Harry's Sailing Cruiser Polar Star (ポーラスター)(DANA24) 乗艇日誌
2018年7月~2018年9月
6月29日(金) ~7月2日(月) |
6月29日(金) 天気:晴れ 気温:32度 ハリー 今日は退職日です。 といっても、6月中は有給休暇消化でほとんど会社に行かなかったので、 特に感慨はありませんが。 会社のPCやスマホのデータを削除して、挨拶回りです。 データ削除には結構時間を取られてしまいました。 夕方に小網代に向かいました。 史上最速で関東地方は梅雨が明けましたが、 西日本では豪雨が続いているようです。 6月30日(土) 天気:晴れ 気温:30度 朝からいいお天気です。 今日はシーボニアマンション団地管理組合の年次総会です。 午前中は資料の下調べなどをしていました。 マンション総会ではいろいろな意見が出されましたが、 用意した議題はすべて承認を頂きました。 プールサイドでの懇親会では夕方の涼しくなった風のなか 日没がきれいでした。 この季節は、富士山の大分北寄りに夕陽が沈みます。 昨日到着して驚きました。 C棟7階の廊下の壁にいたずら書きのようにペンキが塗られています。 確認すると5階もです。 嫌がらせなのかとも思い、管理事務所のY井君に聞いてみました。 どうやらスタッフのSが壁の傷を補修するつもりでペンキを塗ったようですが、 これならやらないほうが良かったように思います。残念。 7月1日(日) 天気:晴れ 気温:32度 風向:南 風力:3 ハリー 朝は霧が立ち込めていて対岸すら見えませんでしたが、じきに晴れてきました。 09:00 1Pリーフで出航しました。 久しぶりに帆走らしい帆走が出来ました。 11:30 帰港して上架しました。 (本日の動画) (本日の航跡) 8.0海里 7月2日(月) 天気:晴れ 気温:33度 ハリー 外は暑く強い日差しです。 今週末にノルウェイクルージングの事前勉強会があり、 ISPA初心者のハリーは、ボブさんから渡された3冊のテキストで にわか勉強です。 ヨットの基本は同じだし、RYAとも被るのでさらっと読めるのですが、 時々ハッとさせられることも出てきます。 どんなに自分は知識と経験を積んだと思っていても、まだまだ気づかなかった ことも多々あります。改めてRYAのテキストも開いてみることもありました。 こんな時でないとなかなか復習しないので、いい機会となりました。 夕方には東京に戻り、家族に退職祝いをしてもらいました。 やらないといけないことややりたいことが一杯あり過ぎて、 まだまだ忙しい日々となりそうです。 晴耕雨読、小網代にいても気が向かなければ出航しないけど平日でも出航出来る。 楽しみにしている博物館巡りも平日に限りますね。 なんだかワクワクしています。 もちろん、家人の会社の経理・総務やゴミ出し(!)の仕事もちゃんとやりますよ。 |
7月6日(金) ~7月10日(火) |
7月6日(金) 天気:曇り時々雨 気温:25度 ハリー 午後から小網代に来ました。 ISPAのテキストを読了できました。 また、今回のクルージングエリアについても少し調べてみました。 7月7日(土) 天気:曇り 気温:28度 風向:南 ハリー 今日はノルウェークルージングの準備としてパッセージプランの作成です。 YBMに6人が集まりました。 岡田豪三さんの指導の下、前半組と後半組に分かれてパッセージプランを 作成しました。 Google MapとNavionicsでは、全体感がつかめなかったのですが、 実際の海図をみて、位置関係や距離感の実感ができました。 約160海里を4泊五日で進みます。 最後は、ヨットに関する知識や経験の交換会になりましたが、 いろいろ勉強になりました。 7月8日(日) 天気:曇り後晴れ 気温:30度 風向:南 風力:2 波:0.5m うねり:0.5m ハリー 日の出直前に眼が覚めると外が真っ赤です。 朝焼けでした。 09:05 下架して出航しました。 うねりもそんなに大きくなく、弱い風でも帆走出来ました。 12:20 帰港して、フリーバースの係留しました。 午後になると陽射しが強くなりました。 ビミニトップとパラソルを出してきて日影を作り、お昼寝をしていました。 (本日の動画) (本日の航跡) 12.8海里 7月9日(月) 天気:晴れ 気温:30度 風向:南東 風力:3 波:0.5m うねり:1.5m ハリー、Yuko、Piro、K子さん、Cキちゃん 朝食をとっているといきなり土砂降りの雨です。 じきに小雨になり、陽が射してきました。 10:30 雨粒が少し落ちてきますが、出航しました。 波長の長いうねりが南から入ってきますが、気になりません。 ジャイブとタックを繰り返して結構長い時間帆走していました。 休日と違いプレジャーボートも遊漁船もほとんど出ていないので、 平日は好きなコースを気持ちよく帆走できます。 マリーナ内も上下架も空いています。 会社に行かないようになって良かったと思っています。 12:40 帰港して上架しました。 (本日の航跡) 7.6海里 7月10日(火) 天気:晴れ 気温:31度 ハリー 夕方から友人との会食なので東京に戻ります。 小網代でやる事、東京でやる事がうまく切り分けられるようになってきました。 それでもやることが多くて、退職したらやりたいと考えていた博物館巡りが なかなか実現しません。(笑) 夕方、久しぶりに銀座に行きました。 外国人観光客を乗せた観光バスや白タク(?!)が止まっていて、 免税品店の前は団体さんのたまり場です。 かつての日本人も海外の都市ではこんなだったんでしょう。 |
7月13日(金) ~16日(月) |
7月13日(金) 天気:晴れ 気温:33度 ハリー お昼からシーボニアに来ました。 明日の理事会の準備などしていました。 先々週使った豆苗を水につけて置いたら、先週はちゃんと芽が出て 食べられました。 もう一度やってみましたが、今回は芽が出てきません。 2回は無理なようです。 おまけ:NHKのBSプレミアムで岩合さんのネコ番組に見入るうちのネコ。 7月14日(土) 天気:晴れ 気温:34度 ハリー 朝のうちは曇っていましたが、昼間は陽射しが強く暑くなりました。 午前中はお部屋で静かに過ごしました。 午後からはSYC理事会です。 50周年記念会員募集を始めることになりました。 ご案内はもう少し後になります。 夕方からは、明日の相模湾オープンヨットレースの前夜祭です。 今年はBBQのお肉をきっちり人数で分けたのでたっぷり食べられました。 でも、逆にビュッフェのお料理がすぐ無くなってしまいました。 来場者の読みは難しいですね。 7月15日(日) 天気:晴れ 気温:35度 ハリー、栄ちゃん 朝のうちは靄っていました。 風が無さそうです。 お昼ごろから吹き始める予報ですが、レースはどう なるでしょうか。 09:05 混まないうちに下架しました。 スタート地点に一番乗りです。 本部艇(Pウス) 運営艇(Nスター) 本部艇前で海上エントリー確認を受けます。 徐々に参加艇が向かった来ます。 ハリーはスタートライン後方で様子見です。 11:00 スタートです。 Rッチャが前でいいスタートを切りました。 その後ろをついていきます。 Pブーが後ろから近づいてきました。 この後Rッチャが急に止まってしまいました。 ジブをバタバタさせています。何かトラブルのようです。 無線で本部艇に一報しました。 Pブーに気を取られているうちにタコつぼのワイヤにぺらが引っかかってしまったそうです。 Nスターに救助されたようです。 風が真追ってのコースなのでブロードリーチにして速度を稼ぎました。 適当なところでジャイブして秋谷沖ブイに向かいます、 12:20 マークを回航しました。 帰路は風がやや強くなって気持ちよい走りです。 13:20 ゴールしました。 万年ビリですが、今日は気持ちよく走れました。 表彰パーティでは、元ワイルドワンズの島英二さんのバンド演奏で盛り上がりました。 盛り上がり過ぎて転んでアキレス腱を切ってしまい、救急車で運ばれていく人もいました。 (本日の動画) (本日の航跡) レース:8.1海里 (トータル:15.4海里) 7月16日(月) 天気;晴れ 気温:35度 ハリー 暑い日が続きます。 今日はSラッシュⅡの進水式にお呼ばれしました。 式が終わった後のクラブハウスレストランでのパーティはシーティングで、 昼間からコース料理をいただきました。美味しかったです。 |
7月21日(土) ~22日(日) |
2018年7月21日(土) 天気:晴れ 気温:34度 ハリー 朝起きたらのどが痛かったです。 エアコンで冷えたようです。 パブロンをのんで終日寝ていました。 2018年7月22日(日) 天気:晴れ 気温:35度 ハリー 今日はSYCのクルージング大会です。 逗子マリーナでBBQをします。 48人の参加者が、パワーボート4艇、ヨット1艇に分乗しました。 ハリーはPボスに乗せていただきました。 10:15 出航しました。 風も弱く、波をなくパワーボート日和です。 Mメイドが抜いていきます。 11:00 逗子マリーナ着岸 陽射しが強く暑いです。 準備ができるまで涼しいクラブルームで涼んでいました。 食べるのに夢中でこんな写真になってしまいました。 15:00 逗子マリーナを出航 予報通り、南からの風と波が入ってきています。 少し揺れました。 16:00 帰港して上架しました。 (本日の動画) (本日の航跡) 21.1海里(10.0+11.1) |
7月30日(月) ~8月14日(火) |
ノルウェー北極圏クルーズ(ウィンドバレーセーリングスクール主催)に参加 |
8月17日(土) ~18日(日) |
8月17日(土) 天気:晴れ ハリー、栄ちゃん 朝寝坊しました。疲れているんですかね。 ノルウェーに持っていった冬装備を整理したり、ポーラスターに運んだりしていました。 夕方からはSYCの夏祭りです。 以上の写真はSYCホームページより拝借しました。 (本日の動画) 8月19日(日) 天気:晴れ 朝からいいお天気です。 午前中は、SYC50周年記念委員会でした。 午後には東京に戻りました。 |
8月25日(土) ~26日(日) |
8月25日(土) 天気:晴れ ハリー、ヒデキ、ベッキー、マイ、シノ、アキ子 今年もヒデキ様ご一行がいらっしゃいました。 例年なら7月末なんですが、今年はハリーがノルウェーに行ってしまうので1ヵ月遅れです。 朝、ちょっとした段を降りた瞬間に左ふくらはぎを肉離れを起こしてしまいました。 シップを貼って患部を冷やし、サポーターで動きを抑えました。 筋肉を曲げ伸ばししないようにチャップリン歩きで過ごしました。 (これは以前整形外科医から教わった歩き方です。) さらに台風通過後の強風がなかなか収まりません。 今日はハーバーに係留して過ごすことにします。 ご一行は海岸に行って海に入りました。 この角度からシーボニアを見ることは初めてかもしれません。 昼は持ち寄った食材とシャンパンとワインで。 締めはブイヤベースです。 皆さんが昼寝している間、ハリーはマンション管理組合理事会です。 シーボニアで遊んでいてもいろいろ忙しいです。 夕方から喪服姿のアキ子さんが合流しました。ご法事だったそうです。 夕食はすき焼きでした。 前菜は採りたてトマトと熟成牛肉のカルパッチョ。 |
8月31日(金) ~9月2日(日) |
2018年8月31日(金) 天気:晴れ ハリー 東京での事務作業を終えて小網代に来ました。 東京ではこのところ夕方にすごい夕立と雷鳴ですが、 今日もこんな入道雲が育っています。 9月1日(土) 天気:曇り ハリー 小網代湾ではほとんど風を感じないのですが、沖合には白波が立っています。 先週痛めた肉離れがまだ少し痛むので(それを言い訳にして)、艇は出しません。 買い物に行ったり、おしゃべりをしたり、お部屋で寛いだり、・・・ ダラダラとした一日を過ごしました。 夕方には秋の雰囲気の風で涼しくなりました。 9月2日(日) 天気:曇り時々雨 ハリー 涼しい朝ですが、雨です。 またまた台風が近づいています。 シーボニアでも進路予報を見ながら荒天準備をどこまでやるか検討中です。 今日もダラダラ過ごすことにします。 夕方東京に戻りました。 久しぶりに屋根をオープンにしました。 外気温がおおよそ10度以上30度以下の時にオープンにできることが分かってきました。 |
9月7日(金) ~10日(月) |
2018年9月7日(金) 天気:曇り時々雨 気温:30度 ハリー 6日の朝、北海道で大きな地震がありました。 一応一日東京で様子をみていました。 一昨年のリフォーム後に山積みにしてあった段ボール箱の整理を始めることにしました。 家でやっているとなかなか進まないので小網代に持ってきました。 古い写真などの整理をしました。 父のヨットの古い写真や学徒動員の写真なども出てきました。 9月8日(土) 天気:晴れ 気温:33度 ハリー 午後から予定があり、明日も風が強そうなので艇は出しませんでした。 午後は、SYC創立50周年記念行事委員会とSYC理事会でした。 9月9日(日) 天気:晴れ 気温:30度 ハリー 予報では午後には風が落ちる予報でしたが、収まりません。 ノルウェーに持っていった荷物を艇に戻しました。 夕方は、SYC釣り大会表彰式に顔を出しました。 9月10日(月) 天気:曇り時々雨 気温:30度 ハリー 東京に戻りました。 |
9月12日(水) ~17日(月) |
9月12日(水) 天気:晴れ 気温:25度 ハリー 50周年記念行事準備のお手伝いで小網代に来ました。 週末まではこれを行うことになりそうです。 9月13日(木) 天気:曇り 気温:27度 ハリー 今日も50周年記念行事準備です。 大分涼しい日になってきました。 9月14日(金) 天気:雨 気温:25度 ハリー 引き続き、50周年記念行事準備です。 9月15日(土) 天気:雨 気温:23度 ハリー 大分涼しい日が続いています。 引き続き、50周年記念行事準備ですが、大分片付いてきたので艇を出そうかと考えました。 一時明るくなりましたが、いざ下架準備をしようとすると空が暗くなって霧雨のような雨が降ってきます。 明日は雨が上がりそうなので、艇を下架してフリーバースに係留しておきました。 2018年9月16日(日) 天気:曇り 気温:27度 ハリー 曇りですが明るくなる兆しがあります。 Rッチャのジブファーラーセットのお手伝いをしました。 台風準備で外したままになっていました。 そうこうするうちに、皆さんでポーラスターに乗っていただくこととなりました。 10:40 出航しました。 風がほとんどなく、機帆走(セールは上げていましたがほとんど機走)していました。 曇ってはいますが、空気は秋の気配で爽快です。 Y島さんからいただきました。 13:00 帰港して上架しました。 (本日の航跡) 7.3海里 9月17日(月) 天気:晴れ 気温:33度 ハリー 朝のうちは涼しかったのですが、陽が高くなるにつれて気温が上がってきました。 東京に戻りましたが、日差しが強いのと暑いので、エアコンをかけて、オープンには出来ませんでした。 |
9月21日(金) ~25日(火) |
2018年9月21日(金) 天気:雨 ハリー いよいよ24日はSYC創立50周年記念祝賀会です。 今日は帝国ホテルでの最後の打ち合わせです。 式次第の詳細、お料理のサーブのタイミングなどホテルマンと擦り合わせます。 明日はマンション組合理事会なので、食事をしてシーボニアに向かいました。 2018年9月22日(土) 天気:曇り時々雨 気温:25度 風力:2のちなし 風向:南 波:なし うねり:1.5m ハリー 09:20 出航しました。 しばらくは良い感じで帆走していましたが、やがて落ちてきました。 エンジンを掛けて機帆走にしました。 ノルウェーで習った機帆走時のジブの張り方をやってみました。 シュラウドにかからないように縮めて、リーワード側のシートを締めた後 ウィンドワード側のシートも引きます。 これでジブが固定されて機帆走が安定します。 11:00 帰港してフリーバースに着岸しました。 夕方からはマンション組合理事会でした。 (本日の航跡) 4.8海里 2018年9月23日(日) 秋分の日 天気:晴れ 気温:30度 風向:北東 風力:3 波:0.5m うねり:2m ハリー 09:10 1Pリーフで出航しました。 暑くなりそうです。 久しぶりに日焼け止めを塗りました。 相変わらず南からのうねりが入ってきています。 一方で、北寄りの風なので、波とうねりがぶつかっていやな海面です。 11:10 帰港して上架しました。 午後からは祝賀会で投影するスライドと動画をH本さんと確認しました。 前日までドタバタしてしまいましたが、ひと段落したところで クラブハウスレストランで3時のおやつとしました。ホッと一息です。 夜東京に戻りました。 (本日の航跡) 7.1海里 2018年9月24日(月) 天気:曇り 気温:27度 ハリー いよいよ50周年記念祝賀会です。 17時開宴ですが、最後の準備と確認で早めに帝国ホテルに向かいます。 受付、テーブルセッティング、席次、スライドなどの確認であっという間に時間が経ちます。 適当なところで黒服に着替えました。 出席者のお出迎え 17時、予定通り始まりました。 しかし、来賓あいさつ、北方さんの講演が長引いて、 食事タイムが約50分遅れになってしまいました。 お料理のサーブでの時間調整で、デザートタイム後の ナオミ・グレースさんのアトラクションは予定通り始められました。 提携ヨットクラブのマニラヨットクラブから出席の皆さん 予定の20時にはお開きとなりました。 突貫工事のように準備は慌ただしかったのですが、 始まってしまえば出席者同士の会話も弾んで、楽しく賑やかな会になりました。 講演、アトラクション、スライド投影も好評でした。 2階のバーでの慰労会の後、またまたシーボニアに戻りました。 ここ数日は、東京都三浦を行ったり来たりです。 (会場で投影したスライド) のちほど (会場で投影した動画) ドローンによる空撮です。 9月25日(火) 天気:曇り時々雨 気温:25度 ハリー 今日は、マニラヨットクラブご一行がシーボニアにいらっしゃいます。 まさか東京だけでマリーナに招かないわけにもいかないのでそうなりましたが、 我々は東京と小網代を行ったり来たりで結構忙しいです。 カタマランヨットで小網代湾をご案内しました。 朝方は雨で心配していましたが、艇に乗るときには止んでいました。 靄っていて遠景は見えませんでしたが、晴れていればあっちに富士山が見えるとか タラレバの説明をしていました。 一番若い(多分)女性が舵を取って楽しんでいました。 小網代クルーズの後は、クラブハウスレストランで昼食です。 発音がよく分からないフィリピン英語でしたが、楽しい会でした。 フェルナンドとフィアンセと 食事の時は雨と共に雷まで鳴っていました。 なかなか良いタイミングの天候には恵まれました。 このテーブルセットのナプキンは3本マストのヨットをイメージしたそうです。 なかなかしゃれたことをやるじゃないですか。 これで一連の50周年行事は一応終了です。 学生時代の文化祭や体育祭のことを思い出しました。 当日までの準備で忙しい日々と妙な緊張感、 終わった後の充実感とちょッと空しいような変な虚無感。 そして、SYC理事が一つの目的に向かって作業してなんだか一体感も生まれたようです。 久しぶりの感覚です。 40周年の時と今回50周年の記念置物です。 父から生前相続入会してからもう10年以上になるんですね。 |
9月27日(木) ~30日(日) |
2018年9月27日(木) 天気:曇り時々雨 気温:17度 ハリー 今週末は台風が来そうですが、明日は晴れそうです。 東京での用事をほどほどにしてシーボニアに来てしまいました。 2018年9月28日(金) 天気:晴れ 気温:29度 風向:北 風力:2 波:0.5m うねり:2m ハリー 予報通り良い天気です。 09:15 出航しました。 久しぶりに相模湾での帆走を楽しみました。 12:15 帰港して上架しました。 台風対策としてジブファーラーを外し、ハルの4隅に固縛用のロープを垂らしました。 あとはスタッフにお任せします。 (本日の航跡) 10.8海里 9月29日(土) 天気:雨 気温:20度 ハリー 朝起きたら北のほうに虹のかけらが出ていました。 湿気が多いので朝日を受けて見えたようです。 昼間は雨です。台風24号が来ていますが、まだまだ遠いです。 ヤードでは荒天準備が始まっています。 SYC事務局でお手伝いをしました。 写真では分かりずらいですが、夕方になると波長の長いうねりが ハーバー内にも入ってきました。 9月30日(日) 天気:曇り時々雨 気温:25度 ハリー 朝方は雨が降っていましたが、一度上がりました。 その隙に東京に戻りました。 途中陽が射しているところもありました。 夜中から未明にかけて台風24号が日本列島を縦断するように進んでいきました。 風台風で各地で倒木被害が出ましたが、我が家でも裏の塀が強風を受けて 壊れてしまいました。 隣の建物が取り壊されていて風除けが無くなったため、強風がもろに吹き込んできたようです。 近所のお宅でも外壁がそっくり剥がれ落ちてしまっていました。 夜中だったので人に当たらなかったのが幸いです。 シーボニアも大きな被害もなく無事だったようです。 |
Copyright(c)2014- ,Harry OKANO, All rights reserved. |