Harry's Sailing Cruiser 「りりあんと3号」 (HABER660) 乗艇日誌
2015年5月26日〜6月5日
フランス 地中海クルーズ(5月28日)
2015年5月28日(木) | 本日の行程 ポールクロ島を出発して、ポロクロ島の北側、イエールとの間を抜けて西に向かい、 サナリ港に停泊しました。 34.5海里 今日の朝食です。 08:00 ポールクロを出港しました。 バゴー島(le de Bagaud)の南側から西に向かいます。 真追手なので、観音開きです。ワイルドジャイブに備えてファビアンがジャイブプリペンダーを付けます これは世界共通ですかね ファビアンの操船を見ていて気づきました。 ジャイブする時にメインシートを少しづつ引いていき、最後に小さくジャイブさせています。 スピードは落ちますが、静かなジャイブです。ハリーもソフトジャイブと呼んでやっています。 ゲストが気付かないうちにジャイブが終わっているってカッコよくありませんか? ポロクロ島の港外には、4本マストの客船が停まっているのが見えます。 以下しばらくクルーズ中の様子や景色です。 10時のおやつには、リンゴやラディッシュを食べながらのんびりと過ごしていました。 フランス海軍基地、軍港のあるトゥーロンの街を遠くに臨みます。 トゥーロンの軍港を守るように、海に面した山の上には、監視塔や無線塔、レーダードームなど 軍事施設が建っています。 シュルメール(Saint-Mandrier-sur-Mer)の南に近づくと ファビアンがしきりに無線を聞いています。 「この先で海軍が演習をしているので、弾が飛んできたら伏せるように。」 冗談で言っていました。 突然海の向こうから大砲の音に続いて機関銃の音が聞こえてきました。 警備のボートが近づいてきて、何か叫んでいます。 弾に当たるから岸寄りに行け、とのことでした。 沖に出ろ、というのなら分かるのですが、岸寄りに行けと言うのは不思議な指示です。 まあ、その通りに岸寄りにコースを変えました。 前を行っていたヨットにも注意をしているようです。 シュルメールには軍事施設があり、かえって間近に見ることができました。 陸に近づいたころには、無線も静かになり、演習は終わったらしいです。 それまでこちらからの問いかけに答えていた無線も応えてくれなくなりました。 ファビアンが、もういくら呼んでも全然応答がないよ、とあきれています。 上空で監視していたようなヘリもどこかへ消えていきました。 こんなやり取りで安心してクルーズできるのも現地スキッパーならではです。 シシエ崎(Cap Sicie)へのコースに戻します。 きれいに斜めに並んだ地層です。 ゴリラの頭のように見える岩でした。 崖の上には何やら建物が建っていて、水際まで長い階段が続いています。 斜面からトンネルの出口のようなものも見えます。 こうして演習海域を無事に抜けました。 この辺りから海の色が透明な青になってきました。 ヴュー崎(Pointe du Cap Vieux)をかわしたところで風が弱くなり機走に切り替えました。 13:10 プティルヴォー島(ile du Petit Rouveau)横の浅瀬でアンカリングしてランチとしました。 クルージング中、我々は走りながら簡単にランチを済ませてしまうことがありますが、 ファビアンはランチの時は必ずどこかにアンカリングやムアリングします。 国民性の違いでしょうか。 Sジュさんからコートダジュール(Cote d’Adur)という地名について教えてもらいました。 青色の斜面=紺碧の崖という意味になるそうです。 一般的には、ニースを中心とした海岸線一帯をさすようですが、 もともとは、ここから先のことを言うのだとのことです。 海の色が青く澄んでいて気持ち良さそうです。水温は低いのですが、Sジュさんが海に入りました。 水上飛行艇が2機、飛び回っています。これが何かは、明日29日に分かります。 15:00 揚錨して、すぐ北にあるサナリ港に向かいます。 サナリ港の入り口です。 この2艇の間にスターン付けします。 15:20 サナリのマリーナに係留しました。 ここはフランス暮らしが長いSジュさん夫妻も知らなかった港町だそうです。 同じ形ですが、かわいくペイントされたボートがたくさん係留されてます。 早速街巡りにでかけました。 まずはお決まり、街の中心に立つ教会です。 こんな路地が続いています。 女性たちは同じ店で何かを買ったようです。 土産物屋なのか、カフェなのか。 「MANEKINEKO」というふざけた名前の土産物店でした。 海底2万里のメリーゴーランド 沖合には朝方ポロクロ島で見た4本マストの帆船客船が来ていました。 サナリ港の外側はこんな海岸です。 電気と水道のポストです。 ファビアンの娘がおじいちゃんおばあちゃんに連れられて遊びに来ました。 ファビアンは彼女がヨットに興味を持って欲しいらしく、 一生懸命に艇の説明をしていました。 今夜の夕食のメインは、ポトフと新鮮なホワイトアスパラガスです。 食後は、まだまだ明るいので散歩に出掛けました。 だんだん日が暮れていきます。 丘の上から見えた街の夜景がきれいでした。 帆船のイルミネーション。 港に入れないので、お客さんをのせたテンダーが何度も陸地と往復していました。 |
フランスの運河クルーズに興味のある方は、こちらをご覧ください。
Copyright(c)2008- ,Harry OKANO, All rights reserved. |