Harry's Sailing Cruiser 「りりあんと3号」 (HABER660) 乗艇日誌
2015年10月~12月
10月3日(土) | 天気:晴れ 気温:28度 風向:南西 風力:1のち4 波:0.5m うねり:1.5m ハリー、Yuko いい天気ですが、風は吹いていません。 09:40 出港しました。 弱い風ですが、帆走してみました。 日向ぼっこしているようで気持ちが良いです。 ![]() ![]() エスカルゴと行き交いました。 キャビンから出てきて「ブログ見てますよ~」と言っていただきました。 ハリーが知らない所で「りりあんと3号」ページを見ていてくださる方が多いようです。 ありがとうございます。 Aパイと行き交いました。 ![]() 11:55 フリーバースに一時係留です。 Uッチャンにヘッドのポンプを見てもらいました。 なんと吸い込み側のパイプにハチが巣を作っていたようです。 長く置いてある陸置き艇では時々起きるそうです。 りりあんと3号は毎週のように降ろしていましたが、ヘッドはほとんど使わないので こうなってしまったようです。 SYC事務局でお昼を食べていると、S庭さんの登場です。 午後になると良い風が吹き始めました。 下架したPウスにタッチアンドゴーで乗せていただきました。 ![]() ![]() ![]() (本日の航跡) ![]() 5.7海里 クラブハウスレストラン1階玄関にシーボニアヨットクラブ表札が、 ロビーにはSYCメンバーパネルが戻ってきました。 ![]() ![]() 5月に行ってきた地中海クルーズはこちらをご覧ください。 フランス南部、ニースのマルセイユの中間あたりに位置するポールグリモーという港町から FEEL(Dufour525)をチャーターして地中海をクルージングしてきました。 |
10月10日(土) ~12日(月) 体育の日 |
2015年10月10日(土) 天気:曇り 気温:20度 風向:北 風力:2 波:静か うねり:なし ハリー 体育の日の3連休ですが、天候は今一のようです。 朝から空が暗く、今にも雨粒が落ちてきそうです。 一方で風は吹いていません。 10:00 出港しました。 赤白ブイを越えたあたりで少し風を感じたので帆走してみましたが、 安定しません。 セールを揚げたり降ろしたりしていました。 空が大分暗くなってきたので早めに帰ることにしました。 ![]() ![]() ![]() 11:50 帰港して上架しました。 明日は若大将カップです。レース艇が準備をしたり、練習をしたりしています。 午後からは三崎の町までちょっと用足しに出掛けました。 三浦の住人になったような日でした。 (本日の航跡) ![]() 5.4海里 10月11日(日) 天気:雨のち曇り 気温:20度 風向:北 風力:4 ハリー、Yuko、栄ちゃん、Mさん、M本さん 雨です。それに風もそこそこ吹いています。 それでもお部屋には人が集まり、楽しい時間を過ごしました。 午後になって雨は止みました。 構内のお散歩に出かけると、S庭さんがPウスを下架しています。 なんだかんだと言いながらPウスに乗って赤白ブイまで出て行ってしまいました。 突然の訪問、お世話になりました。 そのお礼に、という訳ではありませんが、夕飯は皆でお鍋をつつきました。 10月12日(月)体育の日 天気:晴れ 気温:25度 風無し ハリー、Yuko 静かな海です。下架して出港しましたが、無風です。 赤白ブイの沖で漂流して、惰眠をむさぼりました。 |
10月17日(土) ~ 18日(日) |
2015年10月17日(土) 天気:曇り 気温:20度 風向:北東 風力:5 波:1.5m うねり:3m ハリー 今週は、SYCの初島クルージングです。 ハリーの参加は久しぶりです。 Pウス、Sマ、Rッチャ、Aレスの4艇です。それにリビエラのパワーボートが伴走します。 朝まで雨が降っていたので傘を持って出ましたが、出発する頃には曇りになりました。 09:55 ピレウスで出港しました。 波長の長い大きなうねりが入ってきています。 ブロードリーチで快走しました。 Sマ9世 ![]() Rッチャ ![]() ![]() ![]() Rッチャ ![]() 少し遅れて出港したAレスの写真はありません。 途中までオートパイロットで来ましたが、やがて追随できなくなります。 最後はラットを握りました。 当初計画では、初島北側の浅瀬を避けて南側から時計回りにフィッシャリーナに入港することと していましたが、南に向かうとランニングになり、うねりが大きい中ではワイルドジャイブが怖いので 島の北側を大きく回ることとしました。 13:55 初島フィッシャリーナに着岸しました。 揺れが大きくゆっくり食事が出来なかったので、遅い昼食を食べました。 入港手続きをしてバスでエクシブ初島に向かいます。 エクシブ初島の館内は大きな吹き抜けです。 ![]() 夕食後は、幹事部屋に集まって二次会です。 2ベッドルームにリビングとキッチンが付いたお部屋なので、宴たけなわでもベッドに入れます。 ベッドに入ると心地よい肉体疲労ですぐに寝付いてしまいました。 (往路復路の動画) (往路・復路の航跡) ![]() 26.8海里 長方形の4点が観艦式での制限海域になります。 2015年10月18日(日) 天気:晴れ 気温:25度 風向:北東 風力:2 波:0.5m うねり:2m ハリー 7時にS庭さんに起こされました。 6時ころ目を覚まして温泉に行くつもりでしたが、洗顔もそこそこに朝食に直行です。 各艇は出港準備です。 ![]() ポンツーンで記念撮影です。 ![]() ![]() 09:40 Rッチャに続いて出港しました。 ![]() 天気は回復しましたが、うねりはまだ残っています。 それと今日は観艦式です。 北東の風で東に向かうと制限海域に向かってしまいます。 警戒している自衛艦が見えてきました。 ![]() 真東に真っ直ぐ制限海域に向かっているのでそのうち呼びかけてくるだろうと16chをモニターしていました。 やがて「初島を出て東に向かっているヨット、何丸でしょうか。こちら自衛艦まえじま艦番号792です。」 とコールがありました。 制限海域の西側を警戒している自衛艦のようです。 「こちらヨットPウス、自衛艦まえじまどうぞ。」 「こちら自衛艦まえじまです。本日相模湾では海上自衛隊観艦式が行われ、制限海域が設けられていますがご存知でしょうか。 また、貴艇はどちらに向かわれるのでしょうか。」 「こちらPウスです。了解しています。制限海域手前で北方向にタックし、その後再度タックして制限海域北限を東に進み、 三浦半島シーボニアに向かう予定です。」 「自衛艦まえじま、了解いたしました。貴艇のご協力に感謝いたします。ご安航をお祈りします。」 ざっとこんなやり取りをしました。 Sマとも同様のやり取りをしていました。 東に向けて二度目のタックをして右斜め後方を見ると、ヨットに自衛艦が近づいていくのが見えます。 Aレスのようです。果敢に制限海域に向かって行きます。 自衛艦から16chで呼びかけがありましたが、Aレスは我々の連絡用にXXchしか聞いていないはずです。 しばらくして2度目のコールがありました。当然応答はありません。 自衛艦が実力阻止に出るのは、Aレス、自衛艦ともに嬉しいことではありません。 「こちらPウス。自衛艦まえじま感度ありますか。」 「こちら自衛艦まえじまです。Pウスどうぞ。」 「16chでAレスを呼ばれているようですが、恐らくAレスはXXchを聞いていると思われます。 何か連絡事項あれば、XXchで呼んでみてください。」 「こちら自衛艦まえじまです。了解です。情報提供いただきありがとうございます。」 やがてXXchで我々と同じような会話がなされました。 「こちら自衛艦まえじま。Aレス感度ありますか。本艦は貴艇の前方200ヤードからサーチライトで合図を送っています。」 いきなり自衛艦から呼ばれたAレスはさぞ驚かれたでしょう。ch番号を教えたのはハリーでした。 自衛艦の対応はあくまでもジェントルでした。民間に随分を気を使っているようです。 (このやり取りは参加した皆さんからぜひ載せるように要望をいただいています。 自分たちの通話内容なので電波法59条の他人の通信の傍受にはあたらないので記載します。 何か差し障りがあれば削除します。) 上空を自衛隊機も次々と飛んでいきます。 ![]() ![]() やがて風が弱くなり、後半はジブを畳んで機走で帰りました。 16:15 帰港して上架しました。 S庭さん、S部さん、二日間ありがとうございました。 楽しいクルージングでした。 34.2海里 |
10月24日(土) ~25日(日) |
10月24日(土) 天気:曇り 気温:24度 風向:ほぼ無風 波:なし うねり:なし ハリー 暗い朝でした。 09:45 風が無いので帆走する気はなく、でも海には出たいので下架しました。 機走でそこいらを走り回ったり、適当なところでエンジンを止めて昼寝したり、していました。 ![]() 自衛艦が沖合で徘徊しています。 ![]() 午後から南風が強く吹き始めるようなので適当なところで戻ります。 11:25 帰港して上架しました。 U野さんからBツリーでのクルージングのお話を聞きました。 Bツリーでは、目的の港に入ったあと、山に登ったり、自転車に乗ったりして、時間をとって過ごすそうです。 伊東では天城山登山、保田では鹿野山、新島では羽伏浦に行ったりしているそうです。 これって西欧風のクルージングですね。日本では、港に入っても翌日には出港してしまって 港の近辺を歩いたりあまりしません。ひたすら海を走っていることが多いです。 港に入ったらもう少しその土地を楽しみたいと思っていたので、そういう人がいることを知って ちょっと嬉しく思いました。 (本日の航跡) ![]() 5.9海里 10月25日(日) 天気:晴れ 気温:20度 風向:北 風力:5 ハリー、Yuko 外では夕べから風が鳴っています。 北風に変わって寒いです。 いよいよ季節は冬に移ってきたようです。 ![]() |
10月31日(土) ~11月3日(火) 文化の日 |
10月31日(土) 天気:曇り 気温:18度 風向:北東 風力:2 波:静か うねり:なし ハリー 天気予報は晴れでしたが、暗い朝です。 風は穏やかです。 ![]() 09:50 出港しました。 セーターとヤッケを着ました。海の上はかなり寒いです。 いよいよ冬が近づいているんですね。 大島レースのスタートが近いようです。 ![]() 冷たい風を避けてリーチングで北西に進みます。 ![]() 今日は遊漁船が一杯でています。 タックをしたりジャイブをしたりしながら遊漁船を避けて帆走です。 赤白ブイに係留して釣りをしているボートがいます。 118番通報しようかとも思いましたが、今日の気持ち良い帆走に免じて止めました。 ![]() 12:00 フリーバースに着岸しました。 昼食後、マスト灯が点かないようなので点検をしました。 コネクター部分をテスターでチェックし、電圧が掛かっていること、ランプが切れていないことを 確認しました。一応6-66を吹きかけておきました。 マストを倒してマスト灯を直接確認することにしました。 マストを倒してマスト灯を見てみるとちゃんと点いています。 下から見えにくかったのか、マストを倒した時に点くようになったのか、とにかく大丈夫なようです。 なんとなく人が集まっています。起倒式マストが珍しいようです。 (本日の航跡) ![]() 8.1海里 11月1日(日) 天気:晴れ 気温:15度 風向:北東 風力:2 波:0.5m うねり:0・5m ハリー、O根さん 艤装をしているとO根さんから電話です。 シーボニアに来ているとのこと。一緒に乗ることにしました。 09:15 出港しました。 O根さんに舵を任せてのんびりさせてもらいます。 江の島方向に帆走しました。 行き交うPウスから無線です。 下げ潮がかなり流れているとのこと。 確かに艇は波を勢いよく切っていますがGPSでは4ノットしか出ていません。 ![]() 適当なところで帰路につきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11:45 帰港して上架しました。 ![]() 午後はお部屋で寛ぎました。 夕方、オセアニスの展示艇をちょっと見学しました。 (本日の航跡 ![]() 9.4海里 11月2日(月) 天気:雨のち曇り 気温:10度 ハリー 夕べ遅くから風が強くなり、雨です。 朝起きたときはまるで嵐のように風と雨が舞っていました。 ![]() エアコンでは十分に暖まらず、ストーブを引っ張り出してきて点火試験です。 今日は12月上旬の気温だそうです。 ![]() お昼前頃には雨が止みました。 東京に戻ります。 11月3日(火)文化の日 天気:晴れ 気温:20度 ハリー、Yuko 文化の日と憲法記念日がごっちゃになりました。 文化の日は、憲法が公布された日、憲法記念日は憲法が施行された日、だそうです。 8月に終わったリフォームの後始末がようやくまとまってきました。 今日は天気もよく、そこそこ暖かいのでテラスで朝食です。 ビルの谷間ですが都心でもこんなことが出来るんです。 って言うか、都心って休日の朝は意外と静かなんです。 (^_^;) ![]() |
11月7日(土) | 天気:晴れ 気温:20度 風向:北東 風力:2 波:0.5m うねり:なし ハリー 夕方から雨が降るかもしれない予報です。 早出早帰りの予定です。 J通君と下架していると、大津波警報発令中、と防災スピーカーから聞こえてきました。 地震なんて感じてないのでとても驚きました。2回目の放送では、初めに「訓練」と言っていました。 この部分が聞こえなかったので最初あわててしまいました。 09:30 出港しました。 ブロードリーチでしばらく走ってから北へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() タックをして陸に向かいます。 宮田湾の定置網を内側からかわして戻りました。 ![]() 上空でヘリコプターが何機も飛んでいます。 海上保安庁、神奈川県警察、自治体のヘリコプターです。 初声小学校で津波訓練があったそうです。 11:50 帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 7.5海里 シーボニアマンションの大規模修繕が始まりました。 今日はA棟の足場組みが行われていました。 ![]() 夕食は、引橋近くの「ひげ爺の栖」でした。 空き民家を活用したなかなか趣のあるおうちです。 |
11月14日(土) | 天気:雨 元気の出ない週末です。それに雨です。 艇は出さずに過ごしました。 |
11月22日(日) | 天気:曇り 気温:16度 風向:北東 風力:4 波:1m うねり:なし ハリー 昨日は午前中通院、午後からはおそばを打ってきました。 今日はハギマスターです。 朝早くからスタッフが黄色いジャンパーを着て動いています。 曇っていて寒いのであまり外に出たくはないのですが、海には出たいです。 ジブだけ張れるようにしてとりあえず下架しようかと思います。 ![]() 艤装を終えて下に降りると、もう目の前にプルが来ています。 もう降ろすんでしょ、とJ通君が先回りして来ていました。 出航届けもまだ出していないし、係留しているS庭さんにも朝の挨拶にも寄りたいし。 早すぎねえ。 08:50 出港しました。 背広を着たカメラマンがあちこち写真を撮っています。 A井さんの披露宴でハーバーで働いている姿を映すそうです。 プロカメラマンまで用意してなかなかやりますね。 赤白ブイの周りでは2つのレースがあるようで混み合っています。 そこそこ風が吹いているので、ジブだけでも5ノット近く走れます。 ヒールをほとんどしないので却って気持ち良いです。 ![]() ![]() ![]() だんだん風が上がってきて波も大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() シーボニアに戻ろうとしますが、赤白ブイの周りはレース艇があちこち向かって走っています。 2つのレースをやっているので、どの艇がどのブイを狙っているのか分かりません。 少し遠回りをして戻りました。 いよいよシーボニアマンションの大規模修繕が始まりました。 シートが張られてしまい、しばらく鬱陶しいですね。 ![]() 10:40 帰港しました。 艇の片づけをしてから、急いでおそばを茹でてクラブルームに持っていって皆さんに食べていただきました。 太麺あり細麺あり、切れ切れ麺ありと見た目は悪いですが、初めてにしては美味しくできたのではと悦に入っています。 ![]() 家人が今日小型船舶免許1級に合格したそうです。 今まで持っていなかったのが不思議ですけどね。 (本日の航跡) ![]() 6.5海里 |
11月28日(土) | 天気:晴れ 気温:13度 風向:北東のち西 風力2 波:0.5m うねり:2m ハリー 夕べは風が吹いていましたが、朝になって収まってきました。 気持ち良い冬の朝です。 空気がキンとしていて、富士山もくっきりと見えています。 ![]() 今日は家人の会社の決算に向けての事務処理をする日と決めていました。 午後になってひと段落して構内に出てみました。 Kさんが艇を下架するというので便乗させてもらいました。 風がほとんどなくうねりも大きく機帆走ですが、海の上は何ともいいものです。 日暮れ近くなって少し風が出てきて帆走できました。 秋の日はつるべ落とし 日が傾きだすと急に寒くなります。 ![]() ![]() 冷えた体をお風呂で暖めると得も言われぬ良い心持です。 一昨日の夕食でジビエ料理にチャレンジしました。 ビーフのフィレステーキより柔らかくて美味しいからと勧められて 蝦夷鹿のソテーを食しました。 勝手に想像していたような臭みもなく、柔らくて美味しかったです。 ![]() |
12月5日(土) | 天気:晴れ 気温:16度 ハリー いい天気ですが、坐骨神経痛が痛むので出港は止めました。 ![]() ツタヤカードを更新して、おまけでトップガンを借りてきて見ていました。 昨晩の強風で一隻の係留艇の舫いロープが切れて隣の艇を傷つけてしまったようです。 根元から切れていました。 舫いロープばかりでなく傷んできたロープは安全のため早めに交換するのがいいようです。 (お知らせとお願い) 珍しく仕事面でのお知られとお願いです。 平成16年4月から電力小売りの自由化がはじまります。 東京ガスはじめプロパン・石油などのエネルギー会社、電話会社、鉄道会社、ケーブルテレビ会社なども 参入しようとしているようです。 各社の料金は、東電の託送料金が認可された後発表されますので、よく比較してください。 電力小売会社を東電からその他の会社に変える申請には、1月分の検針票に記載される 22ケタの「供給地点特定番号」が必要になりますので、1月分の検針票は捨てずに保管して おくことをお願いいたします。 そして、もしも、東京ガスを選ばれるようでしたら、ぜひハリーまでご連絡ください。 夏・冬の電力使用量300kWh(8000円)以上、その他の月の電力使用量が200kWh(5500円)以上 でしたら、東京ガスの方が現在の電気代より安くなる可能性があります。 検針票ってこんなものです。(ネットより借用) ![]() |
12月12日(土) | 天気:晴れ 気温:15度 風向:北東 風力:4 波:0.5m うねり:1m ハリー 昨日は大変な日でした。 朝のうちは大雨、昼過ぎには晴れて蒸し暑くなり、夜は強風でした。 マンションの廊下は結露でした。 ![]() 朝には風も収まりいい天気になりました。 ![]() 最近、坐骨神経痛の症状が出てきてしまいました。 月曜日に整形外科を受診してレントゲンを撮ってもらいましたが、 背骨には特に異常はありませんでしたが、若干のずれがあるようです。 腹筋が弱っているようです。 そんな訳で、家人から「今日は部屋にいないで海に出なさい。」と言われて来ました。 艇に乗って揺れていれば自然と体幹が鍛えられますね。 09:40 3週間ぶりに出港しました。 今日もジブだけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11:15 帰港して上架しました。 クラブルームでお昼を食べて、Pウスの下架を手伝い、一緒に海に出させてもらいました。 午前中に比べて波が収まってきたので快適なクルージングでした。 最近ヤードやハーバー事務所に新人スタッフが入ってきています。 しかし、残念なことに「今度XXスタッフに入ったXXです。よろしくお願いします。」というような 挨拶を誰もしません。先輩スタッフの後ろで黙っているだけです。 最近の若者はそういうことを一から教えてやらないとやらないんですね。 新通りさん、横川さん、よろしく! (本日の航跡) ![]() 5.6海里 |
12月19日(土) | 天気:晴れ 気温:12度 風向:北 風力:6 波:1.5m うねり:なし ハリー マンションの足場が出来てきて視界が悪くなってきました。 ここにシートを掛けるので、年末年始はカーテンの中にいるような感じになってしまいますね。 ![]() 10:00 久しぶりにメインセールの準備をして出港しました。 ![]() シーボニアから見る沖合は、ちょうど良い風が吹いているように見えましたが、 赤白ブイを越えたあたりから徐々に風が上がってきました。 それにつれて波も大きくなってきます。 1Pリーフにしました。 向かい波でなかなか風に立たずちょっと時間がかかってしまいました。 ![]() ![]() 適当なところで戻ります。 斜め後ろからMTが来ていますが、なかなか追い越して行ってくれません。 りりあんと3号もなかなか速いです。その代りスプレイも一杯かぶりましたけど・・・ 11:45 帰港して上架しました。 (本日の航跡) ![]() 7.5海里 係留艇にイルミネーションが点いています。 ![]() シーボニアブログから拝借。 (おまけ) 今年家をリフォームした時に、家人の部屋とハリーの部屋の間にキャットウォークを付けました。 なかなか使ってくれませんでしたが、最近はこのように行き来をするようになりました。 ![]() ![]() カーテンレールボックスの上も彼らにとってはキャットウォークという認識のようです。 ![]() 会社の出張で真新しい北陸新幹線に乗ってきました。 前の座席との間隔が広めで快適です。 ![]() |
12月29日(火) ~31日(木) |
12月29日(火) 天気:晴れ 気温:12度 ハリー 会社の仕事納めは28日ですが、ほとんどの人が休暇を取っています。 ハリーも実質25日(金)で仕事納めをして、26日から年末年始のお休みと しました。 昨日(28日)の昼まで家で片づけや事務仕事をして、夕方から小網代に来ました。 特に用事が無ければ3日までここで過ごすつもりです。 大規模修繕工事が若干遅れているせいで、C棟は足場は組まれましたが、 幸いシートはかかっておらず視界を塞がれることはありません。 ![]() 小網代初日は年賀状書きです。 三浦郵便局は集配頻度が低そうなので、買い物ついでに久里浜郵便局まで行きました。 12月30日 天気:晴れ 気温:12度 風向:北東 風力:3 波:0.5m ハリー 朝のうちは穏やかですが、風が上がって来そうなので2Pリーフで出ました。 09:55 下架して出港しました。 時々スプレイを浴びます。 寒いので早々に引き揚げます。 ![]() ![]() 11:50 帰港してフリーバースに係留しました。 天気予報では、この年末年始の気候は穏やか、とのことです。 係留しておけばいつでも出せますね。 お風呂で冷えた体を温め、午後はサンダーバードのDVDを何作か見ました。 実は、27日に東京国際フォーラムでサンダーバードコンサートを聴いて来たのです。 50年経っても色あせない作品です。 S庭さんと夕食を食べに行こうとしたのですが、三浦の店は、今年の営業は今日のお昼まで、とか 配達するおせち作りでもう店はやっていないとか、で営業していません。 かろうじてToToYaがやっていました。 夜家人が到着し、この休み中に見るビデオをツタヤまで借りに行きました。 いよいよお正月モードの生活です。 (本日の航跡) ![]() 7.4海里 12月31日(木) 天気:晴れ 気温:12度 ハリー、Yuko 年賀状書きの残りをやって、買い物に出掛けました。 年越しそばは、S庭さん、栄ちゃんと4人で太庵に行きました。 ミニ天丼とせいろ、それに小鉢が付いた年越しセットを注文してしまいました。 早くもお正月メタボ注意報ですね。 りりあんと3号はフリーバースで年越しです。 ![]() 日本の海とは思えないほど海が澄んでいます。 ![]() 夕食は皆でカニ鍋をつつきました。 国民的年越し歌番組には興味がなく、借りてきた80日間世界一周を見ておりました。 19世紀後半の世界の風俗が長尺のフィルムに描かれています。何回見ても興味深いです。 カウントダウンの後は、白髭神社に初詣に出掛けました。 初日の出は陸から拝む予定です。しばしの仮眠です。 2015年はこうして過ぎていきました。 週末のセーリングに加えて、今年はフランスのコートダジュールで 1週間のチャーターヨットクルーズをしました。 (舵誌3月号に記事を載せます。早く原稿をまとめて送らないと・・・) また、家のリフォームもしました。 完全な2世帯住宅とすべく、玄関を分けました。 とても素晴らしいデザイン事務所と出会い、以前のものをうまく生かしながら とても素敵な住まいになりました。 その間、昨年亡くなった母の遺産相続の手続きもありました。 それなりに忙しかったですが、それぞれ無事終了できました。 会社では、新しい環境に対応すべきいろいろなチャレンジが始まっており、 その流れから、定年直前からテーマとしてきたグループITガバナンスの重要性が 増してきました。 新しい方々との出会いもありました。 そんなこんなで、なんだかこれからの人生もまだまだ楽しそうです。 こんなことを感じながら過ごした一年でした。 (今年の航跡) 今年は本当にデイセーリングばかりでした。それもごく近間だけ。 (^_^メ) まあ、地中海に行ってきたから良しとしましょう。 ![]() |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |