SYCビーチクリーンは、台風14号の接近で中止 どんよりして湿気の強い朝です。 時々土砂降りになりますがすぐに小降りになります。 ![]() Sさんが艇を探しにやってきました。 三崎マリンで拝見です。 ![]() 夕方はこんな感じになりました。 土砂降りです。車から降りるだけでタイミング悪くずぶ濡れになってしまいました。 ![]() 9月19日(月)敬老の日 曇り時々雨 ハリー 朝はなんと青空でした。 ![]() 台風14号接近のため、海上係留艇は間引かれて増もやい、残りは陸置きにされています。 風にあおられそうなシート類をスタッフ君たちが固定しています。 伝統的にここまで面倒を見てくれるのがシーボニアですね。 お決まりの打ち寄せるうねり。 |
9月24日(日) ~28日(水) |
9月24日(日) 曇り時々雨 ハリー 昨日(23日)は甲府の田んぼの稲刈りの予定でしたが、雨模様の天気予報から一週間延期になりました。 台風14号が本州を横断するように来る予報です。 シーボニアでも海上係留艇も上架されました。 どんよりとした朝です。 ![]() 雨は午後から降る予報だったので散歩に出かけました。 貸しボートが台風避難で並べられていました。 ![]() 9月25日(日) 晴れ、28度 ハリー 台風は温帯低気圧になって去っていきました。 ![]() Y下さんから庭に生ったライムをいただきました。 ![]() 9月26日(月) 晴れ、30度 ハリー、Yuko、Aカ、Kホ 3年ぶりにニス(セトール)塗りです。 サンダーで古い塗料を剝がします。細かいところは手作業です。 Aカさんが手伝いに来てくれたのですが、シーボニアに遊びに来たKホさんも飛び入りで手伝ってくれました。 ![]() ![]() ランチはクラブハウスレストランです。 海がとってもきれいです。いつ来てもここからの眺めは最高ですね。 ![]() 9月27日(火) 晴れ、30度 ハリー、Yuko、Aカ 昨日は最後に削り粉を水で流したので、一晩乾かしてからセトールを塗ります。 前回の残りがあまりなかったので今回はガンネルだけです。 もっと早くに気づいて発注しておけばよかった。 ![]() 9月28日(水) 晴れ、28度 ハリー 朝からいい天気ですが、風が強いです。 ![]() 一回塗りだけですが、塗料が乾いたのでメンディングテープを外しました。 この次はセトールの入荷待ちです。 |
9月30日(金)番外編 | 晴れ、28度 ハリー、Yuko ヨット写真家矢部さんの個展に行ってきました。 ![]() ![]() |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |