Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2022年10月~2022年12月
12月31日(土) ~1月3日(火) |
12月31日(土) 曇り、10度 ハリー 曇り空です。 買い物やら部屋の片づけやらをしました。 ![]() 激動の2022年でしたが、静かな夕方です。 S庭さんご所望のカニ鍋で締めました。 ![]() |
12月24日(土) 番外編 |
最近の東京の空は雲もなくスッキリとした青空です。(20日(火)散歩の途中で) ![]() 大多喜でクリスマス&Mさんのバースデーパーティです。 アクアラインが珍しく空いていたので朝から大多喜に出かけました。 早速薪ストーブに火を入れました。 炎の揺らぎはいつまでも見ていられます。心も落ち着きます。 ![]() 近所のお寿司屋さんでランチです。 ![]() 夜はお隣さんに集まってのパーティです。 ![]() これ、大きなパンの中をくりぬいてサンドイッチを詰めたものです。 見た目も凄いですが、美味しかったです。 器にしていた大きなパンは、ちぎってビーフシチューと一緒に食べました。 ![]() Mさんのお誕生日。 ![]() そしてM子さんへのサウナのクリスマスプレゼント。なんと週末を10日間かけてゼロから作ったそうです。 今日に間に合うように昨夜も遅くまで作業していました。 ![]() 薪ストーブに火を入れて約1時間。内部が90度になりほぼ完成です。 (Mさんはまだ手直ししたいところがあるようですが・・・) ![]() |
12月17日(土) ~19日(月) |
12月17日(土) 曇り、10度 ハリー 月曜日に耳鼻科に行ったら、副鼻腔炎とのこと。 風邪気味で鼻が詰まっているうちに細菌に侵されてしまったようです。 夜中に鼻が詰まって口で呼吸しているせいか口の中が乾いてのども痛いです。 部屋でおとなしくしていました。 S庭さんがPウスを下架してその辺まで行って係留するつもりで帰ってきたのですが、 Y川HMから、明日はドン吹きで上架できなくなりそうなので今日のうちに上架します、 とのことでオカブネにされてしまいました。 体が冷えているので鍋焼きうどんが食べたいとのことで太庵に行きました。 ハリーは桜エビのかき揚げそばにしました。 ![]() 12月18日(日) 晴れ、11度 ハリー 今日は晴れの予報ですが、朝のうちは上空に黒い雲がかかっていて不思議な空です。 ![]() 第3日曜日はSYCのビーチクリーンの日ですが、寒くて(冷たくて?)曇りがちなので6人しか集まりませんでした。 でも作業はしました。今日はガラスの破片が多く見つかりました。 ![]() やがて予報通り西風が強くなり、沖合は一面の白波、小網代湾に中までうねりが入ってきます。 12月19日(月) 晴れ、10度 ハリー 朝もやの中の富士山です。 昨日からの風で車のウィンドウ、ボディが潮で白くなっています。 戻る前にざっと水で流しました。 というわけで今週も海に出ていません。 お気づきかと思いますが、11月3日以来1か月半ポーラスターに乗っていません。 (笑) |
12月8日(木) ~10日(土) |
12月8日(木) 晴れ、15度 ハリー 今週は早めに小網代に来たのですが、風邪気味です。 昨日は今年最後の満月(コールドムーン)でした。 夕方東の空から一日遅れのほぼ満月が出てきました。 ハーバーの何艇かにはイルミネーションが灯っています。 今年ももうすぐ暮れるのですね。 12月9日(金) 晴れ、14度 ハリー 穏やかな海象ですが、風邪の具合が悪く部屋でおとなしくしていました。 鼻が詰まって、のどが痛いです。 ![]() 12月10日(土) 晴れ、16度 ハリー 今日も穏やかな良い海象ですが、まだ体調が・・・ 昨夜はのどが痛くて夜中に何度も目が覚めてしまいました。 ![]() 夕方からはSYCのクリスマスパーティです。こればっかりは参加しないと。 ![]() ということで、今週はシーボニアにはいたものの、ほとんど部屋に籠っていました。 |
12月3日(土) ~4日(日) |
今週は所用のためシーボニアをお休みしました。 ![]() ![]() また来週! (@^^)/~~~ |
11月30日(水)番外編 | 夜の日比谷に出かけました。 イルミネーションがきれいです。 ![]() ![]() ![]() |
11月25日(金) ~27日(日) |
11月25日(金) 午後から小網代にきました。 夕方の富士山です。 11月26日(土) 曇り時々雨、16度 ハリー 朝からどんよりした天気です。 風が強く時々にわか雨も降ります。 ![]() 一時青空も見えましたが、概ね曇りの一日でした。 「風が落ちて天気も回復して海に出ようと艤装を始めると天候が悪化する。 海に出るのをあきらめると天候が回復する。」 マーフィーの法則そのものの日でした。 結局、近所を散歩したり、Pウスでおしゃべりしたりの一日でした。 ![]() 11月27日(日) 晴れ、19度 ハリー、H川さん、Y子さん 先日神島のミーティングに参加させてもらったHオスグループからお二人が遊びに来てくれました。 生憎今日もポーラスターはオカブネなので、3人でPウスに乗せていただきました。 09:15 出航しました。 ![]() ![]() いい感じで帆走していましたが、徐々に風が上がってきました。 適当なところで引き返しました。 小網代湾の観光クルーズをしてから上架しました。 10;30 帰港しました。 (本日の航跡はありません) ランチの時間までS庭さんはPウスの片付け、お二人にはポーラスターを紹介して しばらく歓談していました。 昨日から雁の群れでしょうか編隊を組んで飛んでいます。 (この写真ではバラバラに飛んでいますが。) ![]() |
11月19日(土) ~20日(日) |
11月19日(土) 晴れ、18度 ハリー 秋晴れというより澄んだ冬の朝という感じです。 ![]() 散歩に出ました。 名向小学校入口の交差点に以前からピザ屋さんがありますが、 その隣(同じ建物ですが)に新しくテイクアウトの窓が出来ていました。 覗いてみるとキューバンサンドとタコスのテイクアウトのお店でした。 まだプレオープンということですが、早速BBQサンドとシラスとワサビ菜のタコスをいただきました。 最近東京・横浜の方が三浦にこのようなお店を出してくれるようになりました。 週末中心の営業の店が多いのですが、三浦での食事にバラエティが出てきてありがたいです。 クラブハウスレストランや以前から通ってきた中華屋さん、お蕎麦屋さん、和食屋さんなどには 頻度が下がってしまい申し訳ありませんが・・・ ![]() ![]() 11月20日(日) 曇り時々小雨、15度 ハリー SYCのビーチクリーンの日です。 どんよりした曇り空で集まりが悪く、参加者は5人でした。(写真はありません) 夕方からの用事があるので早々に東京に戻りました。 |
11月12日(土) ~13日(日) |
11月12日(土) 晴れ、25度 ハリー 10日(木)にオミクロン対応のコロナワクチンを接種してきました。 昨日小網代に来る途中、何となくイライラした気分だったのですが、 今朝起きてみると微熱があり、何もしたくない気分になっていました。 天気は良く、風も爽やかなので変だなと思ったのですが、 ひょっとしてこれってワクチン接種の副反応? と思い至りました。 検索してみると、あり得る副反応のなかに倦怠感というのがありました。 どうやらこれのようです。 今日は午後からSYCファミリーレースなのですが、船を出す気分にならず 欠場させてもらい、部屋で休んでおりました。 午後になると予報通り風が弱まって来ています。 14時にスタートして、15時過ぎにTキが早々に戻ってきました。 ファーストホームかと思いましたが、風がなくなったので途中棄権したようです。 他の出場艇はなかなか戻ってきません。 沖合も無風のようです。 タイムリミットの16時を過ぎてボチボチと戻ってきました。 無風の中頑張っていたようですが、結局レースは折り返しマークまでの短縮コースになったそうです。 無風の夕暮れ近く戻ってくる各艇です。 これはこれでいい風景です。 表彰パーティは、優勝艇がエンジンを使っていたのではないかという機走疑惑の話題で盛り上がりました!? まあお遊びレースですからある程度は許されるのかもしれませんが、 最後まで言い訳に終始していた艇長のヨットクラブ員としての品格はどうなんでしょうか。 ヨットは紳士の遊びなんですから・・・ シェフのお料理は工夫が凝らされていて美味しかったです。 ![]() 11月13日(日) 曇り時々雨時々晴れ ハリー 朝方小雨が降ったようです。 ![]() 昨日一日外に出なかったので散歩に出かけました。 油壷マリンパーク改め油壷キャンプパーク方向にフォルクスワーゲンが次々に走っていきます。 何かの集まりがあるのかとそちらに歩いて行きました。 駐車場でワーゲンのイベントをやっていました。 フリーマーケットのようにワーゲンの古い部品やらミニカーやらを売っています。 ハリーは、乗ってきた車のミニカーを記念に残しているんですが、 ワーゲンポロのミニカーがありません。 売っているかなとのぞいていきましたが、残念ながらありませんでした。 ![]() こんなカスタムカーも展示されています。 ![]() ![]() これだけ歴代のカブトムシが並ぶと壮観です。 ![]() まだまだワーゲン車はやってきます。駐車するのに列ができています。 何も知らない一般車もこの渋滞に巻き込まれています。 ![]() Y下庄屋さまから収穫して乾燥・精米された玄米をおそす分けいただきました。 来年もまたたんぼの小作をやらさせていただきたいと思います。 ![]() |
11月8日(火) 番外編 | 今夜は、皆既月食と天王星食です。 夕食を部屋で食べてすっかり忘れていましたが、Tキの小網代からのLineで思い出させてくれました。 屋上に上ると東京でも見えました。 三脚は小網代に置いてあるので三脚なしで屋上の手すりに寄りかかって手持ちで撮りました。 もうすぐ皆既食になるところです。 皆既食は約1時間も続くので適当なところで夕飯に戻ります。 再び屋上に上がってみると部分食に戻りつつありました。 後ろを振り返ると近所のビルからも観測(見物?)している人々がいました。 |
11月3日(木) ~6日(日) |
11月3日(文化の日) 晴れ、25度 ハリー ![]() 10:30 出航しました。 南からのうねりと北風の風浪で揺れます。 12:15帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 6.9海里 夕方から風が強くなりました。 11月4日(金) 晴れ、24度 ハリー 小網代湾内には水鳥が一杯います。 10:10 出航しました。 昨日ほど波・うねりはありません。 ![]() 13:00 帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 9.3海里 11月5日(土) 曇り、18度 ハリー 昨日とは打って変わって曇り空で寒いです。 ![]() 向かいのがけで木を伐採しています。何か作るんでしょうか。 急斜面なので地盤が緩むのが怖いです。 Rッチャといよいよお別れです。秋田のほうの方が買ってくれたそうです。 雪が降る前に陸送するとのことで、Uっちゃんが急いで作業していました。 ![]() 11月6日(日) 晴れ、18度 ハリー 天気は回復しましたが、冷たい北風が吹いています。 ![]() 朝食を食べ終わったころ、K島さんから電話です。 Sウィンドに乗らないかとのお誘いです。すぐにヤードに向かいました。 09:00 出航しました。Y下夫妻も同乗です。 日は出ていますが風は冷たいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発前のK島さん「1時間走ったら引き返す。」 50分ぐらい来た頃、冷たい風で皆体が冷えてきました。 そろそろ戻りたいのですが、K島さん「あと10分行く。」 初言実行の人です! (@_@;) 11:15 帰港しました。 本日の航跡はありません。 お昼は冷えた体を太庵のおそばで温めて、とか言っていましたが、 車を出すのも面倒なので、結局近くの彦十のラーメンになりました。 |
10月28日(金) ~29日(土) |
10月28日(金) 曇り、20度 ハリー どんよりした朝です。 ![]() 09:50 出航しました。 日が出ないので風が冷たいです。 シーボニアマンションも寒そうに見えます。 南のほうは明るいんですが、この辺りは雲で覆われています。 やがて晴れ間が見えてきました。 小網代湾に戻るころには青空が見えてきました。日差しが出て暖かく感じられるようになりました。 ![]() 12:30 帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 10.4海里 10月29日(土) 晴れ、22度 ハリー 朝から秋晴れです。 気温は昨日とそんなに変わらないんでしょうが、日の光で体感温度はだいぶ違います。 ![]() 気持ちがよいので散歩に出ました。 ![]() 夕飯は、イタリアンのボッサでした。 ここのお料理は新鮮な地の食材(野菜と卵は青木農園)を使っています。 コース料理でおなか一杯になりました。 これはバーニャカウダ。野菜もさることながらソースの味が絶妙です。 ![]() |
10月21日(金) ~23日(日) |
10月21日(金) 晴れ、23度 ハリー 明日からSYC宿泊クルージングで熱海まで行きます。 旅支度をするために早めに夕方シーボニアに着きました。 夕飯は、Tキと今週も「かぼっちょ村駅」という駅ではないお好み焼き屋さんに行きました。 三浦海岸の夜景が一望できるロケーションです。 ![]() 10月22日(土) 曇り、20度 ハリー、S庭さん、Tキ、Kさん夫妻 富士山が見えますが、空は曇り空でしかも寒いくらいです。 艇に乗る出で立ちに悩みます。フリースにしようかダウンにしようか・・・ 08:55 出航しました。 今日はヨット2艇、パワーボート3艇に約30人が分乗しての参加です。 ハリーはPウスに乗ります。 今日は西寄りの風で、向かい風・向い波で揺れそうな海象です。 後から出航したMテラスが追い越していきます。 向かい風は20ノット以上、向かい波も2mぐらいになりました。 2/3ほど来たところでハリーは飽きてしまいキャビンで寝てしまいました。 「入港30分前!」というTキの声で目を覚ましました。 既に熱海湾に入り静かな海面です。 一番ひどい時によく寝ていられたものだ、と皆に感心されました?! 14:55 熱海スパマリーナに着岸しました。 Mステラは既に着岸していました。 しばらくするとSナーデが入港してきましたが、SラッシュとFコンはまだ到着しません。 波が高いとパワーボートは滑走出来ないのでスピードが出せないようです。 入港手続きを終えて、タクシーで宿泊先に向かいます。 ちょうど多くの観光客が駅に到着する時刻のようで、なかなか手配できません。 結局空車タクシーを拾いました。 (本日の航跡) ![]() 27.4海里 18時から宴会が始まりましたが、Fコンが出港時にトラブルが見つかったということで 暗くなってから入港して遅れて会場に現れました。 最近の宴会場は座敷でも椅子席なので助かります。 10月23日(日) 晴れ、25度 ハリー、S庭さん、Tキ、Kさん夫妻 朝目覚めると窓の正面にちょうど日が出るところでした。 朝まだ静かな熱海の街とスパマリーナです。 09:00 出航しました。 昨日とは打って変わって静かな海です。 風は東風で弱く、メインセールを揚げたものの全くはらみません。 結局機走し続けでした。 何頭ものイルカの背びれが見えましたが、写真には撮れていません。 後ろからFコンが追いついてきました。 ここでちょっとヒヤリハット。 後ろからくる時も左右に振れて何となく不安な操船でしたが、 艇長が写真を撮るのに専念している間に操船している女性がPウスに近づきすぎて あわや接触しそうになりました。 14:30 帰港しました。 (本日の航跡) ![]() 27.7海里 |
10月15日(土) ~16日(日) |
10月15日(土) 曇り、25度 ハリー 曇っていて北東風が吹いています。 ![]() 潮回りは上下架にベストなんですが、午前中は風が収まらず、出艇しないことにしました。 我々の艇が並んでいるA棟前の通称「横丁」で日向ぼっこしながらおしゃべりしていました ランチはビーチエンドカフェに行きました。 午後からはクラブハウスレストランでコーヒーをいただきながらおしゃべりしていました。 そんなこんなで、1日中おしゃべりの日でした。 10月16日(日) 薄曇り、27度 ハリー 曇り時々雨の予報でしたが、なんと日が射しています。 昨日の風も落ちました。 ![]() 09:45 一か月ぶりの出航です。 波がなくのんびり帆走を楽しめました。 ![]() 11月6日は観艦式の予定です。(無観客でやるようですが) それに備えた練習なのか、戦闘機や輸送機が比較的低く飛んでいきます。 一眼レフを持っていなかったんでこの程度しか撮れませんでした。 さすがに戦闘機は速すぎて全然撮れていません。 11:45帰港して上架しました。 (本日の航跡) ちゃんとタックが出来ている!(笑) 風向が一定だったんですね。 ![]() 6.6海里 クラブハウスレストランの今月の魚料理は、真鯛と天使のエビのフリットです。 ![]() 夜はかぼっちょ村駅というお好み焼き屋さんでした。 ![]() 三浦海岸から東京湾まで一望できる夜景が素晴らしいロケーションです。 そして、ここのおかみさんはシーボニアのメカニックの長老S木さんの娘さんだということが分かりました。 たまたまお好み焼きが食べたくてグーグル君検索をかけて出てきたお店なんですが、 偶然って面白いですね。 マリーナの夜景をTキが送ってくれました。 ![]() |
10月7日(金) ~11日(月)番外編 |
10月7日(金 曇り時々雨、18度 ハリー、Yuko 今日から志摩方面で家人の友人とヨットでのクルージングなどを楽しむはずでしたが、 天候等の理由からいろいろ予定変更になりました。 まず、今日は鈴鹿でF1の練習走行を見物する予定でしたが、渋滞が予想されるのでやめにしました。 どっちにしろ雨なんで。 昼食はTゴ君のお父上が始めたというラーメンを食べに行きました。 名古屋市内ですが、周囲は空き地や倉庫ぐらいしかない、人が少なそうな地域なんですが お店はなかなか評判になったようでお昼時は行列ができるそうです。 幸いにタイミングが良かったのか、一人しか待ってでいませんでした。 ![]() 特徴は煮干しラーメンです。ハリーはつけ麺にしました。 なんとつけ汁は石の器に入っており、グラグラ煮立って出てきました。 濃厚なスープで麺を食べた後でさらにご飯を入れて完食してしまいました。 (本当はこのところ食べ過ぎでズボンがきつくなって炭水化物を控えはじめたところなのに・・・) ![]() まだ早い時刻なので、トヨタ産業技術記念館に行きました。 展示車にパプリカが置いてないのが残念でした。 小学校に入った頃母の実家の店で使っていて、走るときに燃料タンクからガソリンが チャプチャプ音を立てるのが聞こえ、子ども心に「なんてチープな車だろう」って思いました。 今日は松坂泊です。 バイパスを降りて信号待ちをしたとき、前の車が今回ご一緒するM永さんだと気付きました。 別に時刻を約束したわけでもないのに、偶然で面白いです。 夕食は、地元のSさんに松坂肉を食べさせていただきました。 松坂牛のすき焼きかステーキかと思いきや、焼肉でした。 地元では有名な美味しいお店のようです。 Sさんは、観光客相手の有名なお店を酷評していました。 ![]() いろんな種類の肉の盛り合わせ。どれもとても美味しくいただきました。 ![]() 10月8日(土) 曇り時々晴れ ハリー、Yuko、M永さん、Sさん、Sミさん 明日から海象が悪くなるようなので、今日の午後に志摩ヨットハーバーからデイクルーズすることになりました。 午前中は伊勢神宮にお参りです。 まず駐車場の前の猿田彦人神社にお参りしました。 いよいよ内宮に参拝です。 ![]() 伊勢神宮の定番、赤服で一服です。 M永さんの案内で青峰山正福寺に行きました。 こんな道を行くの?というような狭くてくねくねした道を登ること30分。 ようやく着きました。 このお寺は海上守護の霊峰ということで我々は是非お参りしないといけないお寺です。 檀家が減ってしまったのかあまり手入れが行き届いていませんが、立派な建物が並んでいます。 ![]() 漁業者ばかりでなくヨット関係の方々もお参りに来ているようです。 こんな舵輪も梁に掘ってあります。 昼過ぎに志摩ヨットハーバーに到着しました。 ![]() クラシックスタイルの艇が何艇も係留されています。 これは、筏釣りというものだそうです。筏のまんなかの黄色い箱はトイレだそうです。 ![]() Sさんのマンションから見た志摩ヨットハーバーの夜景です。 今夜は満月なんですが、雲がかかっていてぼんやりとしか見えませんでした。 (本日の航跡) ![]() 8.4海里 10月9日(日) 曇り、20度 ハリー、Yuko、M永さん、Sさん、ヘリオスグループの方々 今日は、神島に渡ります。予定ではSさんのヨットで向かうはずでしたが 海象が悪いので連絡船で行きます。 三河みとマリーナのヘリオスグループの集まりもあり、宿を予約しているのでどうしても行かなくてはいけません。 ![]() ![]() カタマランの船です。 ![]() 操舵室はなかなか現代的です。 ![]() 向かい風と波でなかなか揺れます。 2階のデッキにいた女性たちの悲鳴が聞こえます。 そのうちずぶぬれになって下の客室に戻ってきました。 鳥羽と伊良湖を結ぶ伊勢湾フェリーはさすがに悠然と走っています。 神島は三島由紀夫の潮騒の舞台だそうです。 タコつぼが並んでいます。 神島灯台まで散歩しました。散歩というよりは登山です。(笑) この時計が有名なようです。 ![]() 夕飯は、定番の船盛です。 ![]() 船盛とは別に伊勢海老も出てきます。とても食べきれません。 ![]() (本日の航跡) ![]() 8.7海里 10月10日(月) スポーツの日 曇り、20度 ハリー、Yuko、M永さん、Sさん ここ神島は平地がほとんどなく、斜面に家がひしめき合って建っています。 ![]() ![]() 予定では3艇が集まるはずでした。ヘリオス(三河みとマリーナ)だけが前日に自力で到着していました。 30人ほど集まる予定でしたが、連絡船が欠航してしまい来られなくなった方もいて10人になってしまいました。 ![]() 朝食も海の幸で豪華です。 ![]() 今回の参加者と宿山海荘のみなさん。 ヘリオスグループはずっと今の艇で50年も続いており、毎年ここに集まっているそうです。 現在のH見代表をはじめ皆さんとても良い関係を作られていると思います。 ![]() ハリーは、掛け算ナンバーを付ける人はいないのかなあ、と前々からさがしていましたが とうとう見つけました。九九八十一です。 ![]() 鳥羽に戻って、パールロードをドライブです。 的矢牡蠣テラスで遅めの昼食です。 南蛮漬け 牡蠣フライ (本日航跡) 昨日とほぼ同じなので省略 10月11日(火) 晴れ、23度 ハリー、Yuko,M永さん ようやく良い天気になりました。 ![]() 立派なクラブハウスです。 が、・・・ 現在の運営会社がヨット遊びを理解していない、ということです。 営業時間が朝8時から夕方5時までなので全然利用価値がないそうです。 ![]() 裏にはプールもあるのに。 ![]() これはコンテナを利用した宿泊棟でしょうか。 ![]() 上下架のスロープはセルフです。 ![]() 伊勢湾フェリーで伊良湖に渡って戻ることにしました。 ![]() ゴミ収集車を乗せていく船がいました。 特別室はほぼ貸切状態。 昨日までいた神島の横を通過していきます。 神島行きの連絡船はやはり揺れています。 伊勢湾海上交通センター(伊勢湾マーチス) 最後はやっぱ愛知料理の味噌カツで締めました。 ![]() 五日間に渡りSさん、M永さんには本当にお世話になりました。 また、今回ヘリオスグループの皆さんとも親しくなりました。 三河湾、伊勢志摩にも遊びに行きます。 (本日の航跡) ![]() 11.2海里 |
10月2日(日)番外編 | 晴れ、25度 ハリー、Y下さん夫妻、その他大勢 今日は山梨の田んぼの稲刈りです。先週は台風と雨で延期になったものです。 今日はいい天気です。 ![]() 集合場所の三崎耕舎に行く前に田んぼの様子を見てみました。 ![]() きれいに成長していました。 まさに、実るほど頭が下がる稲穂かな、です。 ![]() 庄屋様(?)夫妻と管理人のH内さん 庄屋さん自ら刈り取り。 稲刈り用の鎌で一気に切ります。 ハリーは左利きなんで鎌がちょっと使いにくい。刃の反り方が逆になってしまうんです。 ![]() ![]() 8束づつ集めておきます。 ![]() きれいに刈れました。人数が多かったのでここまで約一時間。 でもこのあと一束づつ束ねていくのが結構大変(時間がかかる)でした。 束ねた稲を掛けていきます。 ![]() これで作業終了。 ![]() 今日は総勢14人でした。 この一番左の田んぼは酒米(日本酒を醸造する米)だそうです。 偶然同じ車が来ていました。 ![]() 正徳寺温泉初花で温泉に入って、早めの夕食。 イチジクと生ハムのサラダ。ここの野菜は地物だそうです。 ![]() うな重は奮発して上!にしました。 ![]() |
10月1日(土)番外編 | 晴れ、29度 ハリー、R子さん 朝lineでお誘いを受けました。 辻井伸行ランチタイムコンサート(@サントリーホール)です。 ご都合が悪くなって切符が余ってしまったそうです。 ちょうどBSでサントリーホールのコンサートを見ていて、久しぶりに聴きに行きたいなあと思っていたところでした。 二つ返事で連れて行ってもらうことにしました。 二階席左側、ステージの横です。 ![]() 席から見るとこんな感じ。こんな場所で聴くのは初めてです。 ![]() |
9月30日(金)番外編 | 晴れ、28度 ハリー、Yuko ヨット写真家矢部さんの個展に行ってきました。 ![]() ![]() |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |